タグ

2017年4月17日のブックマーク (5件)

  • インターネットの中でさえジョークが通用しなくなってきたか

    最近虚構新聞やらダジャレやら猛烈に嫌悪感出す人が目立ってきたな インターネット上でも大真面目か ジョークだとすぐ判るものはジョークと流せよ 余裕なさすぎる もっとアンサイクロペディアの精神に則るべき ============================================= [追記] お、思ったより反響あったな 面白い事を言える空気というものがあるだろ TPO弁えずに茶化した人間が叩かれたら空気が読める人はネタ的なコメントを出せなくなる そんな空気になるとつまらなくなる。というか現実と変わらない 俺はつまらない人間というのは同意するが インターネットは面白くあってほしい

    インターネットの中でさえジョークが通用しなくなってきたか
    pbnc
    pbnc 2017/04/17
    「にわかには信じられないかもしれませんが…」とツイートしたら憤慨されたって話は面白かったですね(笑)
  • “ぽぽ”の付く日本語はたんぽぽしかない

    多分。(日語というのはここでは外来語(カタカナ語)を除く、の意味) これを思い付いてからしばらく“ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ”(半濁音)について考えていた。 半濁音は “ん” と “っ” の後ろにしか現れない気がする。 半端、葉っぱ、一匹、法被、完封、湿布、金平糖、ほっぺ、散歩、しっぽ 色々考えて、そうだな、他にないなと思って、“半濁音”を検索、ウィキペディアを見てみる。 上記はその通りなのだが、ぱさぱさ、ぷるぷる、ぽたぽた、ぴかぴか、ぴよぴよ、ぽろり等、擬声語では語頭に現れるものが多数あった。全然思い付かなかった。 その後、たんぽぽの語源を調べてみる。 諸説あるが、 頭花を鼓に見立て「タン・ポンポン」と音を真似た説 中国で「丁婆婆」(チンポポ)と呼ばれていた頃に伝わった説 が有力、とのことだった。

    “ぽぽ”の付く日本語はたんぽぽしかない
    pbnc
    pbnc 2017/04/17
    先斗町
  • 民主党政権を振り返る ー あの3年間は、一体何だったのか? - 読む国会

    今後の議会政治のあり方を考える 野党が批判される時、そこには必ず一つのキーワードが語られる。「現実的な野党が欲しい」「他に選択肢がない」ということである。 その理由としてあげられるのが民主党政権だ。 多くの国民は未だに民主党政権に対して極めてネガティヴなイメージを抱いている。理想と野望の中で潰えた民主党政権とは、一体何だったのだろうか。 今後の議会政治のあり方を考える 民主党の三代政権 鳩山内閣 ー 理想と混乱の内閣 鳩山内閣 主な出来事(在任期間 266日) 菅内閣 ー 試練と対立の内閣 菅第一次改造内閣 主な出来事(在任期間 452日) 野田内閣 ー 忍耐と混沌のドジョウ内閣 野田内閣 主な出来事(在任期間 452日) 民主党の失敗とは 失言が問題だったのか? 経験不足の内閣 経験で選ぶなら自民党 議会政治はどうあるべきか? 民主党の今後、日政治の今後とは 民主党を知るためのおすす

    民主党政権を振り返る ー あの3年間は、一体何だったのか? - 読む国会
    pbnc
    pbnc 2017/04/17
    やっぱり経済政策でしょ原因は。で、今後を考えてみると自民党の若手が民進党も巻き込んで世代間闘争に持ってくしか安倍自民党以外の選択肢はないのかなぁ。
  • 除湿機で集めた水おいしい

    空気中の成分が溶け込んでいるんだろうね 水道代も浮くし今度はこれでご飯を炊いてみよう

    除湿機で集めた水おいしい
    pbnc
    pbnc 2017/04/17
    ネタだろうw
  • 中学数学で一番複雑な公式,「解の公式」を図形的に捉えてみる|迫佑樹オフィシャルブログ

    みなさん,中学校の時に,「2次方程式の解の公式」というのを習わなかったでしょうか? そう,こんなやつです. 多分ですが,中学校で習う公式の中では一番複雑だと思います. 加えて,中学生には証明が難しくて,多くの中学では先生が「とりあえずこれ暗記で.」みたいな雑な教え方しかしていないというのも現状なよう 確かに,式変形の過程を終わせることはちょっと中学生には退屈だし難しいと思います. 今回は,それを図形的解釈を含めて確認してみましょう. 例題を解いてみる さて,その前に解の公式ってなんだっけ?という人も多いと思うので,例題を出してみます. 例えば, の解を求めるという問題があったとします. もちろん,たすきがけ等,他の解法を使ったほうが楽ですが,後の説明につなげるためにあえてこの例題を解の公式で解いてみます id:htnma108 さんのブコメに返答しておくと,たすき掛けで解けない2次方程式は

    中学数学で一番複雑な公式,「解の公式」を図形的に捉えてみる|迫佑樹オフィシャルブログ
    pbnc
    pbnc 2017/04/17
    よい。でもラストスパート以降の式変形が雑。こんなん分かるやろレベルでも丁寧にしないと分かんない人は分かんない。