2020年10月12日のブックマーク (2件)

  • スバル、水平対向エンジン存続に意地 希薄燃焼を実現 - 日本経済新聞

    SUBARU(スバル)が10月15日に発表する次期「レヴォーグ」の新型水平対向(ボクサー)ガソリンエンジンで、リーンバーン(希薄燃焼)を実現した。2019年に投入したマツダに続く、「小兵」の面目躍如だ。筆頭株主のトヨタ自動車がエンジンの簡素化に注力する中、スバルは難しい燃焼技術を手中に収めて異なる道を模索した。一方、電動化戦略における新型機の位置付けが不明瞭で、迷いも感じる。トルク2割大きく燃費も向上

    スバル、水平対向エンジン存続に意地 希薄燃焼を実現 - 日本経済新聞
    pastatch
    pastatch 2020/10/12
    MTやめた一点で買えなくなってしまった…。AWDシステムは水準が高いだけに個人的にとても悲しい。十数年前ににレガシィが置いてあったガレージには今は高確率でMAZDAが置いてある。個人的にそっちをなんとかして欲しい
  • 高校生の頃はブランド物が身近にあった…1980年前後生まれの人々が語る「時代の空気」の話

    そら @Chitose1021 私、82年生まれなんだけど高校生の頃とか当たり前に自分もPRADAのメイクポーチとかFENDIの財布とか持ってて、雑誌にはハイブランドのバッグとか載っていて少し大人になったらCartierとかTiffanyとかが貰えるみたいな世界観なかった?? それからほんの10数年であの価値観思いっきり塗り替えられたけど 2020-10-08 22:01:27 そら @Chitose1021 バブル崩壊する前(当時小学生低学年)とか父がボーナスを現金で持ち帰って扇のように広げて数えてみせたり母が上下で10万円の洋服を買ったりしてた バブル崩壊してからもしばらくはなんとなく世の中がお金ある風な感じだった 景気って戻らないんだなって実感したのって20歳超えてからだった気がする 2020-10-08 22:21:55

    高校生の頃はブランド物が身近にあった…1980年前後生まれの人々が語る「時代の空気」の話
    pastatch
    pastatch 2020/10/12
    世帯年収だと額面はそんな変わんない気も。ただ、生活必需品以外の物価が上がって高えなと思う事は増えた。…因果の方向は知らんけど、消費するマインドの問題もあったりはしない?