タグ

2006年9月29日のブックマーク (7件)

  • cyano: Google Analyticsで高度なトラッキングをする方法

    ユーザーがページをロード開始してから閲覧できるようになるまでのロード時間はユーザーが自分のページを快適に閲覧できているかどうかを示す重要なファクターです。Google Analyticsのイベントという機能を使用することで、ユーザーの実際の体感速度を可視化することができます。 たとえば、このブログのある期間における体感速度のグラフはGoogle Analytics上で以下のように出ています。 44.84%のユーザーは100〜499msでロードできており、1秒未満でロード完了しているユーザーは合わせて73.49%であるとわかります。また、3秒以上かかっているユーザーも7.42%居ることも分かります。3秒以上ロードにかかるようだと離脱率も高くなるので、7.42%のユーザーに対して何かの施策が必要であるということも分かります。 このように、ユーザーが実際感じている体感速度を可視化することで、この

    pateo
    pateo 2006/09/29
  • トップページ - DB Designer 4 日本語化サイト

    オープンソースでフリーなER図作成ツール「DBDesigner4」の日語化を試みるサイトトップページ このサイトについて bookmark このサイトはfabForceで公開されているDBモデリングツール「DB Designer 4」の日語化を試みるサイトです。 個人が運営するサイトなので公式なサイトではありません。 「DB Designer 4」はGPLライセンスで公開されているオープンソースソフトウェアです。 「DB Designer 4」についての詳細情報は家サイトをご参照ください。 fabFORCE.net DBDesigner4の特徴 bookmark 直感的なGUIによるERモデル図のモデリング ERモデル図からSQL文(CREATEやDELETE)の自動生成 データベースからリバースエンジニアリングによるERモデル図の生成 データベースとERモデル図の同期化機能 軽快

    pateo
    pateo 2006/09/29
  • PEAR::DBより高速なADOdb(PHP版とExtension版)を試す

    ADOdb Database Abstraction Library for PHP (and Python) for MySQL, PostgreSQL and many other databases PHPでデータベースへの接続は、今までPEAR::DBに頼っていましたが高速だと言うADOdbを試してみました。マニュアルは日語訳もあり。 PHPで書かれた方は上記マニュアルの最小インストールに従い、ダウンロードした中からファイルを選んでパスの通るディレクトリに設置。DBはPostgreSQL7.3にしたのでdriversにはadodb-postgres7.inc.phpとadodb-postgres64.inc.phpが必要。PEAR::DBではTCP/IPではなくUNIXソケットでアクセスできましたが、$serverを”unix(/tmp)”だと動かなかったのでpostgresql

    pateo
    pateo 2006/09/29
  • CSSとButtonタグを使ったクールなボタンサンプル集:phpspot開発日誌

    Digital Web Magazine - Push my button If there’s one element I think doesn’t get enough respect, it’s gotta be button. It’s played second fiddle to input in tutorials and form examples for as long as I can remember. CSSとButtonタグを使ったクールなボタンサンプル集。 Formのsubmit ボタンを作る場合、<input type="submit" value="送信"> の形式が最も使われていますが、 <button type="submit"></button> タグを使い、その内部にHTMLを入れこんでCSSでデザインすることでリッチなボタンが作れる実例。 <in

    pateo
    pateo 2006/09/29
  • DojoベースのAjaxスプレッドシート登場 - これぞDojoの実力発揮! (MYCOMジャーナル)

    Marius Hanganu氏は25日(ルーマニア時間)、Dojoをベースにして作成したスプレッドシートウィジェットを公開した。公開されたスプレドシートウィジェットはDojo toolkit 0.3.1をベースに構築されており、スプレッドシートに必要となる最低限の機能を提供している。 公開されたスプレッドシートウィジェットにおいて提供されている主な機能は次のとおり。 ToolbarおよびTabContainerウィジェットをベースに作成 キーボードによるセルナビゲーションの実現 カラムと行のリサイズに対応 セル選択、カラム選択、行選択に対応 フォント選択、フォントサイズ、フォントスタイル、フォント前後色設定に対応 シートの追加・削除に対応 関数に対応(数値関数22、文字列関数6) 公開されたウィジェットは開発版という位置づけにあり、いくつかのバグを含んでいる。試験はFirefoxとIEによ

  • Feedpathのコーポレートブランディングの変更のお知らせ:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    今日はちょっとした告知です。 ブログエンジン株式会社がフィードパス株式会社に社名変更して半年が過ぎ、ようやく社内文化の蹉跌の解消、取扱商品、開発言語の統合化への方針などが決定した事を受けて、コーポレートブランドを刷新し、3-4ヶ月以内にすべてのサービス(今後発表を予定している新サービスを含む)のブランディングを統一を行う事になりました。 以下、キャラクターと新ロゴです。キャラについてはニックネームを一般公募しているので、センスに自信がある方はぜひご応募ください。 キャラクター ロゴとキャラクター このブランディング戦略の採用に伴い、新キャラクターへのニックネームを一般公募致します。 詳しくは以下の情報をご覧ください。 ■募集内容 :

    Feedpathのコーポレートブランディングの変更のお知らせ:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    pateo
    pateo 2006/09/29
  • http://www.akadav.org/async.html

    pateo
    pateo 2006/09/29