2008年3月21日のブックマーク (4件)

  • IRCAM - Wikipedia

    IRCAM(イルカム、仏正式: Institut de Recherche et Coordination Acoustique/Musique)はフランスの、音響および音楽の探求と共同のための研究所。1970年より、ポンピドゥー・センターの関連組織としてジョルジュ・ポンピドゥーの指導の下ピエール・ブーレーズによって組織され、1977年に設立した。訳語としてフランス国立音響音楽研究所が当てられている。 概要[編集] IRCAMは、今日、音楽制作と科学研究に特化した公的研究機関としては世界で最も大きな組織に数えられる。芸術の未来研究と科学技術のイノベーションが集約する唯一の場といえるこの研究所は、2006年よりフランク・マドレーネが所長の座についており、パリの演奏会シーズンを通じ、また音楽祭や、フランス国内外のツアーを通じて、制作、研究、伝播という3つの基軸を展開している。 IRCAMは音

    IRCAM - Wikipedia
    parakeets
    parakeets 2008/03/21
    パリの音響音楽研究所
  • FLIPPER'S GUITAR/小沢健二元ネタリスト

    フリッパーズギター/小沢健二 元ネタ FLIPPER'S GUITAR/小沢健二元ネタリスト FLIPPER'S GUITAR及び小沢健二の曲の元ネタとなった曲を中心にとことんポップにこだわって紹介していきます。私はフリッパーズギターのギターポップバリバリの1STが大好きなのですが、元ネタを辿っていくと当然の如く私の知らない良質な曲に多々出会いました。ここでは粗捜しをするのではなく、あくまでフリッパーズギターが愛した良質なポップスを紹介し、喜びを分かち合いたいと思っております。 また、常時元ネタ情報を募集しております。更に、リスト中の誤りの指摘や元ネタじゃないんじゃないかといったご意見もあわせてよろしくお願い致します。こちらの日記→フリッパーズギター/小沢健二 元ネタ 追加情報にコメントする形で書いて頂けますようお願い致します。 *参考資料『前略 小沢健二様(太田出版)』スタッフの皆様、ど

    parakeets
    parakeets 2008/03/21
  • i have a dream - ビギナーの為のR&B入門講座

    ソウルメイトのみなさんへ よくR&B(ソウル)を聴いてみたいけれど、何から聴いたらいいのかわからないという方々がいます。 CDショップへ行けば、ニューリリースのCDは試聴機やストアプレイで聴けるでしょう。 しかし流行物ばかりを追っていては、R&Bの奥深さを理解するのは難しいかもしれません。 根深い背景があってこそ、何年経っても色褪せない曲が生まれるのです。 このサイトは某CDショップで私がバイヤーをしていた時に勉強したものを、R&Bの背景や代表されるアルバムを中心にまとめた構成になっています。 多数の書籍から簡略引用させて頂いておりますので、参考資料につきましては「リンク集」をご覧下さい。 サイトのテーマ上、新譜情報などの記載はありませんのでご了承下さい。 尚、ヒップホップ、ブルース、ゴスペル、及び最近のR&Bに関しては勉強不足の為に省かせていただいております。 詳しい方

    parakeets
    parakeets 2008/03/21
  • やる夫で学ぶ音楽史:ハムスター速報 2ろぐ

    スレ投稿thx 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/02(日) 14:46:54.36 ID:jTEwzw880        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \  電車の中でアニソン聴いてたら音漏れしてて女子高生に後ろ指指されたお…   |     (__人__)'    |   \     `⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   /  o゚⌒   ⌒゚o  \  世の中はアニソンを馬鹿にするお…   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \

    parakeets
    parakeets 2008/03/21
    クラシック