タグ

ブックマーク / nari.hatenablog.com (2)

  • passengerを読み解く(例のあのプロセスが動くまで) vol2 - I am Cruby!

    passenger, Ruby, Railsさて,第二回ではApache拡張ライブラリ内部を少し読んでみたいと思う.その前に,Passengerでの高速化のうんちくを一つ.  高速化についてPassengerではmod_rubyのようにruby自身をApacheに取り込んで,プロセス生成せずに高速化を図る手法とは違う.FastCGIのように一度作ったプロセスは極力永続化させようという手法で高速化を図る.ここらへんはPassenger アーキテクチャ概要 (koshigoe 仮訳) 2. Passenger のアーキテクチャを見ていただくとよいかと思う. 簡単に説明すると,PassengerはApplicationPoolServerというまんまアプリケーションをプールして管理するプロセスを立ち上げて,Apacheのプロセスはそのプロセスに接続を依頼する.そして,ApplicationPoo

  • Passenger+Railsでファイルダウンロードを三倍早くするアレの話 - I am Cruby!

    Rails, Ruby 結論:x_sendfileを使う。  調査内容Passenger(mod_rails | mod_rack)でApacheのx_sendfileが正常に動作するか。 PassengerについてApacheでアプリケーションサーバを介さずにRailsを動作させる拡張モジュール。Rackも動作します。構造としては、mod_rubyと違い、ApacheにRailsRuby)は取り込まないようです。PassengerSpawnサーバというRubyで動くサーバがApacheのWorkerProcessと連携する構造になっており、そのSpawnサーバで、Railsと、アプリケーションが二層に渡ってキャッシュされる仕組みになっています。 以下のサイトに、日語訳の技術的な概要について乗っています。http://lab.koshigoe.jp/en2ja/passenger/Ar

  • 1