タグ

2010年4月21日のブックマーク (8件)

  • 「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスの4月19日号では、「ニッポンの聖域」シリーズ第2回として「日教職員組合」を紹介しました。言うまでもなく、公立の小学校や中学校の教職員などによる労働組合としては国内最大です。組合員数は27万人超を誇り、組織率は27.1%(2009年現在、文部科学省調べ)。民主党の最大支持母体の1つとして、「子ども手当」や「高校の無償化」など、希望する政策を次々と手にしています。 一方で、全国集会を開こうとすると予約先のホテルから突然拒否されたり、傘下の北海道教職員組合が「政治とカネ」の問題で幹部が逮捕、起訴される事件が起きたりします。どうも、「教師」という響きとはかけ離れた存在を感じざるを得ません。より深刻なのは、教育現場に組織運営という規律をなきものにした上で楽な労働を追い求め、時にその影響が我が国の成長の源泉である子どもたちに及ぶことです。 もちろん多くの教師の方々は、「子どものため」を

    「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン
    pasta090
    pasta090 2010/04/21
    何で普通の組織はああなってるのか、って考えたことないんだろうな。自分勝手というかなんというか。少なくとも俺の日教組へのイメージは悪くなった。/教師はドラッカー必修にすべきだと思うよ、色んな意味で。
  • 【普天間移設】最後のウルトラCを県民は期待している : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    【琉球新報のコラム 4/19】 …米国で普天間移設問題は、どの程度の関心事なのか。先日、ワシントンで開かれた米上院外交委員会の日米関係公聴会で、出席した議員はわずか一人。関心が薄い実情が浮き彫りになった ▼日では、この普天間問題で鳩山由紀夫首相が窮地に立っている。…東大工学部を卒業しスタンフォード大学を出た鳩山首相は、米国人相手の交渉術にもたけているに違いない。その言動から“宇宙人”ともいわれる鳩山首相。凡人では考え及ばないウルトラCがあるのではないか▼徳之島や勝連沖など、実現不可能に思える移設先を挙げるのは、逆転決着への布石だろう。ドラマの「水戸黄門」よろしく最後にウルトラCの秘策を決めて「最低でも県外」を確実に実行すると県民は期待している。そうですよね。鳩山首相。 2010/04/19 13:30

    pasta090
    pasta090 2010/04/21
    いいこと考えた、中共が台湾の独立を承認すれば、台湾海峡の緊張も緩和するし、沖縄の重要度も下がるんじゃね?小沢訪中団はそのための根回しだったんだよ!!
  • 一知半解なれども一筆言上 日の丸君が代問題を「思想信条の自由」と勘違いしている教師とその賛同者をプロファイリング【その1】~子供の成長の機会を奪う馬鹿教師達~

    卒業式・入学式シーズンを終えると、決まって次のような記事↓が出てきますね。 ◆日の丸君が代「7年目の風景」なぜ「4人」は立たなかったか 上記画像↑をクリックすると大きくなります。 (画像引用元:レイバーネット) ◆君が代不起立、処分激減 東京の教職員 今春の卒業式は4人 とりあえず、これらの記事を読んで、こうした勘違い教師が少なくなったことにちょっと安堵を覚えた次第。 しかし、減ったとはいえ、朝日の記事にあるように、式典をサボタージュまでして職務命令に従おうとしない馬鹿教師がいるとは、呆れてモノが言えません…。 今回は、こうした教師並びにその賛同者の思想的背景について私なりに分析していきましょう。 まず、彼らは、この問題を「思想信条の自由」に対する侵害と考えているのですが、これは以前の拙記事『日の丸・君が代強制問題は、決して「思想・信条の自由」の問題ではない。』でも指摘しているように、教育

    pasta090
    pasta090 2010/04/21
    「守破離」は高校の部活で何度か言われたな。素人のだらしねぇスイング見て「個々の違い」とか言って改善するのをさぼってたら指導者失格だ。
  • 歴代総理と鳩山の首脳会談の画像比べたらあまりの酷さにワロタww:ハムスター速報

