ブックマーク / srad.jp (25)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

  • 日本産ホタテ、中国禁輸のおかげで異常な高値解消 | スラド

    中国税関総署が19日までに発表した貿易統計によると、中国が7月に日から輸入した水産物の総額は前年同月比28.5%減の2億3451万元(約46億円)で、前月比では33.7%減だった。生鮮魚の輸入額は2263万元(約4.5億円)で、特に人気のある生鮮クロマグロの輸入に関しては前月比64%減の905万元と急激に減少しているという。この減少は、東京電力福島第一原子力発電所からの処理水海洋放出計画に対する懸念から、中国の税関当局が日産水産物の輸入規制を強化した影響とされている(NHK、毎日新聞、読売新聞)。 経済的にはマイナスな状況ではあるものの、海産物相場が安価になりつつあることから、国内の取引先などの一部からは歓迎されているようだ。黒かどやさんによると、「中国が日の水産物輸入の規制強化をしているお陰で剥きホタテが安価に仕入れられる。ありがたいね。中国がホタテを買うようになってからは以前の2

  • 米海軍、レールガンの開発を打ち切りか、予算請求せず | スラド

    米海軍は2005年からレールガンの開発を進めていたが、海軍の2022会計年度予算案でレールガンに関する研究関連の費用が計上されなかったことから、開発計画が打ち切られたのではないかとする報道が出ている(The Drive)。 米海軍は2005年以降、BAE SystemsとGeneral Atomics製の2種類のレールガンをテストし、2017年の段階では、先の二つのうちの一つが時速4500マイル(時速7242キロメートル)という音速の約6倍以上の速度の弾頭を打ち出す能力を示ことに成功していた。しかし、2016年に試作型レールガンを船上から発射する計画に関しては遅延していた。別の報道ではレールガンの開発が行き詰まっており、米海軍がプロジェクト中断する可能性があるとする報道も出ていた。 ただ2018年に中国海軍がレールガン開発を示す映像を出したことから、開発が再活性化するという見方もあったらし

  • GIGAZINE倉庫事件その後 | スラド

    2019年に一時ネットを騒がせたGIGAZINE所有の倉庫が重機で破壊されたとする件に関連して、建物収去土地明渡等請求訴訟が起こされており、11日に大阪地方裁判所で判決が行われた模様。5ちゃんねるなどで裁判を傍聴をした人の書き込みなどが出ており、その内容が正しければ、原告は土地の所有者側となる日新プランニング。判決では原告側の請求を認め、被告となるGIGAZINE側の請求を棄却した内容になっている模様(表現の自由ちゃんねる、KEISUI ART STUDIO、KEISUI ART STUDIOその2、GIGAZINE倉庫破壊の現在の状況と続報まとめ)。 あるAnonymous Coward 曰く、 GIGAZINE所有物件、地上げ目的で破壊される https://srad.jp/story/19/04/01/0614201/ https://gigazine.net/news/201903

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

  • 映画版ソニック、米国では「名探偵ピカチュウ」を上回る初動 | スラド

    Anonymous Coward曰く、 ゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズを映画化した「ソニック・ザ・ムービー」が2月14日に米国で公開され、最初の3日間で5700万ドル(約62.5億円)の興行収入を記録した。これはライバル会社である任天堂のマスコットキャラクターであるピカチュウが主役の映画「名探偵ピカチュウ」(5430万ドル)を上回る初動だという。 この映画はヒットするとはあまり思われていなかった。2019年5月の予告編公開当初に、CGのソニックがゲーム編とあまりにかけ離れているとして炎上、その結果CGの作り直しと上映の延長が起こったためだ。しかし、監督が全編CG描き直しの決断をして注目度が上がっていたこと、ライバルとなりそうな大作映画の少ない上映タイミング、ジム・キャリーなどの人気俳優を擁していたことがヒットにつながった可能性もある模様。米国の映画関係者の予想によれば、2月

  • 小笠原の西之島、再び噴火 | スラド

    2013年に小笠原諸島の西之島付近で発生した噴火は一時沈静化し、今年2月には火口周辺警報が解除されていたが、20日に再度の噴火が確認されたという(産経新聞、NHK、朝日新聞)。噴火が確認されたのは15年11月以来とのこと。 加工からは溶岩が勢いよく吹き出しているとのこと。西之島は噴火によって大きくなっていることが確認されているが(過去記事)、噴火が再開したことでさらに島の面積が広がる可能性があるという。

    小笠原の西之島、再び噴火 | スラド
  • 関西電力で約1万2900人に対し計16億円以上の賃金未払いが明らかに | スラド

    関西電力が30日、2015年から2016年にかけて、従業員の約6割にあたる約1万2900人に対し、合計約16億9,900万円の残業代を支払っていなかったと発表した(産経新聞、朝日新聞、日経新聞)。 関西電力では昨年40代男性の管理職が自殺し、その後これが過労死と認められる事件があった。これを踏まえてパソコンの使用状況や出退勤時刻などの調査を行ったところ、合計で55万5900時間の未払い労働があったことが発覚したという。

