タグ

働くに関するpapiroのブックマーク (3)

  • 人手が不足してるなら「低スペックの人でもこなせる仕事」を増やせばいいだけなのでは?

    賃金を上げないからろくな人が来ない問題(novtanの日常) 考えるべきなのは、「給料が安い割に要求が高い」という仕事を減らすということですよね。 今日日、コンビニの店員すらやることが複雑化していて(各種受付等、商品販売じゃないものや、店舗で調理するものとか)しんどいわけでね。 だから、給料を上げるのではなく、人手に余裕をもたせるのが来のあり方なんじゃないかと思うんですよ この記事を読んで、最近、「仕事お金と働きかた」について、ぼんやりと考えていたことが、なんだか少し僕のなかでまとまったように感じたのです。 以前、西原理恵子さんが『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』 という著書のなかで、こんなことを書いておられました。 六木にある外資系のステーキレストランに行ったら、受付からボーイまで全員美男美女。 しかも、お客も外国人が多いから、全員英語が話せるんです。 東京って、美

    人手が不足してるなら「低スペックの人でもこなせる仕事」を増やせばいいだけなのでは?
  • ベンチャー企業のイメージが変わるかもしれないソニックガーデンを紹介

    就活中の皆様へ 最近、このブログのアクセス解析をしていると「ベンチャー 新卒」というキーワードで、 このブログにたどり着く人が2016年度の就活が解禁された8月から増えてきたので、就活をしている人たちに向けて記事を書こうと思いました。 私は2014年に大学院を卒業して、当時社員は9名の株式会社ソニックガーデンに入社しました。 この記事では私が働いているソニックガーデンについて紹介します。 ソニックガーデンは10人規模なので、分類すればベンチャー企業や中小企業という枠に含まれます。 ITでベンチャー企業と聞くと、バンバン資金調達を繰り返して、急成長し、世界に挑戦していく、、、 のようなイメージがありますが、ソニックガーデンは、そういったイメージとは、かけ離れています。 こんなベンチャー企業もあるんだなといった感じで読んでみてください。 ソニックガーデン まず、ソニックガーデンについて簡単な説

    ベンチャー企業のイメージが変わるかもしれないソニックガーデンを紹介
    papiro
    papiro 2015/08/27
    「スーパーマンはいない」
  • 「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】 この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は、脱社畜ブログの日野瑛太郎さんによる「仕事の任せ方、頼み方」について。 「人に何か仕事を頼む」という行為は、とても面倒くさいものです。 誰かに仕事を頼む以上、最低限どんな仕事をやってほしいのか説明をしなければなりません。「アレやっておいて」で済む相手であればいいですが、相手がまったくその仕事に通じていない場合は、説明だけでかなりの時間が取られてしまいます。仕事を依頼した後も、質問に答えたり、仕事の結果をチェックしたり、やることは意外と多くあります。 このような状況から、人に任せるのではなく「もう自分でやったほうが早い」と思ってしまうのはある意味では当然です。この考え方は、短期的には正しいと言えるでしょう。納期がピンチだという時に、悠長に

    「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ | サイボウズ式
    papiro
    papiro 2014/08/13
    面倒くさがってました
  • 1