    歴代総理と鳩山の首脳会談の画像比べたらあまりの酷さにワロタww カテゴリ画像系 1 :和紙(東京都):2010/04/21(水) 00:23:22.77 ID:yvL4R3uI オバマ大統領の「実現できるか」発言 鳩山首相が否定? 鳩山由紀夫首相は20日、オバマ米大統領が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設をめぐり、 首相に対し「きちんと最後まで実現できるのか(Can you follow through?)」と発言したとの一部 報道について「そういう発言はない。少なくとも、私の耳には聞いていない」と否定した。岡田克也外相 も同日、そうした発言はなかったと述べた。 http://www.asahi.com/politics/update/0420/TKY201004200391.html 麻生 小泉 鳩山 3 :電卓(愛知県):2010/04/21(水) 00:24:16.21 ID:i

    pasta090
    pasta090 2010/04/21
    麻生と小泉は別格。鳩山も別格。もちろん別の意味で。/高度にイカれた現実はコラと区別がつかない。
  • 民主参院幹部が首相を激励「参院選の勝敗にかかわらず政権続く」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は30日夜、民主党の輿石東参院議員会長ら参院幹部と会し、参院幹部は「首相が指導力を発揮すれば、参院選に勝とうが負けようが、衆院には307議席ある。4年間、鳩山政権でいける」と首相を激励した。 首相は「(『政治とカネ』など)いろんな問題があったが、(平成22年度)予算を早く仕上げてもらった」と述べ、予算案が年度内に成立したことに謝意を示した。

    pasta090
    pasta090 2010/04/21
    制度を見れば、言ってることは確かに正しい。ただ致命的なのは今までの発言との整合性が全く取れていないこと。
  • 食糧難の北朝鮮支援を拒否 国連総長の要請に岡田外相 - MSN産経ニュース

    岡田克也外相と国連の潘基文事務総長が3月31日にニューヨークで会談した際、潘氏が「北朝鮮糧事情が6、7月ごろに危機的な状況になる恐れがある」と日政府に人道支援を要請、これに対し、岡田氏が「現在の北朝鮮政治体制では支援が必要な人に届く保証がない」として断っていたことが20日分かった。複数の国連関係筋が明らかにした。 潘氏は会談で、国連を通じた糧などの人道支援の可能性を打診。これに対し、岡田氏は「北朝鮮とは拉致問題が解決していない。核問題も未解決だ」とした上で、核開発を続ける金正日総書記体制が「(糧事情を)改善したいと思えば、できるはずだ」と指摘した。潘氏側はこれを「北朝鮮指導部は核やミサイル開発に使う金を糧に回すこともできる。また、仮に糧を支援しても、総書記周辺や軍に行く可能性が高い」との趣旨と解釈したという。(共同)

    pasta090
    pasta090 2010/04/21
    これは綺麗な岡田。何気に北は日本より人口増加率高いんだから、食料支援する必要なんて元からなかろうよ。
  • 海の「領土」拡大を 日本経団連が政府に提言へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国連海洋法条約で定められた領海(主権が及ぶ海域)の外側に位置するEEZ(排他的経済水域)を確保し、大陸棚の延長をはかるべきだといった日の権益確保に関する提言を日経団連が近く政府に行うことが17日、分かった。政府が6月にもまとめる「新成長戦略」に盛り込むよう働きかける。中国台湾が領有権を主張する尖閣諸島問題や共同開発の対象海域をめぐって日中国の主張が対立する東シナ海のガス開発など、「海の領土」をめぐる問題解決に弾みをつける狙いだ。 「海洋立国への基盤成長の構築に向けた提言」で、経団連はEEZや大陸棚拡大の拠点となる離島の保安・管理のための法整備が重要と指摘。国会で審議中の沖ノ鳥島と南鳥島を「特定離島」に指定することや国の直轄管理を目指す法案の早期成立も求めている。

    pasta090
    pasta090 2010/04/21
  • 地政学を英国で学ぶ : その人の「運」をおおまかに見分ける方法

    ↑新刊:悪の論理↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。今日の甲州はよく晴れまして、気温もけっこう上がって汗ばむ陽気でした。 さて、アイスランドの噴火という「地理」が世界の経済と「政治」に影響を及ぼしつつある、いわゆる「地政学的」な状況が発生しつつある今日この頃ですが、ここではそういう状況とは全く関係なく(笑)、久々に横綱論の話をひとつ。 私が家元となっている「横綱論」なんですが、一応の前提としては「顔」というか「人相」から見て判断しております。 ただしそこに行き着くまで、私は顔だけでなく、その人物の他の要素もあわせて色々見ることによって自分の判断力を鍛えて来たという経緯があります。 その時に一番役に立ったのが、なんといってもその人の「言動」です。つまり、その人の「言っていること」ですね。 これは人の運を判断したいと考えている初心者の方には一番簡単な見分けかたとなるのかも知れません

    pasta090
    pasta090 2010/04/21
    人を呪わば穴二つ、ってことですな。反省。