タグ

2016年4月3日のブックマーク (5件)

  • Google、プロ向け写真編集ソフト「Nik Collection」を完全無料化! | iTea4.0

    Googleは、150ドルで提供していたプロ向け写真編集プラグイン「Nik Collection」を無料化しています。 「Nik Collection」のダウンロードとインストール方法 「Nik Collection」は、様々なカラーフィルタを含んだプラグインを収録したプロ向け写真編集ソフトとして有料販売されていましたが、Googleが開発会社を買収し、無料化されることとなりました。 ▼まず「Google Nik Collection」にアクセスし、画面右上の「Download now」ボタンをクリックします。 ▼つぎにダウンロードした「Nik Collection」を開き、「Nik Collection.app」をクリックします。 ▼「Nik Collection」に対応するホストを確認し「続行」ボタンをクリックしてMacにインストールします。 「Nik Collection」の使い方

    Google、プロ向け写真編集ソフト「Nik Collection」を完全無料化! | iTea4.0
    pattyhama
    pattyhama 2016/04/03
  • iOSアプリ開発入門本の比較(2016) - 古都のIT職人Blog

    Swift2系の解説もほぼ出そろったようなので個人的に独断と偏見で比較記事を書いてみようかと思います。 Swift 開発歴は去年の4月ぐらい *1 。もともとプログラミング経験のある理系院卒の人間ですが、 iOS 開発者としてはペーペーの部類です。 前置き 基的にプログラミング未経験者向けの内容と思しき部分は読み飛ばしたうえでのレビューです。特に最近発売されたものについては アプリ作成経験ありの状態 *2 での感想です。しかも 上から目線 です。 よって著者の方はお読みになられないほうが良いと思います。 紹介する書籍について 予算の関係上、一部の書籍のみ紹介します *3 。 「 詳解 Swift 改訂版 」などの文法オンリー系、逆引き系、特定トピックに特化した系統の書籍については対象外です *4 。 また、超初心者向けも私自身が対象読者層と外れるので同じく対象外としています。 自分で改

    iOSアプリ開発入門本の比較(2016) - 古都のIT職人Blog
    pattyhama
    pattyhama 2016/04/03
  • Markdownで書ける、よさげなWikiサーバーソフトまとめ - Qiita

    ※この記事は僕のブログ(最近始めました)のクローン記事です。 なんとなく、グループ内部用のWikiに最適なやつって無いのかなあと思ったのです。特にどのグループというわけじゃありませんが、ええ、なんとなく。 サーバー設置型のWikiソフトウェアというと国内で有名なのはPukiWikiでしょうか。設置も手軽で拡張性も高く、すでに慣れ親しんだWikiですが、最近では各方面がMarkdownを採用してそれに慣れ親しんでしまい、このブログもプラグインを入れてMarkdownで書いているぐらいなので、Markdownで書けるWikiを探していたのです。 必要要件はこんな感じ。 サーバー設置型 グループ内部向けのポータル的Wikiに適している Markdownで書ける 使い方が簡単 日人に厳しくない デザインがナウい というわけで昨日から丸2日ぐらいぶっ通しで調べぬいた結果はっぴょー。どんどんぱふぱふ

    Markdownで書ける、よさげなWikiサーバーソフトまとめ - Qiita
    pattyhama
    pattyhama 2016/04/03
  • 仕組みもわかる 初めてのHerokuアプリケーションづくり! Gitでのデプロイもさらりとこなす

    アプリケーションを準備する 今回作成するのはJava Servletアプリケーションです。ServletコンテナにはHerokuの中の人が作成した「Webapp Runner」を使用します。 Webapp Runnerは内部的にTomcatを起動するだけのランチャーアプリケーションです。Heroku上で動作させることを前提として作成されており、SessionのMemcached(またはRedis)への置き換えが簡単に行えるようになっています。 素のTomcatをそのまま使用することもできるのですが、Heroku上でServletアプリケーションを動作させる場合、SessionのMemcached(またはRedis)への置き換えは絶対に必要なのでWebapp Runnerを使用することをお勧めします[1]。 [1] Session置き換えの具体的な方法と、それが必要な理由は今後の連載中で詳細

    仕組みもわかる 初めてのHerokuアプリケーションづくり! Gitでのデプロイもさらりとこなす
  • 「OpenFlow」編──その実力以上に期待されてしまった救世主 (1/2)

    関連キーワード OpenFlow | SDN(Software Defined Networking) | Open Compute Project | ネットワーク仮想化 前回は、VLANでネットワークを仮想化したら泥沼になった歴史的経緯を紹介した。この泥沼から抜け出すために登場した技術が「OpenFlow」だ。そのOpenFlowを前提にSDNという概念が登場するまでの事実関係を振り返ってみよう。 OpenFlowそのものはTechTargetジャパンでも三木 泉氏の連載「OpenFlow/SDN、誤解の構造」や「OpenFlow」ホワイトペーパー一覧をはじめ、多くの記事を掲載している。 ただ、これらの記事ではOpenFlowを知っていることを前提に、そこに関連した誤解を解く構成なので、OpenFlowについて理解が進んでいない場合は少し分かりにくいかもしれない。そこで、この記事では「

    「OpenFlow」編──その実力以上に期待されてしまった救世主 (1/2)
    pattyhama
    pattyhama 2016/04/03