    関西電力で約1万2900人に対し計16億円以上の賃金未払いが明らかに | スラド
  • 筒井康隆のラノベ「ビアンカ・オーバースタディ」の続編、新人が勝手に書いて賞に応募した結果入賞、刊行へ | スラド

    「時をかける少女」などで知られる小説家、筒井康隆氏によるライトノベル作品「ビアンカ・オーバースタディ」の続編というライトノベル「ビアンカ・オーバーステップ」が3月15日に発売される。作は新人作家「筒城灯士郎(とうじょう・とうしろう)」のデビュー作となるのだが、筒井康隆に無断で執筆され、星海社の「星海社FICTIONS新人賞」に投稿された結果受賞して刊行に至ったという異色の経緯となっている。 公開されている新人賞の座談会では「全部80点」「破綻がないことこそが不満」と高く評価されており、編集者から「筒井さんのご承諾をいただけなくても、受賞はさせるべき」といった声があったようだ。その後正式に筒井康隆氏の承諾を得ての刊行になったという。

    筒井康隆のラノベ「ビアンカ・オーバースタディ」の続編、新人が勝手に書いて賞に応募した結果入賞、刊行へ | スラド
  • 日本の労働生産性、米国と比較すると製造業は7割、サービス業は半分という調査結果 | スラド

    の労働生産性と米国の労働生産性を比較した調査結果が公表された(NHK、SankeiBiz、産経新聞)。 生産性向上対策を目指す公益財団法人である日生産性部がまとめたもの(日生産性部の発表)。産業別の日の労働生産性を見てみると、化学産業は米国の1.43倍、機械産業では1.09倍と上回っているいっぽう、それ以外は米国よりも低く、特に第三次産業(サービス業)では米国の約半分だという低い水準となっている。また、サービス業でも情報通信業は米国比で74.0%だったのに対し、卸売・小売業は38.4%、飲・宿泊は34.0%と特に低い。 農林水産業の生産性は米国と比べてたった4.2%しかないという結果も興味深い。

    日本の労働生産性、米国と比較すると製造業は7割、サービス業は半分という調査結果 | スラド
  • 東京五輪の水上競技場、東京都は意図的に工事費を低く見積もっていた? | スラド

    東京五輪でボートやカヌー・スプリント競技の会場として予定されていた「海の森水上競技場」の工事費について、東京都が国際オリンピック委員会(IOC)に対し来の金額を大幅に下回る予算を提示して承認されていたと報じられている(毎日新聞)。 東京都の試算では体工事費が251億円、周辺整備費が86億円などとされていたが、IOCに対しては体工事費を98億円、393絵億円を周辺の公園整備費と説明していたという。どちらも総額については491億円で同じという。東京都側はIOCに予算が高いと指摘されたため、根拠のない数字を示したと説明しているという。

    東京五輪の水上競技場、東京都は意図的に工事費を低く見積もっていた? | スラド
  • 米国で報道の二極化が進み、民衆は「自分が信じたい報道」を選ぶようになっている | スラド

    米国では同じ出来事に対しメディアによってまったく異なる報道を行うようになり、人々は「自分が信じたい報道」にアクセスできるようになっているという。さらに、これによって「二極化」が進んでいるとの調査結果もあるという(WIRED)。 WIREDで例として挙げられているのは、2012年に発生した、エジプトやリビアなどでアメリカの在外公館が襲撃された事件アメリカ在外公館襲撃事件)の調査報告書に関する報道。右派系メディアはこの調査結果について「ヒラリー・クリントン氏が意図的に民衆をミスリードしたと糾弾するもの」になっていると報じた一方、左派系メディアは「クリントン氏を無罪放免、新証拠なしというもの」と、まったく逆の内容を報じているという。 実際の調査報告書では当時のオバマ政権の反応を批判する一方、責任をクリントン氏に押しつけるものでもないとのことで、結局どちらの報道も調査報告書の一部を切り取っただけ

  • トヨタが方針転換、ドライバーによる操作が不要の「完全自動運転車」開発へ | スラド

    トヨタは今まで「事故を起こさない車」や人間の運転を支援する技術については開発を続けていたものの、「完全な自動運転」については否定的だった。しかし、今年1月のイベントでトヨタエンジニアが完全自動運転を目指すという方針を明らかにしていたという(日経ビジネス、エコノミックニュース)。 完全な自動運転を目指さないという方針は、トヨタの豊田章男社長も過去に発言していた。しかし日経ビジネスによると、豊田社長が(体に障害を持つ)パラリンピック選手に会ったことから「運転することができない人を含むすべての人に、移動の自由を提供する」という新しい方針が生まれたそうだ。

  • 社民党がクラウドファンディングで資金を募集中 | スラド

    社民党が政治活動向けのクラウドファンディングサイト「ZIPANGO」で資金を募集している。目標金額は20万円。 これまで個人や地方政党が資金募集を行う例はあったが、国会に議席を持つ政党がクラウドファンディングで資金を集めるのは初めてではないだろうか。 なお、1万円以上の出資で「ユース自治体議員とディナー」、2万円以上の出資で党首と語る会への参加ができるが、これらは「政治資金パーティ」扱いになるそうだ。

