タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (15)

  • なぜマツダはロータリーエンジンを復活させたのか - しかも役割は発電機?

    マツダの新型車「MX-30 ロータリーEV」は、発電機としてロータリーエンジンを搭載するシリーズ式プラグインハイブリッド車(PHEV)だ。それにしても、なぜマツダは今になってロータリーエンジンを復活させたのか。普通のレシプロエンジンではダメだったのか。事前取材会で話を聞いた。 マツダのロータリーエンジンが復活! なぜ? ロータリーエンジンは小さいから? エンジンを発電機として使うハイブリッド車(HV)といえば、日産自動車の「e-POWER」というシステムが思い浮かぶ。例えば日産自動車のコンパクトカー「ノート」 は、1.2Lの直列3気筒エンジンとモーターを組み合わせたシリーズ式ハイブリッド車だ。 「MX-30 ロータリーEV」は17.8kWhのリチウムイオンバッテリーを積んでいて、外部からも充電できる。だからシリーズ式の「プラグイン」ハイブリッド車というわけだ。充電しておけば電気自動車(バッ

    なぜマツダはロータリーエンジンを復活させたのか - しかも役割は発電機?
    paperbank
    paperbank 2023/09/17
    回転変動があるような使い方すると燃費が悪いんだけど、一定の回転を保つような使い方ならそこまで燃費は悪くならないらしい
  • お金を稼ぐ方法14選!今すぐお金が必要なときにできること

    働いてお金を稼ぐのはもちろん、自分の趣味やスキルを活かしたり、隙間時間を利用してコツコツ稼ぐ方法など、いろいろご紹介します。 最初はうまく稼げなくても、継続することでそれなりの収入になっていきますよ。 ※ とにかく今日中にお金が必要、今すぐお金が必要だという方は、カードローンでお金を借りる方法へジャンプしてください。お金を借りる方法や、カードローンおすすめを紹介しています。 日雇い日払いでもアルバイトに応募している時間が惜しい、売れるような不用品もスキルもない、会社で副業が禁止されている、という方は参考になさってください。 1.メリットが大きい!株などの投資を始める 投資というと、お金持ちしかできないことでは?と思われがちですが、そんなことはありません。 テレビ番組で「株主優待で日々奔走するおじさん」が取り上げられ、多くの人が株式投資に興味を持つことにつながったのではないでしょうか。 株式

    paperbank
    paperbank 2013/08/15
    不動産屋のポジショントーク。「消費税上る前に家買いなさいよ」とセット
  • 統合失調症やうつ病などの治療に期待-阪大、RNA編集に関わる酵素活性を発見

    大阪大学(阪大)は8月6日、ヒトのDNA損傷に関わるタンパク質「hEndoV」を同定したほか、その酵素活性を調べた結果、RNA編集に関与するRNA切断酵素「i-RNase」であることを明らかにしたと発表した。 同成果は、同大大学院基礎工学研究科の倉岡功 准教授らによるもの。詳細は英国科学雑誌「Nature Communications」オンライン速報版で公開された。 生命情報を担う重要な物質であるDNAは、放射線や紫外線、化学物質などの外的要因、ならびに細胞の代謝過程で発生する活性酸素などの内的要因の影響により損傷が生じ、それが細胞死や突然変異を誘発し、老化やがん化など引き起こすことが知られている。 今回、研究グループが同定したDNA修復タンパク質hEndoVは、従来、DNA損傷により生じたイノシンを持つDNAを修復することができると考えられてきた。これまでの研究では、イノシンは自然発生的

    統合失調症やうつ病などの治療に期待-阪大、RNA編集に関わる酵素活性を発見
  • 理研、嗅覚の鋭敏さに必要なタンパク質「グーフィー」を発見

    理化学研究所(理研)は8月7日、匂いを受容する「嗅細胞」に存在し、嗅覚機能の鋭敏さに必要なタンパク質「グーフィー」が発見されたと発表した。 成果は、理研 脳科学総合研究センター シナプス分子機構研究チームの吉原良浩チームリーダー、同・後藤智美テクニカルスタッフらの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、日時間8月8日付けで米科学誌「The Journal of Neuroscience」に掲載された。 五感の1つである嗅覚は、多くの生物にとってべ物の探索、危険の感知、記憶の想起、情動の発現など生命活動に重要な役割を果たしている。特に野生の動物においては、最初にエサを見つける、いち早く敵に気付く、繁殖のためのパートナーを見つける、といった能的な生命の営みに嗅覚を用いており、匂いに対して敏感でなければ生き残ることも子孫を残すこともできないという、重要な感覚だ。 匂いの成分である多種多様

