タグ

2008年11月18日のブックマーク (3件)

  • マインド - 断片集

    マインド―心の哲学 “心の哲学”入門書.前半は心身問題にかんする議論が手短に紹介されていてうれしかった.後半は心身問題にかかわるさまざまな問題が紹介されているけれども(自由意志,知覚,無意識,自己など)入門書であるためか少々,かたすかしをくった感がある.ともあれ値段のわりに充実しただった.学習参考書的にキャッチーで明解なのがうれしい.訳者は『心脳問題』の著者のお二人. 以下,ながながとまとめ等.基は訳者解説より. - 心と身体との関係にかんする問い――心身問題.心身問題にかんする有力な考えには二元論と唯物論とがある. 二元論:世界には物理的なものと心的なものが存在し,両者は互いに相容れない. 唯物論:世界には物理的なものしか存在しない. 心身問題の最大の争点は「心的なものは物理的なものに還元できるか否か」という問いであり,ここで「還元できない」と答えれば二元論者,「還元できる」とするな

    マインド - 断片集
    paurora
    paurora 2008/11/18
    書評「マインド―心の哲学」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 消費者心理学とマーケティング - 消費者心理学・消費者行動論の研究より -

    先日の下記の記事でシニア向けの携帯電話が伸び悩んでいる旨の記事がでていましたが、 今度はまったく正反対の事実が判明しました。なんと、ドコモが(予想外に需要があるので) フル生産をしているとのことです。 ドコモフル生産 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000904-san-bus_all シニア向けの携帯電話が伸び悩んでいる旨の記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070625-00000015-inet-inet (他の人もそうですが)私も指摘したように先日の記事のもとになっている調査がいい加減だった のが、正反対の記事がでた理由だと思います。 調査がいい加減さについてのブログの記事 http://ameblo.jp/consumer-psychology/entry-10038164978.