タグ

Subversionに関するpapiroのブックマーク (21)

  • SVNからGitに移行した後にやること - Qiita

    はじめに SVNからの移行はこちら(SVNからgitへの移行)で書かれていますので詳細は任せるとして、 ここでは無事Gitに移行した後にやるべきことをメモっておきます。 ファイルの日付問題 SVNからGitに移行すると、 ファイルの日付が "git svn した日付" になってしまいます。 ファイルの更新日付を見ることでパッと見いつコミットしたか分かるのが良かったのですが、 これが全て同じ日付になってしまうと今までの苦労が無かったことに。。。 …とはならないですけど、気分的に少し嫌なものがあります。 どうするか こういうときに便利なのが、 ここ(Gitのサンプルスクリプト)のgit-set-file-timesというスクリプトです。 これをローカルのクローンを置いているパスにコピーして来て実行してやると ファイルの更新日付を綺麗にコミットした日付に置き換えてくれます。 MacなどのUNIX

    SVNからGitに移行した後にやること - Qiita
    papiro
    papiro 2016/11/16
    --xmlオプションとか使ってなんかできないかな?と思ったけど無理そうだったのでありがたく使わせていただいた。
  • SVNからgitへの移行 - Qiita

    社内プロジェクトをSVNからGitLab上で管理されているgitリポジトリに移行してみましたのでその手順をまとめてみます。 まずSVNのワーキングディレクトリで下記を実行します。 $ svn log --xml | grep "<author" | sort -u | perl -pe 's/<author>(.*?)<\/author>/$1 = /' > users.txt 最近のMacではgrep -Pオプションがなくなったらしいので、Gitへの移行の手順から若干アレンジしています。そうしたらusers.txtにSVNにコミットしたユーザの一覧ができるので、名前とメールアドレスを設定していきます。

    SVNからgitへの移行 - Qiita
    papiro
    papiro 2016/11/16
    branchとtagも移行出来る?
  • でらうま倶楽部 : Macports → Homebrew で経験したこと

    2015年02月02日13:00 カテゴリ雑記 Macports → Homebrew で経験したこと コード書いとる?? 自分はMacports派だったのですが、先輩をはじめ身近な人がHomebrewを使っているということで、試しに切り替えてみることにしました。 その顛末メモ。 まずはMacportsの削除。これは公式サイトにやりかたが書いてあります。 続いてHomebrewの導入。これも公式サイトにやりかたが書いてあります。 自分が使うパッケージを導入。brew install svn brew install doxygen brew install imagemagick MacportsにはあったCMakeのGUI版が見当たらなかったので、公式サイトから導入。 あと、ブロック図作成ツールblockdiagを公式サイトを見ながら導入。 最後に、こちらを参考にしながらパスを設定。OS

    でらうま倶楽部 : Macports → Homebrew で経験したこと
    papiro
    papiro 2015/07/22
    subversion1.8系にしたいので、後でunicode pathのパッチを当ててみる。すぐにわかるかな??
  • プログラマが知るべき97のこと

    プログラマが知るべき97のこと大人気の書籍『プログラマが知るべき97のこと』のエッセイを無料で公開中!すべてのプログラマにおすすめのがウェブで読めるようになりました。 エッセイ一覧分別のある行動関数型プログラミングを学ぶことの重要性ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない)コーディング規約を自動化する美はシンプルさに宿るリファクタリングの際に注意すべきこと共有は慎重にボーイスカウト・ルール他人よりまず自分を疑うツールの選択は慎重にドメインの言葉を使ったコードコードは設計であるコードレイアウトの重要性コードレビューコードの論理的検証コメントについてのコメントコードに書けないことのみをコメントにする学び続ける姿勢誰にとっての「利便性」かすばやくデプロイ、こまめにデプロイ技術的例外とビジネス例外を明確に区別する1万時間の訓練ドメイン特化言語変更を恐れない見られて恥ず