    理研、嗅覚の鋭敏さに必要なタンパク質「グーフィー」を発見
  • マイナビニュース

    ネット カレー沢薫の時流漂流 第284回 夢式部先生が大河になった、清少納言はどんな顔をするのだろうか

    マイナビニュース
  • 住宅購入の上手な値引き交渉テクニック

    いざという時になると「まけてもらえまへん?」となかなか言えないのが日人です。しかし、そん日人の中にも値引き交渉が格段に上手な人々がいるのです。そう、それはなんといっても商人の町、関西に住む人たちです。上手な値引き交渉テクニックを、関西の人から学びましょう。 ■(ポイント1) 値切り交渉できる環境を整える 関西の人は、初めて会った人にも「おっちゃん」「おばちゃん」「大将」と親しみをこめた愛称で呼ぶなど、相手に親近感を持ってもらいながら、相手の懐に飛び込んで何を言っても良しとされる空気感を作りだすことがとても上手です。 「おっちゃん、家ってこんな高いん?えー、なんで?こんな払われへんし」このような会話が普通にやりとりできるまでの時間を、比較的早く短く作れるのが関西の人の特徴です。また、ここの会話がスムーズに進めば「まけてほしい」が言いやすくなるのです。 まずは自分の意見を率直に言える関係性

    住宅購入の上手な値引き交渉テクニック
  • 不動産業者に聞いた23区内の駅の中で家賃が高い駅ベスト20は? | キャリア | マイナビニュース

    家賃が高い高いと言われている東京23区。では、その東京23区の中ではどの駅の周辺が一番家賃が高い物件が集まっているのでしょうか? 不動産業者の方に聞いた23区内で平均家賃が高い駅ベスト20をまとめてみました。 ※平均家賃は今回伺った不動産業者さんが取り扱っている物件での平均金額ですので、業者さんによって異なります。 第1位 永田町駅(東京メトロ半蔵門線、ほか)……平均家賃43万1,000円 第2位 神谷町駅(東京メトロ日比谷線)……平均家賃42万8,000円 第3位 赤坂見附駅(東京メトロ丸ノ内線、ほか)……平均家賃39万4,000円 第4位 六木一丁目駅(東京メトロ日比谷線)……平均家賃38万2,000円 第5位 溜池山王駅(東京メトロ銀座線、ほか)……平均家賃37万6,500円 第6位 都庁前駅(都営大江戸線)……平均家賃35万8,000円 第7位 六木駅(都営大江戸

  • IQ 150以上の子どもが続出! 育児の概念を変える「TOEメソッド」が書籍化

    雑誌、書籍を刊行するPHP(Peace and Happiness through Prosperity)研究所は、母親のための乳幼児親子教室「TOEベビーパーク」の実態を、ノンフィクションライター・大島七々三氏が調査取材して執筆した「3歳までの育て方で子どもの脳が決まる!」を12月12日に発売する。価格は1,200円。 TOEとは「Timing of Education」の略で、適切な時期に最適な刺激を与えることによって、子どもの脳の発達を促すという教育方法だ。 TOEベビーパークの「TOEメソッド」とは、「叱らない」「教え込まない」といった育児法で、「叱らずにしつけができ、育児を楽しめる」、「親や友達の気持ちがわかる、思いやり深い子になる」、「知的指数が向上し、運動能力や手指の巧緻性(こうちせい/巧みに指先を使う能力)が向上する」という三つの特徴を持つ。 また、同書では、TOEベビーパ

    IQ 150以上の子どもが続出! 育児の概念を変える「TOEメソッド」が書籍化
  • 覚えておくと役に立つ!? 不動産用語集 | キャリア | マイナビニュース

    物件を探す、または住宅を建てる場合は、不動産の事を少しでも勉強しておいた良いと不動産屋は言います。その方が、業者や物件の良しあしも見抜きやすいとのこと。そこで今回は、覚えておくと役に立つ不動産用語の数々を紹介します。 ●イニシャルコスト 物件や住宅が完成するまでにかかるお金のことで、設計費用などが含まれます。 ●売り建て 業者がまず土地を販売してから住宅を建設すること。オーナーの要望を取り入れた住宅が建設されることが多いがトラブルも多い。 ●瑕疵(かし)担保責任 雨漏りによる被害など、建物の外側からはわからない住宅の欠陥が見つかった場合、売り手側が買い手に対して負わなければならない責任。 ●基準地価 国土交通省が定期的に発表する公的な土地の価格。「公示地価」とも言われている。 ●現況優先 物件の広告の販売図面や物件の間取り図が部屋の現状と異なっている場合、現状を優先させるというこ

  • 上下でお値段なんと約4万円の高級ルームウエア誕生

    休養時専用ウエアの開発・販売を行うベネクスは、「"sleep in the forest"-極上な睡眠を演出する」をテーマとした高級ルームウエアの新ブランド「treet's(トゥリーツ)」を、11月より公式ホームページや三越伊勢丹で販売開始する。価格は、上下ともに18,900円。 同製品には、同社の独自特許技術・PHT(Platinum Harmonized Technology)を採用した。PHTは、特殊なコロイド状(4ナノ)に加工したプラチナをベースに生み出された新素材。副交感神経が有意な状態(リラックス状態)へ導かれることをサポートし、安眠しやすい環境を作ってくれるという。 シルエットの美しさと、睡眠時の動きを妨げないことを両立させたデザインなので、スリーピングウエアでありながらもルームウエアとしても着こなすことができる。カラーは3色(グリーン系、グレー系、ブラウン系)。

