タグ

2011年8月25日のブックマーク (3件)

  • QE2は失敗だった、金融・財政政策限界で残る道はイノベーション――田中直毅・国際公共政策研究センター理事長《世界金融動乱》(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オン

    QE2は失敗だった、金融・財政政策限界で残る道はイノベーション――田中直毅・国際公共政策研究センター理事長《世界金融動乱》(1) - 11/08/24 | 12:13 ――米国経済の失速や国債格下げなどでドルの信認が揺らいでいる。  昨年秋に米国が開始したQE2(第2次量的金融緩和)は、新興国経済のインフレ期待を高め、石油や穀物など一次産品高騰を招いた。国際経済に多大な影響を与える一方、米国のリアルエコノミー(実体経済)は失速している。  ドルの保有の過半が非米国の国々という状況下では、米国の金融政策は世界の信用創造やインフレ期待を刺激し、世界のリスク性資産の分布を歪めることをFRBは百も承知だった。    だがFRBは、グローバルに大きな影響を与える前に、米国の実体経済を持ち上げ、出口戦略に持って行くという唯一のソリューションに賭けた。  結果は、失敗だった。それがドルの信認という話につ

    paravola
    paravola 2011/08/25
    「だがFRBは、グローバルに大きな影響を与える前に、米国の実体経済を持ち上げ、出口戦略に持って行くという唯一のソリューションに賭けた。結果は、失敗だった」
  • 島田紳助「早過ぎる芸能界引退」の裏側に「暴力団幹部との親密関係」に重大関心を示した捜査当局の動き(伊藤 博敏) @gendai_biz

    島田紳助「早過ぎる芸能界引退」の裏側に「暴力団幹部との親密関係」に重大関心を示した捜査当局の動き 「セーフ」はなぜアウトになったのか 芸人として司会者として、テレビの世界の君臨した島田紳助(55)が、8月23日、記者会見を開いて引退した。 理由は、プロボクシング元世界王者・渡辺二郎(56)を通じて、山口組系極心連合会の橋弘文会長(64)と交際をしていたこと。渡辺の携帯電話に、紳助から橋への「伝言メール」が残されていて、その親密過ぎる関係を危惧した吉興業が、「関係が事実なら(芸能人人生は)アウトだ」と伝え、最初は「セーフだと思っていた」という紳助も、「格好悪いやめ方だが、後輩たちに示しがつかない」と、引退を決意したという。 警察の「暴力団壊滅」は気になった 以前なら想像もつかない引退劇である。 暴力団と芸能界は、興行を通じて切っても切れない仲。結婚式や祭りなどの賑やかな場に、芸能人を

    島田紳助「早過ぎる芸能界引退」の裏側に「暴力団幹部との親密関係」に重大関心を示した捜査当局の動き(伊藤 博敏) @gendai_biz
    paravola
    paravola 2011/08/25
    「警察当局が、行政当局と一体となって、暴力団を「住民」とも「人」とも見なさなくなった以上、紳助も謹慎程度では済まなかった」
  • 20年経てよみがえる「経済こそ問題」:日経ビジネスオンライン

    「ばかげている」「うんざりする」「がっかりした」「子供じみている」 8月2日に成立した米国の財政管理法。債務不履行(デフォルト)回避と財政赤字削減という2つの目標を成し遂げた財政合意の結果であるにもかかわらず、世論の評価は散々だ。 悪評ばかりの財政合意 冒頭にあげた単語に代表されるように、7月末にピュー・リサーチセンターが実施した世論調査では、合意までのバラク・オバマ政権と共和党の交渉を7割以上が否定的な表現で評価した。8月7~9日の米FOXニュースによる世論調査でも、「良い合意だった」とした割合はわずか14%に止まっている。 目を引くのは、合意内容では分が良かったはずの共和党の不評ぶりである。8月2~3日に行なわれたニューヨーク・タイムズ紙の世論調査では、オバマ政権の交渉姿勢には賛成(46%)と反対(47%)が拮抗しているのに対し、共和党については反対(72%)が賛成(21%)を圧倒的に

    20年経てよみがえる「経済こそ問題」:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2011/08/25
    「イラク・アフガニスタンからの米軍撤兵も、歳出が減るという意味で景気の観点からは逆風だ」