タグ

*企業評価に関するparataのブックマーク (23)

  • 『理想のバリュエーション その5』

    M&A会計士がゆく M&A会計士澤村八大のブログ M&Aに関するニュース、の紹介。公認会計士や投資銀行家の仕事 組織再編税制、企業結合会計、TOB、MBO、DCF、CAPMなどのテクニカルな話題 を当初テーマにしておりましたが、最近はただの親バカブログです・・・(^^ゞ こんにちは、M&A会計士の澤村です。 今回は、コストアプローチ、バイサイド編です。 コストアプローチというと、「解散価値を示す」みたいなイメージがあるようですが、その言葉の意味合いからすると、来は、 その評価対象と同じ状態を作り出すのに、いくらコストがかかるか? という意味になります。 つまり、ここでいう「時価」の概念は、セルサイドで検討したような処分価格ではなく、再調達価格 ということになります。 通常の時価純資産での評価というと、この再調達価格がベースになっていることが多く、それで評価を済ませているのが通常ですが、

    『理想のバリュエーション その5』
    parata
    parata 2008/04/03
    コストアプローチ 自前でその事業を評価対象と同じレベルまで育ててるのには、いくらかかるかを検討したうえで、M&Aで買うのと、自社で育成するのとどっちが得か?を考えるための判断基準を与えるもの
  • 『鑑定費用』

    M&A会計士がゆく M&A会計士澤村八大のブログ M&Aに関するニュース、の紹介。公認会計士や投資銀行家の仕事 組織再編税制、企業結合会計、TOB、MBO、DCF、CAPMなどのテクニカルな話題 を当初テーマにしておりましたが、最近はただの親バカブログです・・・(^^ゞ こんにちは、M&A会計士の澤村です。 昨日に続いて、カネボウネタ。 件の鑑定料がボッタクリじゃないかと批判があるようですが、 うちあわせやら、鑑定提出後の対応やらを見ていると、一年近く引っ張りまわされた揚句、こうやって、結果が開示されて、原告、相手方双方から、ボロクソに言われることを考えると、同業者として、 そんくらいもらわな、やってられんよな~ と、同情してしまいますね。 投資銀行とか、大手監査法人とかだと、たぶん、引き受けないですね。 個人だったら、ちょっと考える? 少々の批判にはめげずに、訴訟用の評価に特化すると

    『鑑定費用』
    parata
    parata 2008/03/21
    鑑定費用は必ずしも高すぎない/結局は落としどころの話
  • 旧カネボウ株「適正価格」で対立 : 金融ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経営側「162円」少数株主「1578円」鑑定人「360円」  旧カネボウが2006年に行った自社株の買い取りを巡り、個人株主ら約530人が東京地裁に「適正な価格」の決定を申し立てている問題で、近く地裁が判断を下す。M&A(企業の合併・買収)で、少数株主から株式を買い取る価格がここまで徹底的に争われたケースは、今まで国内ではなく、市場関係者は地裁の判断に注目している。(有光裕) ◇対 立 問題となった株式の買い取りは旧カネボウが06年5月、「日用品」「品」「薬品」の主力3事業を別会社に売却したことに伴うもの。産業再生機構から株式を買い取るなどして旧カネボウの大株主となった国内3投資ファンドが、役員を送り込んだうえで実施した企業再生策の一環だった。 しかし、反対する一部の株主が旧カネボウに対して会社法に基づく株式買い取り請求権を行使した。 少数株主側は、旧カネボウが示した1株162円の買い取

    parata
    parata 2008/03/03
    カネボウ事件、近く地裁が判断
  • 『バリュエーションの開示のあり方 その2』

    M&A会計士がゆく M&A会計士澤村八大のブログ M&Aに関するニュース、の紹介。公認会計士や投資銀行家の仕事 組織再編税制、企業結合会計、TOB、MBO、DCF、CAPMなどのテクニカルな話題 を当初テーマにしておりましたが、最近はただの親バカブログです・・・(^^ゞ おはようございます。M&A会計士の澤村です。 Tommyさんからいただいたご質問。 「ただの計算機だったら、開示する意味はあるのか?」 についてです。 実にいい質問です。 こういう質問を待っていました。 意味はあると答えると、「じゃあいったいどこに?」ってことになるし 意味はないと答えると、自らの存在意義を失いかねない・・・(;^_^A まず、制度から説明すると、別に第三者機関による算定書の入手は、法定義務ではありません。取締役がその意思決定において善管注意義務を果たしたかどうかを示す一根拠にすぎません。 必ずしも入手し

