タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

思考停止に関するpasta090のブックマーク (6)

  • 地政学を英国で学ぶ : 「判断力」がすべて?

    ↑新刊:戦略の格言↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。今日のイギリス南部はよく晴れました。強い日差しとともに気温もけっこう上がって、なかなか快適な一日でした。 さて、「思考停止」と「判断」の話のつづきです。私の先生がよくやるように、車の運転で例えてみましょう。 「思考停止」というのは、思い切り乱暴に言えば、アクセルかブレーキを使う判断のようなもので、エンジンの回転数をあげてスピードをあげるか、それともブレーキを使って逆にスピードを抑えるかの、どちらかの方向に向かいつづけることと言えるでしょうか。 そうなると、アクセルを踏み続けている人を「積極的に思考停止している人」、そしてブレーキを踏み続けている人を「消極的に思考停止している人」とも分類できるかもしれません。 で、人間というはどうやらアクセルを踏み続けている人間のことが好きなようで、よく芸能欄やスポーツ欄の記事の結びの言葉で見か

    pasta090
    pasta090 2010/02/18
    ベクトルの大きさと向き。
  • サギとマルチと疑似科学

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    サギとマルチと疑似科学
    pasta090
    pasta090 2010/02/18
    思考停止をうまく操って利益を得る仕組み。/「キチガイ」→政治家、「馬鹿」→支持者、「幹部」→ブレーンと置き換えてもいいな。
  • 思考停止と判断力 | 地政学を英国で学んだ

    今日のイギリス南部はまた曇り時々雨でしたが、とりあえずここ数日に比べてやや気温は上がりました。 さて、「思考停止」についてあえて挑戦的な話をしておりますが、またここから一歩先の話を。 コメント欄のご意見をうかがっていると、「思考停止というネガティブな言葉は使うな」というものや「イチローだって完全に思考停止はしていない」、「彼の目指している価値観がよいから尊敬される」、「成功しているから尊敬される」というようなものがあり、どれも参考になるものばかりです。 たしかに「思考停止」という言葉はネガティブですが、私はあえて「芯のブレていない人間は尊敬される」といいたいわけであり、これはネガティブにもポジティブにもとらえることができるということを言いたかったのです。 これを極端にいえば、「ガンコ」と「覚悟」は表裏一体、という感覚なんですが、どちらもある程度のところで「思考停止」している、つまり「迷いを

    思考停止と判断力 | 地政学を英国で学んだ
  • 地政学を英国で学ぶ : なぜ平和がよいのか

    今日のイギリス南部は相変わらず曇りがちの空。朝方にはけっこう雨が降ってました。 さて、「平和が大切だ!」、「平和はすばらしい!」という話は国際関係を勉強していると当たり前のように出てくることです。 もちろん私も平和の大切さを認識していることでは普通の人間と変わりないのですが、こういう学問(戦略学/リアリズム/地政学)を研究していると、どうも他の人と考え方がやや違ってくる部分もあります。 ミアシャイマーなどでもそうなんですが、彼らのようなリアリスト達というのは、そもそも「平和」という概念そのものの考え方からして、根的に私たちのような一般人とまったく違う考え方をします。 まずわかりやすいところでは、「平和というのは戦争戦争の間の、単なる小休止である」という見方。 これは戦略学をやっている人々に多いのですが、当然のように私の先生もこういう過激な見方をします。 この理由づけなんですが、人類の歴

    pasta090
    pasta090 2010/02/16
    果たして、「成功」するためには「平和」という言葉で「思考停止」すべきなんだろうか。
  • 「思考停止」はカッコいい? | 地政学を英国で学んだ

    今日のイギリス南部はまたしても曇り時々雨の寒い一日でした。なかなか春はきませんねぇ。 昨日に引き続いて「思考停止」について語りたいのですが、その前に面白かったジョークを一つ。 私はこっちではほとんどテレビは見ておらず、夜10時からのBBCのニュースを40分ほど見るだけなのですが、昨日の夜はなぜだかその後のコメディーショーを見てしまい、そこで面白いジョークを聞きました。 その時のコメディアンはアメリカのジョージア州出身(?)の黒人だったのですが、映画「バットマン・リターンズ」の副題としてついていた、“To Conquer Fear, You Have To Become Fear Itself”という言葉についてしゃべっておりました。 この言葉を直訳すれば、 「恐怖を克服するためには、恐怖そのものにならなければいけない!」 みたいな感じだと思うんですが、アメリカでこれがどう受取られているかと

    「思考停止」はカッコいい? | 地政学を英国で学んだ
    pasta090
    pasta090 2010/02/16
    失敗した思考停止さんは単なる馬鹿。成功した思考停止さんは絶賛。となると、成功するために、どう思考停止をするかを考えるべきか。/「一生ゴール前でパス回してろ」このたとえがうまい。
  • 「思考停止」について | 地政学を英国で学んだ

    今日のイギリス南部は朝から曇りがちでして、いまにも雨が降りそうな雰囲気が続いております。相変わらず外は寒いですね。 さて、また最近考えていることについて少し。 ちょっと学術的な論文を書いたことのある方だったら経験があると思うのですが、最近私がクラスメートや知り合いの学者などと話をしたり、アメリカやイギリスでの政治ディベートなどを見てつくづく感じていることが「思考停止」についてです。 一般的に「思考停止」というのは(当たり前ですが)アカデミック界ではネガティブにとらえられておりまして、こっちのディベートでも「あいつの考えはシンプルすぎる」なんていうコメントは「思考停止」という意味合いとともに、かなり批判の対象になります。 この辺のニュアンスを政治面でネガティブにとらえたものとして有名なとしては『アメリカの反知性主義』(リチャード ホーフスタッター/ Richard Hofstadter)と

    「思考停止」について | 地政学を英国で学んだ
    pasta090
    pasta090 2010/02/16
    地政学的には、思考停止のコントロールを考えるべきなんだろう。/「有効数字」で丸めるのも大事。
  • 1