    プログラマが知るべき97のこと
  • http://www.asahi-net.or.jp/~iu9m-tcym/svndoc/svn_backup.html

  • SVNでマージしようとしたらRetrieval of mergeinfo unsupported - うしねずみの技術メモ

    SVNでマージしようとしたらRetrieval of mergeinfo unsupported 2009.12.07 svn eclipse, subclipse, svn どうも、うしねずみです。 最近Flexアプリをeclipse + FlexBuilderプラグイン + subclipseで開発しています。subclipseって言うのはeclipse上で使えるSVNクライアントのプラグインです(他にはsubversiveというのが有名らしい)。 それで、今日コードをSVNリポジトリのtrunkにマージしようとしたら問題が。。。 Retrieval of mergeinfo unsupported by “svn+ssh://hogehoge” って言われるのです。 どうやら、SVNサーバのバージョンが古くて、SVNクライアント側が必要としている情報が見つからないらしい。ちなみに s

    SVNでマージしようとしたらRetrieval of mergeinfo unsupported - うしねずみの技術メモ
    papiro
    papiro 2014/12/12
    SVNサーバが古すぎるってのと、merge範囲の指定がTortoiseとコマンドで違うという地獄
  • Subversion導入時の注意点(改行コード、実行権限) その2

    前回のエントリでは、Subversionで発生した改行コードおよび実行権限の問題について、その対処方法を書きました。 今回のエントリでは、そもそもそういった問題が発生しないためには何をすればよかったのか?について書きたいと思います。 前回のおさらいになりますが、最終的な結論として、 ・実行ビットが必要なファイルには、svn:executable 属性を設定 ・テキストファイルには、svn:eol-style 属性に native という値を設定 を行えば、問題は回避できるということでした。 ただ、これらの設定を毎回手動で行うのは面倒ですし、うっかり忘れたりすることも考えられます。 でもご安心ください。 リポジトリにファイルを追加するときに、これらの属性設定を自動的に行う機能がSubversionクライアントには備わっていました。 例として、次のような条件で自動的に属性を設定したいと仮定しま

    papiro
    papiro 2014/11/06
    改行コードや実行権限の問題にブチ当たりましたよ・・
  • SVNのコミットログを編集可能にする - think it over

    という依頼がありました。 確認したところ、カメさんSVNにて「ログメッセージを編集」を行うと、以下のようなエラーが表示される。 「『pre-revprop-change』フックが機能不全」とのことなので、リポジトリのhooksを確認すると、「pre-revprop-change.tmpl 」なるものが。 -rw-r--r-- 1 apache apache 1977 2月 14 12:47 2013 post-commit.tmpl -rw-r--r-- 1 apache apache 1638 2月 14 12:47 2013 post-lock.tmpl -rw-r--r-- 1 apache apache 2289 2月 14 12:47 2013 post-revprop-change.tmpl -rw-r--r-- 1 apache apache 1567 2月 14 12:47

    SVNのコミットログを編集可能にする - think it over
    papiro
    papiro 2014/11/05
    コミットログを修正可能にするhookスクリプトをrenameして実行可能にする。
  • ちょっと待った! Railsのgitリポジトリから Gemfile.lockとdb/schema.rbを除外してはいけない|TechRacho by BPS株式会社

    2014.02.07 ちょっと待った! Railsのgitリポジトリから Gemfile.lockとdb/schema.rbを除外してはいけない こんにちは、hachi8833です。 Railsをgitで管理するのであれば、ログファイルや、パスワード入りdatabase.ymlなどの登録したくないファイルを.gitignoreに記載してリポジトリから除外するのが普通です。しかし実際の案件では、除外すべきでないファイルが除外されていることがたまにあります。言うまでもないような話ですが、心当たりのある方は念のためチェックしてみましょう。 gitリポジトリから除外すべきでないファイル 以下では、誤ってgitリポジトリから除外されがちなGemfile.lockとdb/schema.rbについて説明します。代表的なものであり、すべてを網羅しているわけではないのでご注意ください。 Gemfile.lo

