2009年6月20日のブックマーク (7件)

  • 現実はこうなんですけど・・・。 - すなふきんの雑感日記

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090615-00000536-san-bus_allある大手の結婚相手紹介サービス業では今年1〜3月期で、20代の登録が前年同期比50%の増加。とくに女性が増えている。公務員の男性限定のお見合いパーティー企画だと、あっという間に女性枠が埋まってしまうらしい。白書では「なぜ若者は結婚しない、できないのか?」と題する分析コラムを掲載。東京の25〜34歳の未婚女性の約7割が年収400万円以上の男性を求める*1一方で、同年代の未婚男性の約8割が“要求基準”に満たないことを紹介し、需給の溝を指摘している。しかし皮肉な話だよなあ。「改革」の結果チャレンジ精神旺盛な社会に生まれ変わるはずが、なぜか結婚相手に求める条件が公務員だったり専業主婦が可能なほどの余裕だったりと、リスク回避的な傾向はむしろ昂進している。どこでどう間違ったんだ

    pauldesmond
    pauldesmond 2009/06/20
    他人に人生預ける事ほど人生に於けるリスクって無いと思うのだけれど、やっぱ理解されないのかなあ
  • 断ることで悩む。

    気になる人からお誘いがあって、 わぁー嬉しい!!って感じなんだけど、 ちょうど日にちに外せない用事が入っていて 連続三回も断ってしまったよ・・・ これじゃもう向こうは 「嫌われてるのかなぁ」って思っちゃうよね。 わたしだったらそう思う。 たまたま運が悪くて・・・! って強調しても 「気使ってるところがむしろむかつく」 って思われるかもしれない。 わたしだったらそう思う。 もう嫌だ・・・ うまく断る方法とか、 うまくなんか別に嫌ってないよって伝える方法って なにがあるんだろうか。

    断ることで悩む。
    pauldesmond
    pauldesmond 2009/06/20
    かわええのぉ
  • 米国に台頭する「新民族」 | JBpress (ジェイビープレス)

    「ポスト・レイス(post-race)」──、人種を超えた時代という意味の新しい言葉が盛んに使われている。 オバマ大統領が選挙期間中から使っていたことで、一気に広がった言葉だ。彼が大統領になったことで、さらに意味合いが強くなった。 米国は人種問題を乗り越え、新たな時代に突入したという。 単に黒人系のオバマが大統領になったからということではない。最新の国勢調査によると、2つ以上の民族の血を引く人のグループ、つまり「混血の人たち」(multiracial)が、米国で最も急速に拡大する新しい「民族グループ」となった。 米国ではおよそ700万人が自らを混血だと申請している。しかし、実際の数字はもっと多いとされている。 国勢調査に答える際、人種を書く欄が変更されたのは2000年。それまでの単純な分け方から、以下の選択肢よりいくつでも該当する欄にチェックできるようになった。 ・白人 ・黒人またはアフリ

    米国に台頭する「新民族」 | JBpress (ジェイビープレス)
    pauldesmond
    pauldesmond 2009/06/20
    やっぱり基本的で素朴な見解だけど、一番の変化をもたらすのって人間の新陳代謝なんだなあ
  • 【志位インタビュー(6)】日米安保廃棄 「軍事同盟のない世界が…」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    −−共産党は、自衛隊は憲法違反だとして解消を目指す立場だが、解消した際は、軍隊やそれに準ずる組織は一切いらないということなのか。また、日米安全保障条約を廃棄し、日米友好条約を締結しようと訴えているが、その場合、自衛隊はどうなるのか。 「その関係なんですけど、私たち日米安保条約をなくして、そして友好条約に変えるという大きな変革の展望を持っています。ある意味では、軍事同盟をなくすというのは、世界の大勢なんですよ。もう大勢なんですよ。例えば中南米、アメリカ、南北アメリカ大陸にあったリオ条約というのも、もう機能してない。それから、オーストラリアとニュージーランドにあったANZASももう機能停止ですよね。それからかつてSEATOというのが東南アジアにありましたが、これは解体しました。CENTOというのが中東にあったけども、これも解体しました。ですから、やはり軍事同盟のない世界というのが、大きな方向だ

    pauldesmond
    pauldesmond 2009/06/20
    具体論が無い限りただの戦争学知らない理想論者にしか見えないな
  • その夜、中目黒は雨だった - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくのブログはやりがいを保てるように(モチベーションを維持できるように)それなりに戦略を立てて書き進めているのだけれど、突発的なできごとというのはいつでも起こって、なかなか計画通りに進むということはない。それでも、そうだからといって困ったり慌てたりすることもなくて、むしろ突発的なできごとに臨機応変に対応していくというのが、ぼくとしては面白かったりする。それがブログを書くことの醍醐味であるし、あるいは人生そのものの楽しみかも知れない。だから、ぼくのブログについての進め方というのは、一応はロードマップを描いているのだけれど、そこは余白だらけなのである。余白を多くして、突発的なできごとにも対応できるようにしているのだ。id:Hashさんやid:iNutさんやid:kawangoさんと会うことになったのも、突発的なできごとだった。ロードマップには全然描かれていないことだったけれども、しかしそれは、

    pauldesmond
    pauldesmond 2009/06/20
    新ジャンルですねこれはもはや
  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
    pauldesmond
    pauldesmond 2009/06/20
    もっと普及すればいいと思う
  • 【閲覧注意】我が子の臓器提供できますか?:アルファルファモザイク

    臨床的脳死判定、次のような基準により判定されます。 Ⅰ.対象症例 脳死の判定となる対象は、次の2条件を満たしている症例である。 (1) 器質的脳障害により深昏睡及び無呼吸を呈している症例、  (2) 原疾患が確実に診断されており、それに対し現在行い得るすべての適切な治療をもってしても 快復の可能性が全くないと判断される症例。 Ⅱ.除外例 患者が深昏睡、無呼吸であっても、脳死判定に際しては次のような症例は除外しなければならない。 (1) 小児(6歳未満) (2) 脳死と類似した状態になり得る症例 a) 急性薬物中毒  b) 直腸温で32°C以下の低体温、  c) 代謝・内分泌障害 (3) 妊娠22週以降(又は、胎児の推定体重500g以上)の妊婦。 Ⅲ.判定基準 (1) 深昏睡 Ⅲ-3度方式では300, グラスゴー・コーマ・スケールでは3でなければならない。 顔面

    pauldesmond
    pauldesmond 2009/06/20
    こればっかりは個人の倫理の問題だよなあ