  • 三菱自動車で「開発遅れの報告を怠った」を理由に解雇処分 | スラド

    三菱自動車工業が新型SUVの開発遅れについてその報告を怠ったとして、担当部長2名を解雇処分にしていたという(毎日新聞、NHK、該当すると思われる人事異動のニュースリリース)。 新規開発において、開発遅れはよくあることですが、今回はその遅れについて適切に報告がなかったことを重視しての処分ということだそうです。このような厳しい処分は日企業では珍しいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

  • フィンランド、使用済み核燃料を地下400メートル以上の場所に埋める最終処分場建設へ | スラド

    フィンランドが使用済み核燃料の最終処分場の建設をPosiva社に許可したとのこと(47News、Posiva社プレスリリース)。 稼働は2020年代となり、オルキルオトとロビーサ原子力発電所の使用済み核燃料が搬入され、「主に花崗岩から構成される地層で、使用済燃料は地下455メートルより下に埋められる。処分方法は日のように核燃料サイクルや燃料再処理を行わず、使用済燃料を直接処分する」(Global Energy Policy Research)という。

  • 民間運営となった武雄市図書館の蔵書購入リスト、意味不明と話題に | スラド

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との提携で運営されている佐賀県武雄市図書館が、ほかの図書館などには所蔵されていない郷土資料を含む資料や、同図書館内に新たに開業したレンタルDVDショップで取り扱われていた人気DVDなどを廃棄していたことは以前話題になったが(武雄市図書館歴史資料館の改修にあたって廃棄された蔵書・視聴覚資料の一覧)、この武雄市図書館が新たに購入した蔵書がひどいということが話題になっている(Togetterまとめ)。 蔵書購入リストには自己啓発書のようなものや旅行・飲店ガイドなどが大量に並んでいるほか、複数の巻で構成されているのうち一部だけが含まれていたり、少なくない数の書籍が数年~10年以上前に出版されたものだったりと、「どうしてこうなった感」に溢れている。また、需要が多いと思われる、いわゆる「ベストセラー」がほとんど見られないのも興味深い。なぜか浦和レッズ

  • 米国で「ホワイトカラー・エグゼンプション」制度の見直しが議論される | スラド

    米国では、給与が一定未満である、もしくは時給で給与が支給されなど、一定の条件を満たす労働者については残業手当を支払わなくても良いという、いわゆる「ホワイトカラー・エグゼンプション」(残業代不払い制度)が導入されている。現在は2万3660ドル以上の労働者がこの残業代不払い制度の対象者となり得るが、米政府がこの基準を2倍以上に引き上げる見込みだそうだ。これにより、残業手当の対象者は大幅に拡大するという(WSJ、Slashdot)。 いっぽう、これに反対する声もあるという。残業手当が支給される労働者が増えた結果、その一部が時給ベースの非正規労働者に転換される可能性があるとの指摘があるという。残業手当を支払わなければならないのなら非正規にしたほうが総額の給与支払いは減るためだ。 また、米国の労働者は、ロシアを除く経済大国トップ10の労働者よりも数時間も多く労働しているという。これを踏まえ、長時間働

  • 「Fender Japan」ブランド、3月31日で終了していた | スラド

    ストーリー by hylom 2015年04月09日 8時00分 そういうロゴが入っていたわけではないので実質変わらない気も 部門より やや旧聞だが、国産のギターブランドとして知られるFender Japanブランドのライセンスを持っていた神田商会が米Fenderとのライセンス契約を終了したという。これにより4月1日よりFender Japanというブランドは消滅することとなった。すでにFender Japan公式サイトも消滅しており、アクセスすると米Fenderの日向けサイト(fender.co.jp)にリダイレクトされる。 また、日での米Fender製品の代理店となっていた山野楽器も同時にFender製品の取り扱いを終了した。今後は米Fenderの日法人として設立されたフェンダーミュージックがFender製品の取り扱いを行うという。 なお、Fender Japanブランドの製品を

  • Re: 武雄市内の小学生 保護者各位 | yasuokaの日記 | スラド

    武雄市において「武雄市内の小学生 保護者各位」と題する怪文書が配布されたらしい。結構、面白い文書なので、一部、引用してみることにする。 このたび、武雄市内児童の読書推進を目的として武雄市図書館の利用カードの一斉作成をすることになりました。 ◇作成にあたりご確認いただきたいこと ・平成25年4月1日の図書館リニューアル以後、すでにお子様が図書館カードを作成されている方はお申し込みの必要はありません。 ・作成いただくカードは2種類のタイプからお選びいただけます。 A. 図書利用カード B. 図書利用カード(ポイント付き) ※それぞれのタイプにより規約がございますので、ご確認の上、お選び下さい。 ・2種類のタイプとも「登録申込書」と「保護者同意書」のご提出が必要となります。 で、「B. 図書利用カード(ポイント付き)」を選んだ場合は、小学生人の名前と年齢、および、保護者の名前と住所と電話番号が