    ちょっと待った! Railsのgitリポジトリから Gemfile.lockとdb/schema.rbを除外してはいけない|TechRacho by BPS株式会社
  • subversionでのブランチマネジメント | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    分散バージョン管理システムつかってますか? 世の中ではgitやhgなどの分散型のバージョン管理システムが流行していて、「もうsvnなんて、、、」「まだsvnつかっているの、、、」という風潮になっています。 弊社内でもgitのレポジトリが立ったり、svnのプロジェクトでも自分の環境だけはgit-svnで分散バージョン管理を使う人が増えています。 「自分の環境だけはgit-svnで」。そう、社内ではまだまだsvnを使っているプロジェクトが多いのです。「日語のファイル名が使えない」「デザイナーさんに使ってもらうためのわかりやすいクライアントが無い」「svnからなかなか移行するコストが、、」などの理由でsvnを使い続けているプロジェクトも多いと思います。 というわけで、分散バーション管理システムではなく社内で運用されているsvnでのブランチマネジメントについて、備忘録もかねて説明します。 前提

    subversionでのブランチマネジメント | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • http://www.machu.jp/posts/20100506/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20100506/p01/
    papiro
    papiro 2014/01/26
    Subversionとの考え方の違い、GitのWorking Tree、Index、Repositoryの概念が分かりやすい。
  • はてな

    記事を書く ダッシュボード 無料で新規登録

    papiro
    papiro 2013/12/27
  • 構成管理 実践入門 第1章 構成管理入門 はじめに

    第1章 構成管理入門 はじめに なぜ今構成管理に注目するのか 特集で扱う内容 サンプルの準備 第2章 Subversionによるバージョン管理入門 はじめに クライアント環境の構築 インポート チェックアウト ソースファイルの変更に関連する操作 チーム開発に関連する操作 おわりに 第3章 Subversionベストプラクティス はじめに 帰ってきたO先輩 コードライン編その1 メインライン コードライン編その2 コードラインポリシー コードライン編その3 プライベートバージョン サードパーティライブラリのバージョン管理 リリース編その1 リリース管理 リリース編その2 自動リリース 継続的インテグレーション 第4章 Maven2によるビルド入門 はじめに なぜMaven2なのか? Maven2のインストール まずは試してみよう さらに開発を進めよう 第5章 Maven2ベストプラクティス

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • svn コマンド ちょい深チップス

    svn コマンドの一歩進んだ使い方 ○ 変更取り消し = commit 前の取り消し (svn revert) - 全取り消し $ svn revert -R * - ファイル指定 $ svn revert FOO_BAR ○ 以前のリビジョンに戻す = commit 後の取り消し (svn merge) 最新を Rev302 へ戻す どうも dir. に対する適用らしい e.g. ./ ./image/ ./image/page/ $ svn merge -r HEAD:302 ./ $ svn commit -m 'Merged HEAD to 302.' Rev303 を Rev302 へ戻す $ svn merge -r 303:302 ./ $ svn commit -m 'Merged 303 to 302.' ○ diff extension - 改行コード差分を無視 $ s

    papiro
    papiro 2013/06/22
    commitの取り消し方法。取り消すというか以前のリビジョンにmergeして無かったことにする。完全に消すことは出来ないらしい・・・
  • Cygwin – child_info_fork::abort: address space needed

    なんか今日から突然、稀に Cygwin のプロセスが child_info_fork::abort: address space needed といったエラーメッセージを吐いて正常に動かない問題が……。タイミング的に恐らく Windows Update の影響な気がするけど。 たぶん Cygwin の fork() 問題と同じような理由なんだろうなーということで、同じ対処法を試してみました。 Cygwin 関連のプロセスはすべて終了してる状態で、 Windows コマンドプロンプトを(アクセス権の状態によっては管理者モードで)開いて > cd C:\cygwin\bin > ash $ rebaseall を実行。 rebase パッケージがインストールされていない場合は、別途インストールが必要です。 とりあえず今回はこれで復活。 Cygwin を使う上でよくある問題なので、いつもググって

