タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Ubuntuとlinuxに関するpaselaのブックマーク (9)

  • Ubuntu 9.04 Jaunty とグラフィックドライバ

    Ubuntu 9.04 Jaunty とグラフィックドライバ 2009年4月22日 @ 12:12 午前 · カテゴリー: compiz, ubuntu Ubuntu 9.04 のリリースが今週中にあるわけですが、グラフィックドライバ関連に絞ってみても 8.10 の頃から色々変更がありました。 自分が実地で試しているのは Nvidia だけで、こちらは特に問題ないんですが、 ATI : Catalyst 9.4 以降からサポート外となった Radeon HD2000台未満では「制限付きドライバ」が Jaunty で利用できないかもしれません。 もっともオープンソースのドライバも進化しているので Compiz などを利用するための 3D ハードウェア支援は効くと思いますが、デフォルトで Composite オプションが有効になっているのかどうか。Compiz を利用するにはもしかしたら xo

  • Ubuntu 8.10で使えるかもしれないLinux用バックアップソフト - 旧ID:itiriのブログ

    Areca Backup バックアップの圧縮や暗号化が可能なJava製ソフト 参考:JavaベースのLinux向けバックアップ・ツール Arecaとplan/b Bacula The Open Source Network Backup Solution 参考:Baculaで楽々バックアップ DirSync Pro (Directory Synchronize Pro) 参考:双方向型ファイルシステム同期ツール DirSync ProとUnison FlyBack Mac用ソフトのTime Machineみたいなバックアップソフト 参考:Linux向け差分バックアップシステムのFlyBackを使ってみた Grsync rsyncGUIフロントエンド 参考:smbmountとgrsyncを使った簡単バックアップ pdumpfs Plan9のdumpfs風バックアップシステム plan/b

    Ubuntu 8.10で使えるかもしれないLinux用バックアップソフト - 旧ID:itiriのブログ
  • Ubuntu (Debian) で、余計なパッケージをアンインストールする方法 - methaneのブログ

    aptitude を使うと、簡単にパッケージのアンインストールや依存関係の設定ができる。 たとえば、ubuntu-desktop から余計なパッケージをアンインストールする場合は次のような手順になる。 ubuntu-desktop パッケージを開いて、「依存」の行にカーソルを当てて m を押すと、一気に ubuntu-desktop パッケージが依存しているパッケージを「手動インストール」に設定できる。 「自動インストール」されたパッケージは、そのパッケージに依存しているパッケージが無くなると自動で消えるけど、「手動インストール」したパッケージは手動で削除しないと消えない。 なので、この段階で ubuntu-desktop にカーソルを持っていって _ を押すと、 ubuntu-desktopだけがアンインストールされる。 次に、ubuntu-desktop が依存していたパッケージの中で

    Ubuntu (Debian) で、余計なパッケージをアンインストールする方法 - methaneのブログ
  • Ubuntuで外部ディスプレイを活用する方法 (デュアルディスプレイとか回転表示とか) - 元RX-7乗りの適当な日々

    モバイルノートPCは非常に持ち運びに便利ですが、液晶ディスプレイの解像度が小さいケースが多く、宅内で作業する時なんかは大きいディスプレイを使いたくなるかと思います。 で、マルチモニタというか、外部ディスプレイ出力をあれこれするとき、最近は"/etc/X11/xorg.conf"をモリモリといじらなくても良いんですね。 最近、"XRandR"を使えば、Xの再起動もいらずに簡単に様々なディスプレイの設定が出来ることがわかりました。 ここに、そのメモを残しておくことにします。 尚、試した環境は、Ubuntu 8.04 (Hardy Helon) on ThinkPad X61です。 とはいっても、少しだけ"xorg.conf"を設定 デュアルヘッドを有効にするべく"/etc/X11/xorg.conf"の"Screen"セクションに仮想ディスプレイサイズを入れておきます。このサイズは2画面の合計

    Ubuntuで外部ディスプレイを活用する方法 (デュアルディスプレイとか回転表示とか) - 元RX-7乗りの適当な日々
  • TOP : Windows 2 Ubuntu

    Windows, Ubuntu Windowsの視点からubuntuを探索していくページです。

  • Ubuntu の mlterm を 256色にする - shag の日記

    Ubuntu の mlterm を 256色にする、あるいは dpkg に patch をあてる方法 mlterm の 256color patch は http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20080313#1205334463 にあります。 source を展開して、patch をあてる % apt-get source mlterm % patch -p0 < /some/where/mlterm-2.9.4_256.patchこのまま install すると後で update-manager に未 patch のものを再 install されてしまう(正確には毎回 update 候補に出てくる)。それを回避する為には build する前に mlterm-2.9.4/debian/changelog の version を increment しておく

    Ubuntu の mlterm を 256色にする - shag の日記
  • めも - GTK2版VimとATOK X3

    _ [Ubuntu][Arch][Vim][Atok] GTK2版VimATOK X3 最近、GTK2なVimであるgvimを試しているのだが、挙動が変。 普通に終了させると、 BadWindow (invalid Window parameter) Vim: X のエラーを検出しましたr Vim: 終了しました. |25;0M というエラーを吐く。 set imactivatekey=C-space なんて設定しようものなら、インサートモードからノーマルモードに抜けるとAtokのパレットが現れるなど、いろんな場面で意図せず日本語入力状態になる。 解決策は、imactivatekeyをちゃんと設定し、環境変数GTK_IM_MODULEをximに設定すること。 $HOME/.gvimrcに set imactivatekey=C-space を書いておき $ GTK_IM_MODULE=

  • Ubuntu Hardy Heronを使う

    Ubuntuインストール前に Ubuntuインストール時のパーティション分け 現在Linuxを使っていて、/homeはそのままでクリーンインストールし直す場合 Ubuntuインストール直後にやること Ubuntuをインストールした直後に行う設定 Ubuntuをインストールした後すぐにインストールするソフト ソフトウェア(インストール関連) Opera 9.50をインストール SeaMonkeyをインストール Swiftfox 3.0pre-2(Firefox 3 preベース)をインストール Beagleをインストール Hyper Estraierをインストール 最新のUbuntu用ソフトをインストールする ソフトウェア(設定関連) BackSpaceキーで履歴を戻れるようにする(Firefox・SeaMonkey編) Firefoxの画像の自動縮小表示を無効にする Javaアプレットを利

  • Ubuntu Linuxが注目される理由 - @IT

    10月18日にリリースされたDebian GNU/Linuxの派生ディストリビューション「Ubuntu 7.10」(ウブントゥ)が英語圏で非常に注目を集めている。デスクトップOSとして、Windows VistaやMac OS Xに対する代替OSとなれるものがあるとしたら、その座にいちばん近づいたLinuxディストリビューションはUbuntuだという。 ニューヨークタイムズやウォールストリートジャーナルといった一般紙までもがUbuntuを記事に取り上げ、ブログやソーシャルブックマークサイトでも日々誰かがUbuntuについて何かを言って話題になっているような状態だ。 「Just works」(ちゃんと動く) Ubuntu Linuxが掲げているウリ文句は「導入後すぐ、ちゃんと動く」(Just works, out of the box)。これは既存のLinuxユーザーに対しては誇張のない表現

  • 1