タグ

2015年12月30日のブックマーク (3件)

  • NHK若者向け音楽番組、45年の歴史に幕 来年4月から新番組 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    NHKの音楽番組「MUSIC JAPAN(通称・MJ)」(日曜深夜0・10)が来年3月いっぱいで終了することが29日、分かった。タイトルや中身を変え、若者向け音楽を届けてきた番組が45年の歴史に幕。翌4月から「歌謡コンサート」(火曜後8・0)に“吸収合併”され、新番組「歌コン(仮)」に生まれ変わる。 若者向けポップスやロックのライブを中心に伝えてきた「MJ」。2007年4月から放送され、現在、Perfumeと俳優のユースケ・サンタマリア(44)が司会を務めているが、その歴史は45年前にさかのぼる。最初は1970年1月に始まった「ステージ101」。その後「レッツゴーヤング」「ポップジャム」、そして「MJ」に引き継がれた。 しかし、ある関係者は「MJは新人アーティストの登竜門的な役割も担ってきたが、最近は音楽志向の多様化でヒット曲が出にくい。一つの役割を終えつつある」と指摘。その上で「若者

    NHK若者向け音楽番組、45年の歴史に幕 来年4月から新番組 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    pbnc
    pbnc 2015/12/30
    残念と言えば残念だが今年の紅白を見れば妥当。ほんとに、ほんっっっとに今年は「ヒット曲」がなかった。曲がり角だと思う。
  • 社長から就業時間外は自宅待機の時間だろと怒鳴られる

    昨日仕事納めがあり、年末年始休みということで実家に帰るために空港へ向かっていたら社長から電話 俺は別に社長の直属じゃないし社長に近い地位にいるわけでもない。 社長「今から会社に来い」 俺「えっ今実家に帰る途中なんですが」 社長「なんでだ!?就業時間以外は自宅待機に決まってるだろ。なんで勝手に動いているんだよ!?」 俺「他の社員もみんな帰郷とか旅行とかしてるはずですが、、、」 社長「他は他、お前はお前だ。俺が呼んだら24時間365日すぐ駆けつけろ!いいな? 俺「とりあえず上司相談していいですか?」 社長「やめろ、こんなこと言わなくてもいい。他の社員にも言うんじゃないぞ」 俺「あのもうすぐ飛行機なんですが、どうしたらいいでしょうか」 社長「わかった。今日はしょうがない。だがこれからは勝手に遠方に行くことは許さん。 お前はずっと俺のそばにいればいいんだ!」 これで電話を切られた。 昼間あった釣

    社長から就業時間外は自宅待機の時間だろと怒鳴られる
    pbnc
    pbnc 2015/12/30
    色々と事情を知りたいけど知りたくないなぁww
  • 読むに値しないコメント

    1. 恫喝系語尾や煽り系語尾、嘲笑系語尾などで強そうな自分を演出、印象操作「だぞ」「だろ」「だな」「しろよ」「しとけ」「だろうがよ」「かよ」「すっぞ」「だよな(無意識に仲間の同意を求める)」「じゃね?」「~?(実際には聞いてない。煽る)」「!」「www」など。 2. 罵倒系の人称を使う「こいつ」「そいつ」「お前」「てめえ」「こいつら」「きさまが」「野郎」「○○なんとか(うろ覚えを装う)」など。 3. ネットスラングの使用悪ノリやイジリ、煽りに使われる事が多い。「www」「お前ら」「そっ閉じ」「あっ・・・(察し)」「ファッ!?」「モニョる」「火病る」「当に○○でした。ありがとうございました」などで何か言った気になる。 4. レッテル貼りや差別、ただの悪口「マスゴミ」「ネトウヨ」「サヨク」「ブサヨ」「○○厨」「○○信者」「DQN」「キモオタ」「キチガイ」「アスペ」「在日」「反日」「朝鮮人」「

    読むに値しないコメント
    pbnc
    pbnc 2015/12/30
    こういうのが心底どうでもよくなる中井貴一の金言「人はね…そんなに好かれない」