    Cygwin – child_info_fork::abort: address space needed
    papiro
    papiro 2013/03/10
    Windows7でCygwin入れたらこれ食らった、、なにこれ??
  • [#TiDD] パッチはコア資産 - DVCSの考察 - - ソフトウェアさかば

    “No Ticket, No Commit!” の誤解 チケット駆動開発の基ルールである“No Ticket, No Commit!”の誤解の一つは、コミットに1対1のチケットが必要であると言う考え方です。この反例として、「Redmineによるタスクマネージメント実践技法」の事例があります。 この事例では、Redmineのワークフロー機能を利用して、リリース後のコードと開発中のコードの更新抜けをなくすというものです。 具体的には、チケットをクローズする権限を特定の担当者に与えておき、修正が全ての関連プロダクトでコミットされていることを確認することで、修正の漏れをなくしています。 この例では、一つのチケットに2つのコミットがありますが、効果的なチケットの使い方になります。 DVCS(分散バージョン管理システム) この事例では、DVCSを用いると作業が容易になります。バグ修正を行うトピックブ

    [#TiDD] パッチはコア資産 - DVCSの考察 - - ソフトウェアさかば
  • SCMコミットログはファイルのメタ情報 - プログラマの思索

    バージョン管理ツールがCVS、Subversion、MercurialやGitへ進化するに連れて、構成管理の意味合いが変化しているのに気付いた。 考えたことをメモ。 【元ネタ】 Twitter / @akipii: 良い記事。僕もPrivateファイルはMercurialで管理している。コメントや履歴のようなファイルのメタ情報はコミットログで保持すべき。重要ファイルはSubversionで管理する - Basic 重要ファイルはSubversionで管理する - Basic SVNのコミットログの書き方: プログラマの思索 TortoiseSVNの差分機能は素晴らしい: プログラマの思索 TortoiseSVNからBTSと連携する: プログラマの思索 TortoiseHgはSVNクライアントとしても優秀: プログラマの思索 TortoiseHgからBTSチケットへリンクできるようになった:

    SCMコミットログはファイルのメタ情報 - プログラマの思索
    papiro
    papiro 2012/03/17
    構成管理ツールはいろんな物の管理とメタ情報の履歴に使うべしか。普段から使ってれば使い方をわざわざ学ぶなんてする必要ないしな。
  • subversion 1.4.2のインストール - 積み重ねた日々

    subversion 1.4.2をインストールした時のメモを公開します。現時点ではSubversion 1.4.3が最新になりますので、以下のエントリは参考程度にして下さい。 注意事項 Apacheをrpmでインストールしたくない場合には、subversionは必ずsourceからインストールして下さい。 http 経由でのリポジトリへアクセスするためにmod_dav_svnモジュールをインストールする必要がありますが、Subversionのrpmには含まれていません。またmod_dav_svnのrpmパッケージがありますが、このパッケージは、Apache2のrpmのインストールが依存していますので注意して下さい。 インストール手順 大まかな流れは以下の通りになります。 依存パッケージのインストール ソースファイルのダウンロード インストール リポジトリの作成 またhttp経由でのリポジト

    papiro
    papiro 2011/07/19
    Apacheのmod_dav_svnモジュールのビルド方法
  • MacPortsでSubversionをインストール - My Scratch Pad

    port, variantsを確認 $ port list | grep subversion $ port variants subversionsubversionをインストール $ sudo port install subversion +mod_dav_svnインストール確認 $ port installed | grep subversionsubversionディレクトリ作成、passwd設定 $ mkdir ~/svnroot $ cd ~/svnroot $ htpasswd -c passwd [username]リポジトリ作成 $ svnadmin create ~/svnroot/[repos_name]mod_dav_svn.confの作成 $ sudo vi /opt/local/apache2/conf/extras-conf/mod_dav_svn.conf

    MacPortsでSubversionをインストール - My Scratch Pad
    papiro
    papiro 2011/07/19
    MacPortsでApacheのmod_dav_svnモジュールをインストールする方法。subversion +mod_dav_svnだったのか、、