    上下でお値段なんと約4万円の高級ルームウエア誕生
  • 脳内マリファナが切断された神経の線の再形成を阻害 - 名大が発見

    名古屋大学(名大)は、線虫をモデル動物にした研究により、体内で鎮痛作用を示す内在性のマリファナ様物質(いわゆる脳内マリファナ)である「アナンダミド」が、切断された軸索(神経の線)の再形成(軸索再生)を阻害することを発見したほか、その阻害を仲介するシグナル伝達経路も同定したと発表した。 同成果は、同大大学院理学研究科の松邦弘 教授、久直毅 准教授、パストゥホフ・ストラヒル研究員らの研究グループによるもので、詳細は英科学誌「Nature Communications」オンライン版に掲載された。 神経細胞は軸索という長い突起を介して電気信号を伝達しており、外傷などで軸索が切断されると神経として機能できなくなる。神経は、軸索が切断されてもそれを再生する能力を潜在的に持っている、中枢神経を含む多くの神経ではその力が弱いか阻害されており、さらに加齢によっても低下するため、切断された神経の軸索再生の

    脳内マリファナが切断された神経の線の再形成を阻害 - 名大が発見
  • 「耐震」「制震」「免震」って、何が違う? 震災に強い住宅選び | マイナビニュース

  • ほ乳類特有の大脳新皮質は新しくなかった - 遺伝研、定説を覆す証拠を発見

    国立遺伝学研究所(遺伝研)は3月22日、ほ乳類の「大脳新皮質」の上層と下層に存在する神経細胞のサブタイプが、ニワトリの脳にも存在することを明らかにしたと発表した。 これはほ乳類と鳥類の共通祖先の段階、すなわち大脳新皮質の「層構造」が誕生するより以前から、存在していたことを示唆しているものだ。ほ乳類にのみに存在する大脳新皮質は、従来の定説として、進化的にほ乳類になってから誕生して進化してきた「完全に新しい脳の領域」とされてきたが、必ずしもそうではないことが発見されたのである。 成果は、遺伝研の鈴木郁夫研究員と平田たつみ准教授らの研究グループによるもの。詳細な研究内容は、米科学誌「Developmental Cell」の4月16日号に掲載の予定だ。 人間の認知機能の多くは大脳新皮質にある神経回路によって支えられている。大脳新皮質は、大脳の背側表面を覆う領域で、多くの認知機能に関わる。ヒトが思考

    ほ乳類特有の大脳新皮質は新しくなかった - 遺伝研、定説を覆す証拠を発見
  • 記憶はやはり脳の物理的ネットワークに保存されていた - 理研とMITが実証

    理化学研究所(理研)は3月23日、マウスの脳の特定の神経細胞を光で刺激して、特定の記憶を呼び起こさせることに成功し、脳の物理的な機構の中に記憶が存在することを実証した。 成果は、理研脳科学総合研究センターと協力関係にある、マサチューセッツ工科大学(MIT)の「RIKEN-MIT神経回路遺伝学センター」の利根川進教授らによるもの。詳細な研究内容は、日時間3月23日付けで英科学誌「Nature」に掲載された。 私たちの懐かしい思い出や恐ろしい記憶、例えばファーストキスや夜間の衝突事故などは、時間や場所あるいはそのような経験を含むあらゆる感覚と共に、過ぎた昔の思い出を完全に呼びもどすことのできる"記憶の痕跡"として脳に残される。神経科学者たちは、それを「エングラム」と呼ぶ。しかし、エングラムとは概念にすぎないのか、あるいは脳内の物理ネットワークなのかがわかっていなかったのである。 1900年代

    記憶はやはり脳の物理的ネットワークに保存されていた - 理研とMITが実証
  • 誰でも記憶力バツグンに? - 慶応大と筑波大、記憶の仕組みの一端を解明

    慶應義塾大学(慶応大)と筑波大学は、記憶が作られ失われるメカニズムの一端を明らかにしたと共同で発表した。慶應義塾大学医学部の柚﨑通介教授、筑波大学大学院人間総合科学研究科の金保安則教授らの研究グループによるもので、成果は米国東部時間1月12日に米科学誌「Neuron」オンライン速報版に掲載された。 シナプスを介して互いに結合して神経回路を形成している神経細胞は、神経活動に伴って興奮することで、主要な興奮性神経伝達物質である「グルタミン酸」を放出する。そのグルタミン酸が、ほかの神経細胞に存在するタンパク質「グルタミン酸受容体」に結合することによって、次々と神経細胞の興奮がシナプスを越えて伝達されていくという仕組みだ。 近年の研究によって、学習によりグルタミン酸受容体の数が増減することが脳における記憶の形成と消去過程の基礎過程であることがわかってきた。それにより、シナプスの伝達効率が変化すると

    誰でも記憶力バツグンに? - 慶応大と筑波大、記憶の仕組みの一端を解明
  • 1