2024年3月11日のブックマーク (6件)

  • 安楽死が合法化されたら日本は姥捨て山になる

    安楽死が合法の国で起こっていること』というをご存じだろうか。 安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書) 筆者の児玉真美さんは障害者やその家族の立場に立って活動しているベテランの著述家だ。その著者が、安楽死の議論と実践が進んでいるオランダやカナダなどの現状を伝え、議論のたたき台としてまとめたのが書、ということになる。 安楽死・尊厳死・自殺幇助といったまぎらわしい語彙を理解するにも向いているだろう。 いわゆる人権先進国で安楽死が急増している 人の生死を扱う書籍だけに、『安楽死が合法の国で起こっていること』にはドキドキする話題やセンシティブな議論が多い。なかでも強い印象を受けたのは、カナダやベルギーやオランダやスイスで安楽死が合法化され、しかも急速に広がっているという話題だった。 たとえばカナダでは2016年に安楽死が合法化されたが、少なくとも当初、その条件は慎重に設定されていた

    安楽死が合法化されたら日本は姥捨て山になる
    parrying
    parrying 2024/03/11
    安楽死を違法化する前に本人の合意のない無許可出生を違法化するべき。でないと生みたくて生きたいマジョリティーのためにマイノリティーは耐え難きを耐えろでしかないからね
  • 身よりない高齢者ら、住宅借りやすく 法改正案、閣議決定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    身よりない高齢者ら、住宅借りやすく 法改正案、閣議決定:朝日新聞デジタル
    parrying
    parrying 2024/03/11
  • 初任給アップが続いて新卒の方が3年目より月給高いって聞いて草生えた「マジでいろんな所で聞く」

    リンク ハングスタック 新入社員のひとにおくるいろいろな小技 4月になったので新社会人になったひとも多いかと思います。そういう人に向けて社会人歴15年のおじさんがやっておいたほうがいいことを書き並べてみます。参考にしてみてください。 就業規則を確認しておこう 会社には就業規則というものがあります。その 14 users

    初任給アップが続いて新卒の方が3年目より月給高いって聞いて草生えた「マジでいろんな所で聞く」
    parrying
    parrying 2024/03/11
    給料あげなくても辞めない人の給料を上げてやる必要はないからなあ。ちゃんと辞めてる人は偉い
  • 警備員をしているとテイカー気質の人の見分け方がわかった話…そいつの本質は道を聞いた時にわかる

    キジバト(鳩通信班) @kijibato_hato 警備員をやっていて分かったのはテイカー気質の人の見分け方。警備員をやっていると、道案内で質問されることが多い。周辺の地理に精通しておかないとダメなんだよね。で、1日に何度も通行人から質問されるわけだが、そのときの質問者の態度で分かるよ。私が道を教えた瞬間、目的は達したとばかりに 2024-03-10 04:51:46 リンク All About(オールアバウト) 身近に潜む「テイカー気質」に要注意!34歳“ギバー”女性が悩まされたテイカー同僚の悪事 [人間関係] All About 最近、耳にする「ギバー」と「テイカー」。簡単にいうと自己犠牲をいとわず与える人と自分が受け取ることを優先する人ということだ。「ついつい尽くしてしまう」という人は、要注意だ。テイカーからすべてを奪われぬよう。 7 キジバト(鳩通信班) @kijibato_hat

    警備員をしているとテイカー気質の人の見分け方がわかった話…そいつの本質は道を聞いた時にわかる
    parrying
    parrying 2024/03/11
    「テイカーの見分け方がわかった!テイカーは・・・テイクする!」「な、なんだって〜」
  • これまで特に深く考えず旧姓のまま仕事をしていたが、園で役員になった事で思わぬメリットに気付いてしまった「これはほんとにそう」

    たいやき🍢 @ADuNPpTYEIjuUX9 私は旧姓で仕事をしている。単に、結婚したら仕事の名前を変えるという考えが一切なく、特に深く考えておらず変更しなかった。でも今になって、園で役員になってしまい戸籍名がフルネームで掲示されても、検索で一切私の経歴がヒットしない事実に気づきものすごくメリットを感じている… 2024-03-09 19:33:14

    これまで特に深く考えず旧姓のまま仕事をしていたが、園で役員になった事で思わぬメリットに気付いてしまった「これはほんとにそう」
    parrying
    parrying 2024/03/11
    別姓婚推進派の中には別姓婚できるようになったら旧姓利用を縮小しようとする勢力がいるのでご注意下さい
  • キリン「氷結無糖」に不買運動、CMに成田悠輔氏を起用で…高齢者めぐる発言

    キリンビール「氷結無糖」の公式サイトより キリンビールが缶チューハイ「氷結無糖」の動画CMなどに経済学者・成田悠輔氏を起用したことを受け、SNS上では「#キリン不買運動」というハッシュタグとともにキリンへの批判が広がっている。成田氏はかつて少子高齢化問題をめぐり「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」という主旨の発言をしたとして米紙ニューヨーク・タイムズなどで大きく取り上げられ海外でも議論を呼んだことがある。なぜキリンは商品キャンペーンにおいて、あえて議論を呼ぶリスクのある人物の起用を行ったのか。 RTD(栓を開けてそのまま飲めるチューハイ・ハイボール等の総称)市場でブームとなっている、糖類・甘味料を使用しない「無糖チューハイ」カテゴリー。同カテゴリをけん引する商品ともいえるキリンの「氷結無糖 レモン」は2020年10月に発売され、昨年9月には販売数10億

    キリン「氷結無糖」に不買運動、CMに成田悠輔氏を起用で…高齢者めぐる発言
    parrying
    parrying 2024/03/11
    成田氏が何言ったかは知らんが高齢者に関してはブクマカも大概では https://anond.hatelabo.jp/20231221100108