タグ

2017年12月4日のブックマーク (6件)

  • M-1グランプリ2017感想文 - ←ズイショ→

    私の「M-1グランプリ2017」三連単の順位予想は、1位:とろサーモン、2位:カミナリ、3位:ミキです。 GYAO!投票サイト https://t.co/8a3LmPD6Ug #M1 #M1グランプリ #GYAO #M1_GYAO三連単— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2017年12月3日 俺の敗者復活の希望は天竺鼠か大自然ですが、まあ多分ないだろうと思っています。一番上がってきそうで上がってきて要らんのはさらば青春の光です。— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2017年12月3日 スーパーマラドーナという単語と相席スタートって単語が同時に脳に入ってくるとどうしてもノンスタイル井上の当て逃げを思い出しちゃうんだよな。— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2017年12月3日 スーパーマラドーナかー俺にとってはそんなに嬉しくないなー。スーパーマラドーナと和牛が常

    M-1グランプリ2017感想文 - ←ズイショ→
    pbnc
    pbnc 2017/12/04
    和牛とスーパーマラドーナへの評価が私とかなり近い。話が合いそうです(笑)。上沼恵美子が気に入らない枠が定着しそうw
  • M-1準優勝の和牛を「特別王者」と呼びたい理由(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    ネタが全部違う…! 恐るべき激戦にして、大変な熱を帯びた宴でした。昨夜決勝が行われた、「若手漫才のナンバーワン」を決める大会、M-1グランプリのことです。 (2018年M-1グランプリの回想については、こちらをお読みください→<霜降り明星優勝の瞬間に思い出した「あの時の光景」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58762>) 筆者は2001年の第一回大会から欠かさずM-1を見ているファンで、今年も3回戦以降のすべてのネタをチェックして、一覧表にまとめています(今年は大阪には足を運べませんでしたが、東京の会場には、3回戦以降はすべて行っております。大阪の3回戦、準々決勝はGYAO!さんでチェックしました)。 13回目となった今年のM-1はレベルが高く、決勝進出者が決まった時点で、これは誰が優勝してもおかしくないなと思っていたので、とろサーモンの優勝にも

    M-1準優勝の和牛を「特別王者」と呼びたい理由(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    pbnc
    pbnc 2017/12/04
    巨人松本上沼の3票だから実質優勝ですねはい。ブレイクするのはミキですかねはいw とろサーモンおめでとう!
  • 立憲・福山氏「安倍政治、多様性に対する寛容さがない」:朝日新聞デジタル

    (安倍政治に足りないことは)一言で言えば、多様性に対する寛容さがないこと。それから議会を軽く見ている。(歴代の)自民党の総理や大臣はもう少し議会に対して丁寧な対応をしていた。野党も一定の国民の支持を得ているわけだから、それに対する謙虚さやある種の懐の深さがあったが、今の安倍政権にはそうしたところが見えない。それが非常に窮屈な、何か息苦しいような社会の雰囲気になっている。(立憲民主党は)少しおおらかにできるような社会をつくっていきたい。(3日放送のラジオ日の番組で)

    立憲・福山氏「安倍政治、多様性に対する寛容さがない」:朝日新聞デジタル
    pbnc
    pbnc 2017/12/04
    この際宏池会とか経世会でもいいからみたいな思いはあるw
  • アベノミクス・10-12月期も消費停滞か - 経済を良くするって、どうすれば

    10月の消費は若干の増にとどまり、前月の低下を踏まえれば、停滞という見方になろう。これは、公共事業の剥落をはじめとする建設投資の落ち込みによるもので、緩やかな輸出増では埋め切れなかったためだ。輸出と景気の連関は周知のことだが、建設投資も同様の関係にある。緊縮財政と超低金利が久しく、かつての経験は忘れ去られても、メカニズムは生きている。もっとも、需要が成長を動かしているなんて、認められない不都合な事実ではあろうが。 ……… 10月の家計調査は、項目により区々であるが、消費水準指数(除く住居等)が前月比+0.3という結果であった。また、商業動態の小売業は前月比0であり、CPIの財が前月比-0.1だから、実質ではわずかにプラスということになろう。これらを踏まえれば、10月の消費活動指数や消費総合指数は若干の増になると考えられる。両者はともに、前月が-0.4であったので、物足りない内容だ。7-9月

    アベノミクス・10-12月期も消費停滞か - 経済を良くするって、どうすれば
    pbnc
    pbnc 2017/12/04
    もう5年っすよ!?って誰か言ってよ。
  • 松本人志、日馬富士を擁護 「土俵以外で暴力ダメは無理がある」 (ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    貴ノ岩への暴行事件を受けて現役引退した元横綱・日馬富士に関して、お笑い芸人の松人志が「引退する必要なかった」と持論を展開した。大相撲の力士にとって「土俵以外で暴力ダメは無理がある」というのが理由だという。 【画像集】日の相撲は驚くほど美しかった。貴重な19世紀の写真は伝える 12月3日にフジテレビ系で放送された「ワイドナショー」の一幕だ。(安藤健二 / ハフポスト日版) 11月30日の日相撲協会の中間報告によると、暴行事件の詳細は以下の通り。 10月末に鳥取市で開かれた事会で、白鵬が話している最中にスマートフォンを操作していた貴ノ岩を日馬富士が注意。貴ノ岩は「彼女からのメールです」と苦笑いしたという。その態度に腹を立てた日馬富士が謝罪させようとして平手で顔面を殴った。 貴ノ岩がにらみ返した上、謝罪しようとしなかったため、さらに謝罪を要求しながら平手で多数回殴り、カラオケのリモコン

    松本人志、日馬富士を擁護 「土俵以外で暴力ダメは無理がある」 (ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    pbnc
    pbnc 2017/12/04
    いや、格闘家こそ競技以外ではダメでしょう。
  • 野球のルールを知っている人に質問です

    ダブルプレーになったあとのアウトカウントは、たいていの場合2アウトか3アウト(チェンジ)になる。 甲子園大会でもプロ野球でも構わないのだが、すべてのダブルプレーを累計した際に、ダブルプレー後のアウトカウントは2アウトが多いと思いますか? それとも3アウトが多いと思いますか? 理由を添えてお応え下さい。 スポーツ関係の仕事の面接で、如上のような質問を受けたんだが、どうだろうか。 どっちが正しいというよりかは、「論理的なこれこれの理由でこちらが多いのではないか?」という思考力を短い時間で試されたんだと思う。 野球増田ならどう答えますか?

    野球のルールを知っている人に質問です
    pbnc
    pbnc 2017/12/04
    高校野球なら無死一塁または一二塁でのバントの確率が高くバント時のゲッツーも難しいためスリーアウトの方が、とか言っときゃ無難(笑)