タグ

2016年10月3日のブックマーク (4件)

  • ノーベル賞予想 英国“賭け屋”で村上春樹さんトップ | NHKニュース

    さまざまな賭けごとが盛んなイギリスでは、政府公認の「ブックメーカー」がノーベル賞の受賞について予想を行っており、文学賞では、村上春樹さんが、ことし受賞する可能性が最も高い候補となっています。 村上さんに続いては、シリア出身の詩人、アドニスさんが人気を集め、その後をアメリカのフィリップ・ロスさん、ケニアのグギ・ワ・ジオンゴさんが続いています。 一方、平和賞について予想している「パディパワー」では、1日の時点で、トップが中東からの難民の受け入れを行っているギリシャの島の人々、次いでイラクの少数派のヤジディ教徒で、人身売買問題をめぐる国連親善大使のナディア・ムラドさんの名前があがっています。 また、8番目には、戦争の放棄などをうたった憲法9条を守ろうと活動している「九条の会」が入っています。 「パディパワー」の広報担当、ルイス・デービーさんは、「7日の平和賞発表の日が近づくにつれ、関心は高まって

    ノーベル賞予想 英国“賭け屋”で村上春樹さんトップ | NHKニュース
    pbnc
    pbnc 2016/10/03
    とらない方がいい。毎年やりたいんだろ?あれプレイだろ?(笑)
  • 石橋貴明のお笑い番組論、閉塞感がつまんなくしてる - 芸能 : 日刊スポーツ

    とんねるず石橋貴明(54)が、司会を務めるTBS系「オール芸人お笑い謝肉祭’16秋」(9日午後6時30分放送)の収録に参加しこのほど、日刊スポーツのインタビューに答えた。同番組は、お笑い芸人ら40人が出演し、体を張ったクイズ対決で爆笑バトルを繰り広げる。石橋は近年では珍しくなった、超豪華なお笑い特番に臨み、現在のテレビ業界、お笑いについて語った。 -芸人40人が体を張ってクイズするなど、久しぶりのお笑い大型特番となった バカな3時間半ですね。TBSの最近の好調さの原因が分かりましたよ。最近、当にこういった番組がなくなっちゃいましたもんね。昔はよく、(ビート)たけしさんがやっていましたよね。バカバカしい、くだらないお笑いを。それを真面目に、安全にやってました。 -近年、世論などに配慮して、自主規制するような状況が起こっている 「こうやったらまずいな」って考えちゃうような、閉塞(へいそく)感

    石橋貴明のお笑い番組論、閉塞感がつまんなくしてる - 芸能 : 日刊スポーツ
    pbnc
    pbnc 2016/10/03
    石橋貴明が真面目にお笑い語ってるってのがもう時代が変わったという事の何よりの証左でしょう。
  • 「キングオブコント2016」採点データ分析で見えたバナナマン設楽の冷静な採点 - エキサイトニュース

    目の前の決戦を取るか、全体の評価を取るか キングオブコント2016の審査は、松人志・さまぁ〜ず・バナナマンの5人が審査員となって行われる。1人100点×5人=500点満点での採点。ファーストステージ上位5組がファイナルステージに進み、2つのステージの合計点で優勝が決まる。昨年から採用された審査方式で、今年も内容は変わっていない。 ファイナルステージのジャンポケの採点を見てみると、設楽・日村・三村・大竹・松の順に88,94,91,95,96という点数になっている。他の審査員が全て90点以上の高得点を付けているなか、設楽のみ88点。 ここだけ取り出すと「設楽だけ低い」という印象になるかもしれない。 この点数について、司会の浜田雅功にコメントを求められた設楽はこう答えている。 設楽:ジャンポケ、1目のネタが素晴らしかったんで、それとちょっと比べちゃったところありましてね。 設楽はジャンポケ

    「キングオブコント2016」採点データ分析で見えたバナナマン設楽の冷静な採点 - エキサイトニュース
    pbnc
    pbnc 2016/10/03
    ライスの2本目良かったですし、結果に文句はないです。
  • 「君の名は。」がバッドエンドの可能性

    自分は普段映画見ないし、新海監督の他の作品も見たことないから込み入ったことは書けないが。 映画見終わった時は疑いなくハッピーエンドだと思っていたけど、そんな単純な話でもないような気がする。 例えば、終盤で三葉の友人二人(てっしーとさやちん)が結婚するみたいな話があったけど、あれは単純にこの二人も無事幸せに過ごしているよ、よかったね!っていうこと以上に、青春時代を共に過ごした二人の行く末を、青春時代に一度も現実には会ったことのない二人と対比している意味合いが強いと思う。 一見青春ラブストーリー的にも思える映画で、主人公たちは青春時代に会ったことすらない一方、青春を一緒に過ごした二人の幸せを描くから、これって皮肉か?と思った。 それに、最後で瀧が就活に悪戦苦闘しているのも、就職を立派な大人になるための一歩だと考えれば、既に名実ともに大人になった三葉のみならず、瀧も大人になろうとしているのを表し

    「君の名は。」がバッドエンドの可能性
    pbnc
    pbnc 2016/10/03
    んなこたぁないと思うよ。