ブックマーク / natrom.hatenablog.com (3)

  • マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMのブログ

    平成18年に、日禁煙学会は、漫画およびテレビアニメ「NANA」の「目に余る喫煙描写を直ちに止めることを要請」した*1。読者が喫煙をはじめるきっかけになるという危惧はわかるが、それにしたって、日禁煙学会の抗議はやり過ぎである。抗議文には、「ファッションの一つと誤解させる」「未成年者の喫煙が健康に及ぼす悪影響の深刻さをまったく認識していない描写」「多くのキャラクターが所かまわず喫煙している」とあるが、ファッションの一つとして健康への悪影響など認識せずに所かまわず喫煙するようなキャラクターを描くのは作家の自由であろう。日禁煙学会としては、気で喫煙描写を止めさせたかったわけではなく、喫煙の害について耳目を集める、あるいは喫煙表現を牽制することが目的だったのかもしれないが、それにしたってやり方が稚拙であった。 タバコは、表現の上で一種の記号として働く。現実社会において、ある集団に喫煙者が多い

    マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMのブログ
  • ドラゴン曲線をプログラムの知識なしで書く方法(動画付き) - NATROMのブログ

    私が初めてドラゴン曲線を見たのは、マイケル・クライトンの■ジュラシック・パークだった。 マイクル・クライトン著、「ジュラシック・パーク(上)」、早川文庫より引用 一見したところカクカクした線の集合に過ぎず、何が特別なのかよく分からないだろう。イアン・マルカム(小説の登場人物の一人で数学者)の言うように、「そこに秘められた数学構造への手がかりはほとんど現われて」いないからだ。引用したのは「第一反復」であるが、章が進むにつれ、「分岐線が派生し」「細部がより鮮明に」なっていく。最終的にはこんな感じになる。上のとだいぶ違うように見えるかもしれないが、細部に注目。 ドラゴン曲線の一例 細部をみると全体の形と似ており、要するにフラクタル図形の一種である。一連のドラゴン曲線を比べてみると、比較的簡単なルールで細部が複雑になっていくのがわかった。私のような素人プログラマでも、ドラゴン曲線を描くプログラムを

    ドラゴン曲線をプログラムの知識なしで書く方法(動画付き) - NATROMのブログ
    parsec
    parsec 2008/11/10
  • DNAアクティベーションとは - NATROMのブログ

    「スピリチュアルヒーリングサロン」のページでDNAアクティベーションについて書かれていた。当たり前だけど転写の話なんて出てきませんよ。電波浴をしたい方にお勧め。 ■DNAアクティベーション*1 ★24のDNAを活性することで、アダム・カドモン(制限のない、原初の人間)へ シフトを促すワーク大変すばらしいワークです。 どこから24という数字が出てきたか気になるが、すぐにそれどころではなくなる。 ★DNA(AK)アクティベーション(アダムカドモン)とは 24のDNAを活性化します。 私達の肉体、そして精神には、実は24のDNAがあるとの宇宙からの情報があります。ごく普通に暮らす人類は、そのうちの2、3の一部しか働いていません。もしそれが当なら、そのDNA、私達のブループリントを100%スイッチ・オンにして、100%の私達として生きたいと思いませんか?5%の活動から、100%に変わる

    DNAアクティベーションとは - NATROMのブログ
  • 1