    『バリュエーションの開示のあり方 その2』
  • 『原弘産 VS 日本ハウズイング』

    M&A会計士がゆく M&A会計士澤村八大のブログ M&Aに関するニュース、の紹介。公認会計士や投資銀行家の仕事 組織再編税制、企業結合会計、TOB、MBO、DCF、CAPMなどのテクニカルな話題 を当初テーマにしておりましたが、最近はただの親バカブログです・・・(^^ゞ おはようございます。M&A会計士の澤村です。 昨晩は早く寝たのですが、娘の夜泣きに起こされて、今朝は4時半起きです (x_x;) icfの話題の前に、興味深いニュースとして原弘産からの日ハウズイングに対する業務提携・事業統合の提案という件がありましたので、そのご紹介 原弘産が、日ハウズイングに経営統合の話を申し入れていたのですが、話し合いが進まず、TOBを決意したのですが、日ハウズイングが事前警告型の敵対的買収防衛策を導入していた関係上、事前に買付説明書を提出したとのニュースです。 件の何が興味深いかというと、事

    『原弘産 VS 日本ハウズイング』
  • 株主・投資家向け情報 | 株式会社REVOLUTION

    parata
    parata 2008/02/20
    β、ERP,リスクフリーレートなどを開示している
  • ごめんなさい 我慢ならんのです:Grande's Journal

    ご訪問いただきました皆様へありがとうございます 世界的な大荒れ相場の中、斃れゆく会社も増えてまいりました。 気になる適時開示を勝手気ままに取り上げるブログではございますが、投資家向けのリスク情報として少しでも役に立つようであれば幸いです。 定期的に前触れなく更新途絶があったりしますが、多分中の人は生きておりますのでご心配なく。 過去のエントリーをまとめてチェックしたい場合には、左にございます「ブログ内検索」にキーワードを入れていただければ便利です。 また、RSSリーダーをお使いの皆様へ向けてですが、「read more」部分が表示されていないケースもありますのでご注意ください。 トラックバック・コメント・拍手コメント、なんでも歓迎でございますので、お気軽にどうぞ。 asahi.com 2008/2/14 「会話5分で企業の価値算定 逮捕の会計士 ICF事件」 遅きに失した感はありますが、

    parata
    parata 2008/02/16
    おおむね同意
  • http://www.dbj.go.jp/japanese/download/industry.html

  • 株価算定の「ガクガクブルブル」 isologue - by 磯崎哲也事務所

    旧アイ・シー・エフの株式交換で(経営者が捕まるのはともかく)、株価算定をした公認会計士の田中慎一氏も捕まった、というお話。 事と次第によっては、株価算定をする人をはじめ、M&A関係者には非常に恐怖なお話かと思います。 なぜか日経さんは北海道版にしか載ってないんですが、 アイ・シー・エフ、元社長ら4人逮捕、不正に株式交換の疑い。 日経北海道朝刊38面 東証マザーズ上場のIT(情報技術)関連企業「アイ・シー・エフ」(現オーベン、東京)が大阪市の広告会社を買収した際、同社の資産価値を不正に水増しして株式交換したとして、大阪府警捜査四課は十三日、金融商品取引法(旧証券取引法)違反(偽計)の疑いで、アイ社元社長、佐藤克容疑者(32)[住所略]ら計四人を逮捕した。 ほかに逮捕されたのは、パチンコ情報提供会社「梁山泊」(大阪市西区)の実質的経営者で元山口組系暴力団幹部、豊臣春国容疑者(57)[略]、アイ

