2023年6月23日のブックマーク (2件)

  • 「日本の野菜は水っぽい」をウズベキスタンに行って検証した|岡根谷実里 | 世界の台所探検家

    きっかけは、「日の野菜は水っぽい」という外国在住経験のある方々の言葉だった。ウズベキスタン出身の方は「日に来て料理時間が半分で済むからとっても助かるけれど味が弱い」と語り、フランスに住んでいた知人は「フランスの料理を日の野菜で同じように作ると形がなくなる」と言う。 水っぽいとみずみずしいは紙一重だからと自分に言い聞かせながらも、やっぱり悔しい。それに親世代以上の方から「昔の野菜はもっと力強かった」とか言われると、その時代を知らないだけに、弱々しい時代を自分は生きているのだろうかと漠然と不安に駆られる。 実はこの野菜の味問題は、著書「世界の卓から社会が見える」で一章を割いて考察して、「気候条件・土壌・栽培方法・品種」が寄与しているというところまではわかった。 (酸性土壌がどうとか日は過剰施肥になりがちだからえぐみが残りやすいとか、そういう話を知りたい方はよかったら読んでください。)

    「日本の野菜は水っぽい」をウズベキスタンに行って検証した|岡根谷実里 | 世界の台所探検家
    pazl
    pazl 2023/06/23
    興味深い記事だけど、農学部の兼業農家的には、品種の違いを軽視しすぎでは?トマトだけでも日本でスーパーに売られてる品種は100以上あるんじゃない?全部味が全然違うから是非食べ比べてみてください。
  • 35歳の田舎のサラリーマン、eスポーツオリンピックに招待される。 - mekasueの日記

    ことのはじまり 皆さん、「オリンピックeスポーツウィーク(OEW)」というイベントはご存知だろうか? 身の回りの人50人ぐらいには聞いた気がするが、認知度は驚きの0%だった。 今年の3月頃に突然前触れも無くホームページの公開と共に突然発表された上に、今のところ特に主要メディアも取り上げているわけではないので仕方が無い話ではある。 ザクっと言えば「IOC(国際オリンピック委員会)直下で開催されるオリンピックと名がつく大々的に行われる第1回大会」という認識で良いっぽい (アジアオリンピック委員会直下では既にある) olympics.com 一方で、よく遊ぶインターネットのオタク達の認知度は50%くらいはあった。 原因はちょもす氏が書いた以下のブログである。 note.com 性格がねじ曲がってしまったまま大人になってしまった我々は、突然発表された「オリンピック」という世間一般的には権威のあるワ

    35歳の田舎のサラリーマン、eスポーツオリンピックに招待される。 - mekasueの日記
    pazl
    pazl 2023/06/23