タグ

2019年4月14日のブックマーク (7件)

  • 「ニコ動っぽい」京大講義に反響 コメント参加型で「学生の没入度大きい」

    「受けてみたい」「めっちゃ面白そう」――。京都大の「ニコ動」風講義が、SNSで話題となっている。 動画共有サイト「ニコニコ動画」のように「コメント」で参加できる取り組みで、導入した講師は「受講者が質問しやすくすることを目的としています」と話す。 コメントが右から左へ流れる 「ニコ動」風講義は、京都大学大学院情報学研究科の水原啓暁講師(認知神経科学)が行っている。スクリーンに映された講義スライドに、受講生がリアルタイムで意見を書き込める。 受講生が2019年4月11日、講義の様子をツイッターに投稿すると4万以上の「いいね」を集め、反響を呼んだ。 「受講者が質問しやすくすることを目的としています。大学の講義では質問をする学生がそれほど多くなく、学生の理解度を把握しながら講義を進めることが難しいため、理解度を把握しながら講義を進めたかったというのが導入の理由です」 水原氏は12日、J-CASTニ

    「ニコ動っぽい」京大講義に反響 コメント参加型で「学生の没入度大きい」
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/04/14
    これは講師の度量がすごい
  • ゴーン容疑者の送金操作、まるで資金洗浄(1/3ページ) - 産経ニュース

    日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(65)がオマーンの販売代理店に日産資金を不正に支出したとされる特別背任事件は、14日で逮捕から10日となる。資金ルートは、租税回避地に設立したペーパーカンパニーや友人の個人口座などが多数介在、複雑化しており、検察関係者は「まるでマネーロンダリング(資金洗浄)」と表現する。一方、ゴーン容疑者は黙秘に転じるなど対決姿勢を改めて鮮明にしている。 「時間の無駄では」 「お話しすることは何もない」「これは時間の無駄ではないか」「弁護士の助言に従う」 3月に保釈された後、再び勾留され、東京拘置所(東京都葛飾区)で取り調べを受けているゴーン容疑者。昨年11月の逮捕以降、検事の調べに、ときに激しい口調で容疑を否認してきた。弁護人の高野隆弁護士は今月12日、自身のブログで、取り調べにこう述べて黙秘していることを明らかにした。 特捜部は今回、これまでとは別の検事を取

    ゴーン容疑者の送金操作、まるで資金洗浄(1/3ページ) - 産経ニュース
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/04/14
    まるでってww
  • 乳首開発

    男性の乳首開発に興味あり 成功した人いたら方法とやって後悔してないか教えてくださいな

    乳首開発
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/04/14
    後悔はしないので絶対開発するべき
  • 首相官邸のインスタ垢のストーリーがお役所仕事感のないクオリティで中の人JK疑惑も「そこいらのJKより扱い慣れてる感じある」

    新元号発表のために首相官邸のインスタをフォローした人も多いようです。(4月25日)最近のストーリーと中の人の情報を追記

    首相官邸のインスタ垢のストーリーがお役所仕事感のないクオリティで中の人JK疑惑も「そこいらのJKより扱い慣れてる感じある」
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/04/14
    小峠ウケるwwwwwww
  • 現役東大生だが上野千鶴子の祝辞はゴミだと思う

    女子学生の置かれている現実その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平均よりは低いですが1.0よりは高い、この数字をどう読み解けばよいでしょうか。↑ソースはここhttp://www.mext.go.jp/

    現役東大生だが上野千鶴子の祝辞はゴミだと思う
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/04/14
    全く同感 “こんなものを褒めそやす人間は、たとえそれがどれだけメタ的な視点からの評価のつもりでも、科学の世界を脅かすありふれた権威主義の愚か者”
  • 「読む」と「聞く」とじゃ、大違い|高井浩章|note

    昨日4月12日、東京大学の入学式があり、理科一類に入学した長女の親として、式典に参加した。ここで上野千鶴子氏が行ったスピーチが話題になっている。そのことについて、ちょっと考えてみた。 以下は私が式典の最中に流したツイートだ。 (アカウントはこちら。気軽に日記感覚で書いたら…) 正直、こんなに反応があるとは思わなかった。 13日16時半時点でリツイートが2400、「いいね」は4200超。まだ通知が止まらない。「いいね」も多いけど、なかなかの罵詈雑言も頂戴している。 人生初の「炎上」だ。ツイッター、コワイ……。 野次馬根性で武道館に私は「お祝い3割、野次馬根性7割」ぐらいの気分で入学式に行った。 「お祝い濃度」が低いのは、合格祝いやら何やら散々やったし、もう講義も始まっているし、あまり節目感を感じていなかったからだ。高揚感はほとんどなかった(すまん、娘よ……)。 一方、記者としては「東大入学式

    「読む」と「聞く」とじゃ、大違い|高井浩章|note
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/04/14
    活動家ってこういうことやって「自分の」プレゼンスを上げるのが仕事だからね
  • 脆弱性診断とはなんぞや

    2019/04/11 サポーターズColabでの登壇資料です。 脆弱性診断とは�なんぞや? 幸田将司: セキュリティエンジニア: - 脆弱性診断を主な業務にしています。 - たまにセキュリティ啓蒙活動とかも。 経歴: - 業界入ってからからずっとセキュリティ。 - 現在はフリーランスとして活動中。 twitter: - @halkichisec ・脆弱性診断とは 何をするか: アプリケーションのセキュリティホールを探す ・診断のフロー 対象の機能を確認する スキャンツールを動かす スキャンツールで見つかった問題の精査 手動で問題を探す 見つかった問題のエビデンスを取得す ・実施する前にやるべきこと 診断用の環境を用意 番サーバとは切り放そう dockerのimageを診断できたら最高 診断環境への通知をしておく クラウド環境にいきなり 攻撃パケットを投げるのはやめよう 環境が動くか確認

    脆弱性診断とはなんぞや