  • 『みんなのDCF vol.12』

    M&A会計士がゆく M&A会計士澤村八大のブログ M&Aに関するニュース、の紹介。公認会計士や投資銀行家の仕事 組織再編税制、企業結合会計、TOB、MBO、DCF、CAPMなどのテクニカルな話題 を当初テーマにしておりましたが、最近はただの親バカブログです・・・(^^ゞ こんにちは、M&A会計士の澤村です。 先日に続いて、DCFにおける非公開ディスカウントについて 先日書きましたとおり、DCF結果に非流動ディスカウントを乗じるのはおかしいけど、自己資コストで考慮すべきと書きましたけど、じゃあ、他人資コストはどーすんだという点について。 他人資だから流動性の有無は関係ないだろとも言えるのですが、実はこれ、真剣に考えると難しい問題を含んでいます。 他人資コストの計算って、皆さん、どうされていますか? 単純に実績の支払利息を借入金残高で割って計算? よくみるパターンはこれなんですが、実

    『みんなのDCF vol.12』
    parata
    parata 2008/01/29
    他人資本の考え方は難しい。
  • 日本経済のリスク・プレミアム - NightWalker's Investment Blog

    必読でした。 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン社長、山口勝業氏のここ数年の論文やセミナーの内容をまとめたものだそうです。何を買えとかいうノウハウを書に期待されては困りますが、日の長期データをベースにしたさまざまな示唆に富む内容となっています。 この50年の株式債券のリターンを日米で比較したグラフなんかも出ています(p70)。これだけ長期になると、日米のパフォーマンスは、ほぼトントンなんですね。 興味をひかれたのは、リスクプレミアムパズルという話。メーラ氏とプレスコット氏(2005年ノーベル経済賞受賞)という方が、1985年に書いた論文が発端だそうです。 純粋な理論経済学で計算される株式のリスクプレミアムは1%にも満たない水準 現実のリスクプレミアム(米国の株式債券のリターン差)は、6% この差は何か?というもの。「理論がおかしい」か「現実のデータに問題がある」かのどちらかである、

    日本経済のリスク・プレミアム - NightWalker's Investment Blog
  • Amazon.co.jp: 日本経済のリスク・プレミアム―「見えざるリターン」を長期データから読み解く: 山口勝業: 本

    Amazon.co.jp: 日本経済のリスク・プレミアム―「見えざるリターン」を長期データから読み解く: 山口勝業: 本
  • 株価を評価する【II】 〜 PER(株価収益率)について | VALUE*VALUE

    parata
    parata 2007/10/23
    PERのレベル観
  • http://www.nomura.co.jp/market/report/zaikai/pdf/20060823-2.pdf

  • http://maweekly.exblog.jp/4247902

    parata
    parata 2007/01/09
    公開買付け届出書の添付資料として、第三者評価の株式評価書が添付され、公開されています
  • http://www.tse.or.jp/data/value/data/0512.pdf

  • VEC資本政策実務ガイドから「株式の時価」

    parata
    parata 2006/05/29
    ビルドアップモデル
  • http://maweekly.exblog.jp/695014/

    parata
    parata 2006/05/24
    評価理論で困っているひと
  • http://maweekly.exblog.jp/733444/

    parata
    parata 2006/05/24
    非流動性ディスカウント
  • 時代の先端をいく相続財産の評価方法 特許権 - 信託大好きおばちゃんのブログ

    1.特許権を取得した場合の会計処理 会社が研究開発に莫大な費用を投入して、特許を取り、特許権として帳簿に乗っける金額は、通常、特許をとるために要した金額(たとえば弁理士費用)になりますね。過去の莫大な研究開発費用は、特許権という資産に含まれず、支出した時に費用として処理されます。 そして資産として貸借対照表に計上された特許権は、8年で償却されます。 この評価方法というのは、いわゆるコストアプローチの変形版といったところでしょうか。 2.ブランド価値評価研究会報告書 お薦めの評価方法は? 平成14 年6 月24日経済産業省 企業法制研究会が、ブランド価値評価研究会報告書を発表しました。 この中でブランドのような無形固定資産の評価方法として3つの方法を提唱しています。すなわちコストアプローチ、マーケットアプローチ、インカムアプローチです。チョー簡単に説明するとコストアプローチは、発生した費用の

    時代の先端をいく相続財産の評価方法 特許権 - 信託大好きおばちゃんのブログ
    parata
    parata 2006/05/17
    企業じゃないけど。 割引率低いなあ。莫大な額になるぞ。