タグ

grepに関するpapiroのブックマーク (5)

  • カレントディレクトリ以下で改行コードがCR+LFのファイルを探す - Qiita

    Linux または Cygwin でカレントディレクトリ以下で改行コードがCR+LFのファイルを探すには以下ようにします。 やり方1 grep を使う方法です。grep にファイル名だけを表示する -l を指定しています。 (このやり方ではバイナリファイルも結果に含めてしまいますが、例2のように拡張子を指定すればより意味のある検索になるかもしれません) 追記(2014/06/23 19:10): CR+LFの検出を意図していましたが、現状以下のコマンドではCRのみの場合にもヒットしてしまいます。良い方法が見つかったら修正します。良い方法が見つかったので修正しました。 追記(2014/06/24 15:25): elfmimi さんが見つけてくれた方法で、CR+LFを検出することができました。

    カレントディレクトリ以下で改行コードがCR+LFのファイルを探す - Qiita
    papiro
    papiro 2016/11/28
    grepのバイナリモードで改行コードがCRLFになっているファイルを見つける。
  • Tailしながらsed,awk等をノーバッファで快適に使う。 - 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い

    tail -f した結果をsed,awkしてるとバッファリングされてしまい、ぬるぬる感がなくなっていやですよね。 これは各プロセスがバッファするためなので、バッファしないように指定してあげましょう。 各コマンドのノーバッファの設定は以下の通り。 awk {fflush()} grep --line-buffered sed --unbuffered なのでこんなかんじで快適。 tail -f app.log | grep --line-buffered Grapon | sed --unbuffered -e "s/hoge/hage/" | awk -f '{print $2}{fflush()}'

    Tailしながらsed,awk等をノーバッファで快適に使う。 - 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い
    papiro
    papiro 2015/01/07
    sed、awk、grepのフィルタコマンドでバッファリングさせない。ログ監視などで必要になる。
  • grep, awk, sed でバッファしない方法 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、TechscoreBlogのログ閲覧が日課になっている河野です。 ログをtailでリアルタイムに見ているときに、grep, awk, sedと組み合わせることがあります。ところが、特にオプションを指定しないと、各コマンドでバッファされてしまうので、ログの表示が遅延することがあります。単にアクセス状況を眺めているだけなら問題ありませんが、チューニングしてる時とか気になりますよね。 そんなわけで、今回はバッファさせない方法を紹介します。 grep : --line-buffered grepでのオプションです。正確にはバッファさせないのではなくて、1行毎に出力するというオプションです。 tail -f logfile | grep --line-buffered -vE '\.(css|js|ico|png|gif|jpe?g)'

    papiro
    papiro 2015/01/07
    grep、awk、sedでバッファさせない。ログ監視とかで必要になる。
  • vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita

    vim入門」系記事で解説されないためか、意外と使い方が知られていないvimgrep。 ファイルを開いては検索、開いては検索ってしてる? grepするためにvimから出てる? grep結果を見て改めてvimで開き直してる? それ、vimgrep使えば256倍早くなる(かも)よ。 簡単なまとめ vimgrepは… ファイルをまたいで検索できる grepやgit-grepよりは遅いので巨大プロジェクトでは検索対象を絞ったほうがいい ワイルドカード使うと簡単に絞り込める 繰り返し同じ対象から検索する場合はargument listを使うと捗る gitリポジトリではgit-ls-filesと組み合わせる 該当箇所に素早く移動&編集できる quickfix-windowと組み合わせると更に捗る この記事読むと分かること :vimgrepコマンドの使い方 :cwindowコマンドの使い方 :argsコ

    vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita
  • 第287回 Ubuntuで超高速grep「The Silver Searcher」を使う | gihyo.jp

    UNIXライクなOS上で作業をするとき、grepコマンドはなくてはならない存在です。そんな基的かつ古典的なユーティリティであるgrepですが、使いにくい面もあります。 2013年のはじめころから、grepに取って代わるコマンドとして「The Silver Searcher」(またの名を「ag⁠」⁠)が注目されはじめました。 今回のレシピでは、「⁠The Silver Searcher」(以下ag)をUbuntuで使用する方法を紹介します。 The Silver Searcher(ag)とは? プログラムを書いていると、ソースコード全域にわたって文字列を検索したい、ということはよくありますよね。そのようなときにもgrepコマンドが活躍するわけですが、プロジェクトのディレクトリには検索したくないファイルというものも存在します。 たとえばバージョン管理システムが使っている「.git」や「.sv

    第287回 Ubuntuで超高速grep「The Silver Searcher」を使う | gihyo.jp
  • 1