2019年4月22日のブックマーク (2件)

  • 「凍天」で知られる福島県の「木乃幡」が自己破産へ 震災・原発事故で苦境、東電の補償はわずか……「苦渋の決断」

    帝国データバンクによると、「凍天(しみてん)」などの菓子で知られる福島県の「木乃幡」(南相馬市)が自己破産の準備に入りました。東日大震災で工場が被災した上、原発事故の影響で風評被害を受けるなどし、業績が悪化していたとのこと。クラウドファンディングで新店の再建資金を募るなどしていましたが、事業継続を断念しました。 Twitterには、「福島、南相馬の宝」「復活させたい」など、福島県在住者から惜しむ声が相次いで投稿されています。 木乃幡が販売していた「凍天」 1965年創業。ドーナツのような生地の中に凍が入っている主力商品の「凍天」などを販売し、2006年6月期には年売上高約3億8700万円を計上していたとのことです。 2011年3月に起きた東日大震災で工場が被災し、製造が外注依存になった上、店工場(南相馬市)が東京電力・福島第1原発事故による避難区域内であったこともあり、風評被害

    「凍天」で知られる福島県の「木乃幡」が自己破産へ 震災・原発事故で苦境、東電の補償はわずか……「苦渋の決断」
    pastatch
    pastatch 2019/04/22
    うーん。個人への補償は(条件により)結構なものなんだけど、法人となると基準が難しいんだろうか…。記事の通り揚げドーナツ生地に凍み餅?が入ってる。一見するとくどい味かも?な外観だけど、案外甘さ控えめ。
  • かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」

    リンク Wikipedia ミニディスク ミニディスク(英語: MiniDisc)とは、ソニーが1991年(平成3年)に発表し、翌年の1992年(平成4年)に製品化したデジタルオーディオの光学ディスク記録方式、および、その媒体である。略称はMD(エムディー)。 アナログコンパクトカセットを代替するという目標が開発の背景にあった。 初期の音楽MDの規格書は "Rainbow Book"と呼ばれている。 音楽MDメディアは直径64mm(2.5インチ)・厚さ1.2mmのディスクが横72mm、縦68mm、厚さ5mmのカートリッジに封入された構造になってい 4 users 20

    かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」
    pastatch
    pastatch 2019/04/22
    今も昔も圧縮のシャワシャワ感が苦手で、当時はDATWALKMANでした。PC用のメディアはMO派。MDをデータメディアに使う規格も無かったっけ?