タグ

2016年9月4日のブックマーク (5件)

  • 【プロ直伝】大谷翔平の肩甲骨をゲットする5つの超実践ストレッチ | 中村ひろき公式ブログ

    こんにちは!中村ひろきです。 大谷選手のような柔らかい肩甲骨をゲットすべく、 日々肩甲骨のストレッチに明け暮れる、 秘境をめぐる治療家の中村ひろきです。 今回は、肩甲骨のまわりがガッチガチに硬い人のために「肩甲骨ストレッチ」を徹底的に伝授していきますよ〜! なんで肩甲骨のストレッチをするの? 肩甲骨を柔らかくする5つの黄金ストレッチ 1.壁を使って前かがみ 2.カラダを前後左右に動かす 3.伸ばした腕を振り下ろす 4.タオルを使って腕を振り下ろす 5.大谷翔平に憧れる体操 肩甲骨ストレッチをもっと深く知りたい方へ 肩甲骨ストレッチのよくある質問 そもそも肩甲骨について 故障について 効果が出ないことについて 時間や間隔について 黄金の肩甲骨ストレッチまとめ なんで肩甲骨のストレッチをするの? スポーツ選手でもないぼくが、ナゼ肩甲骨のストレッチに励んでいるのか? それは、肩甲骨がガチガチに硬

    【プロ直伝】大谷翔平の肩甲骨をゲットする5つの超実践ストレッチ | 中村ひろき公式ブログ
    pbnc
    pbnc 2016/09/04
    ゲットするってどういうこと? 追記: 大谷君のような肩甲骨をゲットしたいということか。
  • 【2016】絶対に見ておくべきおすすめの海外ドラマ7選【厳選】

    ▼更新情報 H28.9.20 HEROES追加 H28.9.26 アンダーザドーム追加 やぁ、ハマっ子はま龍だ。 みんな海外ドラマ、見てるかい。 「たまに話題にはなるから、見ようとは思っているけど・・・」 そんな人も多いんじゃないか? で、いざ海外ドラマを見始めようと思っても、人気と言われている海外ドラマはいくつもあるし、シーズン分けされてる海外ドラマが多いから、1作品をコンプリートするのにめちゃくちゃ時間がかかるし 「結局どれから見ればいいんだよ!」 っていう人もいるだろう。 日々学業や仕事に追われる人たちにとって、海外ドラマを1作品コンプリートするのはなかなかハードルが高いはずだ。 だからこそ、時間の限られた人たちにとってどの海外ドラマから見て行けばいいのかというのは非常に重要なのだ。 そこで、僕は ・話のネタになる超人気ドラマを ・見るべき順に 紹介していこうと思う。 是非とも参考に

    【2016】絶対に見ておくべきおすすめの海外ドラマ7選【厳選】
    pbnc
    pbnc 2016/09/04
    そろそろwowowの連ドラで誰かこういうの作ってほしい(作るほどでもない?)
  • 「全米が、炊けた」 佐賀県の豪華事業「あさご藩」始動:朝日新聞デジタル

    をテーマにしたキャンペーン「あさご藩」を、佐賀県が始めた。キャッチコピーは「全米が、炊けた」。環太平洋経済連携協定(TPP)やコメの生産調整(減反)廃止を見据え、危機感を抱き、農林水産物の売り上げ向上を狙う。県出身タレント総動員の豪華事業は「攻めの一手」となるか。 8月21日の朝、佐賀市内であった試会。夏休み中の親子約30人の前に、佐賀牛の角切りしゃぶしゃぶや呼子のイカのなめろうなど、県産品を用いたぜいたくなおかずが、炊きたてのコメ「さがびより」と共に並んだ。山口祥義(よしのり)知事の「朝ごはん、いただきます」のかけ声のあと、箸をつけると、参加者から一斉に笑みがこぼれた。 イベントは県が始めた、佐賀藩ならぬ「あさご藩」プロジェクトの一つ。生産量・販売額とも日一のノリなど県産の材を、素材感が伝わりやすく、おいしそうな朝に仕立てることで全国にPRし、売り上げ増につなげるねらいだ。メ

    「全米が、炊けた」 佐賀県の豪華事業「あさご藩」始動:朝日新聞デジタル
    pbnc
    pbnc 2016/09/04
    はなわ弟のバカ殿感がいい(笑)
  • イオン公国に栄光あれ : 市況かぶ全力2階建

    おかきだけでなく思想信条も香ばしい播磨屋店、怪文書付きカタログの廃止を伝えるラストメッセージで今後の廃業を示唆

    イオン公国に栄光あれ : 市況かぶ全力2階建
    pbnc
    pbnc 2016/09/04
    イオンイオンうるさいので、ゆめタウンにはカープ優勝の折に大々的にセールをやって東日本の人にも認知されるようになっていただきたい(セールやってほしいだけw)
  • 映画は面白さを求めて観られるものではない

    シン・ゴジラが興収60億円越え確実と言われて久しい処に初週で興収25億を超えてあざ笑うように通り過ぎていく「君の名は。」がおり。 監督だけを並べればエヴァの庵野秀明とほしのこえの新海誠であり、ネームバリューは圧倒的に前者の方が高かったはずだ。 作品自体の期待値も、ゴジラを継承している庵野作品のほうがおそらく高かっただろう。 「君の名は。」は実際シン・ゴジラよりも上映スクリーン数が「少ない」のであるから。 …いや、マジでなんでなんだろうね。話題になるような要素を兼ね備えてたようには見えんのやけど。

    映画は面白さを求めて観られるものではない
    pbnc
    pbnc 2016/09/04
    予告編の影響は大きいと思いますよ。あと、このタイトルは何だかよくわからない。