タグ

2015年3月29日のブックマーク (3件)

  • マネジメントサイクルは「PDCA」ではなく「STPD」で回す - プログラマの思索

    「マネジメントサイクルは「PDCA」ではなく「STPD」で回す」記事をメモ。 以下は理解できたことをラフなメモ書き。 【参考】 ITエンジニアのための押さえておきたいビジネス知識 - 第5回:マネジメントサイクルは「PDCA」ではなく「STPD」で回す:ITpro リスクマネジメント(安全管理) 楽しいアウトドア活動は安全から STPDサイクルでリスクマネジメント メルマガ詳細 【近況】Plan-Do-Check-ActionとSee-Think-Plan-Do: クイズの引力実験室 PDJロゴス・ブログ: 今を生きる 「目標を考える(2)」 脅威と正面から向き合えるか ~富士フイルムとコダックの明暗を分けた脅威~:仕事を楽しく未来を明るく:ITmedia オルタナティブ・ブログ マネジメントでよく出てくるPDCAサイクルの弱点は、Planの意味が大きすぎること。 計画を作るだけでパワーを

    マネジメントサイクルは「PDCA」ではなく「STPD」で回す - プログラマの思索
  • Vim の魅力を余すこと無くお伝えする動画まとめ - fugafuga.write

    Vim を使うとどれだけ幸せになれるのか。 どうすれば Vim で効率良くコーディングできるのか。 実際に Vim を使用している動画を集めて確かめて見ました。 私自身は Vim 初心者です。 カーソルを hjkl で移動し、コピー(ヤンク)、ペーストができ、 ノーマルモードとインサートモードをかろうじて使い分けることができる程度です。 一番はじめに Vim に触れた時は、 常にインサートモードでエディットするという悪魔の所業を行っていました。 しかし、ペアプログラミングをする機会も無いので、 他人がどのように Vim を使いこなしているのかがわかりません。 そこで、世の Vimmer 達がどのようにして効率化を図っているのかを知りたいと思い、 Vim でライブコーディングを行っている動画を漁って参りました。 □ 極める! vim / halt feits (2015/04/12 追加)

    Vim の魅力を余すこと無くお伝えする動画まとめ - fugafuga.write
  • Markdownテキストでシーケンス図とフローチャートを描く - Qiita diagram sequence

    つい先日、とあるシステムの処理の流れと一部処理のフローチャートを付けた見積り資料を書くことになり、ちょうど良い機会だったので、MarkdownでUML図表が描ける「StackEdit」を使って、オールMarkdownで資料を作成してみた。 いやぁ、打ち込んだテキストがリアルタイムに図表化されていく様は、とても新鮮で、そしてすごく面白かった。資料が出来上がった後の達成感というか、完成した図表を見た時の感動が結構はんぱない。技術系の資料作成でこんな良い体験ができたのは初めてかもしれんな…(笑) ──と、結構感動的な体験ができるMarkdownでのUML図表作成なんだが、せっかくなのでそれの書き方を含めてもう少し突っ込んだTIPSとしてまとめておこうかと思った次第。 Markdown+UML とは? とりあえず、「Markdown+UML」というのは私の造語だ。まぁ、正確に言うなら「UML di

    Markdownテキストでシーケンス図とフローチャートを描く - Qiita diagram sequence