2024年3月15日のブックマーク (3件)

  • 「プロジェクトを推進できる人材が少ない」という課題とその解法|tsujiharasaki | ILY,inc

    Hello, 辻原です。 私は普段「00%稼働でクライアントプロジェクトにコミットする」という契約でお仕事させていただいていることが多いのですが、3月は多くのクライアントが期末を迎えるため、ねじ込みと整理のため慌ただしい日が続きます。毎年3月は所定契約時間を大幅に超過しがちで、気がついたら合計170%稼働みたいなことになっていたりするのですが、土日や残業を加味すれば「まあ現実的な生存ラインか」「稼働時間じゃなくて成果だから」と自分に言い聞かせながら今日も頑張って生きています。 現在の働き方もそうですが、私のこれまでのキャリアにおける仕事は基プロジェクト型で、年間大小合わせて20〜30ほどがアベレージですので、これまで300〜400程のプロジェクトに携わってきたことになります。 私は常々「これからの仕事やキャリアアップにはプロジェクト推進力が重要だよ」と言い続けてきましたが、今回のnote

    「プロジェクトを推進できる人材が少ない」という課題とその解法|tsujiharasaki | ILY,inc
    paperot
    paperot 2024/03/15
  • 英語中級者から上級者になるための勉強法!中級から伸びないときの対策を紹介

    英語を何年も勉強しているけれど、中級レベルからなかなか伸びない……」 「英語の中級者から上級者になるには、どうすれば良いの?」 一生懸命英語学習に取り組んできたのに、中級レベルで伸び悩みを感じている方は多いでしょう。 ある程度は英語でコミュニケーションがとれていても、ふとした瞬間に自分の英語力の足りなさを痛感し、モチベーションが下がってしまった経験があるかもしれません。 ですが、早々に諦めてしまってはもったいないです。この記事を読みに来たあなたは、心のどこかで「もっと上手になりたい!」という意欲がある証拠。 意欲がある限り、まだまだ英語が伸びる可能性は十分にあります。 この記事では英語中級者の英語力が伸び悩む原因と、中級者の壁を破って上級レベルにステップアップしていくための方法をお伝えしてきます。 目標を高く持って、効率よく中級から上級レベルへと英語力を上げていきましょう! 執筆者:Li

    英語中級者から上級者になるための勉強法!中級から伸びないときの対策を紹介
    paperot
    paperot 2024/03/15
    TOEIC850でC1扱いはさすがにない。
  • [追記]育児が楽すぎてたのしい

    赤ちゃんは寝ない、泣きどおし、寝不足、離乳べない、いつも騒がしい…… ネットを見るといろいろ出てきたから怯えながら出産したけど いざ産んでみたら、 新生児期から夜はミルクは要求するために起きるけど腹が満たされたら即寝て、 昼はしょっちゅう昼寝しながらもわりといつもご機嫌で、 ばー、なんてあやすとキャッキャ笑い声を上げて笑うし、 散歩に連れ出したら大人しすぎてレジでおばちゃんに「よく寝て……あれ起きてる!?大人しいね!」と驚かれ、 離乳は何あげても前のめりにもぐもぐべて、 生後半年で寝返りからのずり這いが始まって、 相応に義父にしっかりと顔見知り発動して泣いてくれるわりに、義母や私が抱っこするとすぐ泣き止んでくれるから育児の支援も受けられつつちょっとした優越感も得られて、(むしろ嘘泣きか?というくらいすぐ泣くし泣き止む) なんというか、むしろ拍子抜けするほどにとんでもないイージーモ

    [追記]育児が楽すぎてたのしい
    paperot
    paperot 2024/03/15
    楽しくて何より。うちは大変だった。楽なのも大変なのも、互いに当たり前と思わずにいたい。が、大変サイドから見ると正直羨ましい。