タグ

2021年9月5日のブックマーク (3件)

  • ツイフェミまじ迷惑

    絶賛勉強中のフェミニストだけど、ツイフェミクソ嫌いだ〜〜〜〜〜〜 ツイフェミのせいでフェミニスト=女尊男卑の人間みたいに思われててマジ迷惑。 そもそもフェミニストって「女性の権利を守る活動をする人間」を指すから、女でも男でもLGBT+でもなれる。別に職業名でもないから女性の権利を守りたいと思ったらその日からフェミニスト名乗っておk。 対して、「男性の権利を守る活動をする人間」のことはマスキュリストっていう。アンチフェミは「フェミニストのアンチ」、つまり「女性の権利を守る活動に反対する人間」になるので、単に男の権利を守りたい人はこれからマスキュリスト名乗るといいと思う。 そんでもって、「男性蔑視をする人」はミサンドリストって名前がついてる。ツイフェミはだいたいこれ。中には「女性の権利は守りたいけど男性はゴミ」っておもってるフェミニスト兼ミサンドリストもいる。女性にあらずんば人にあらずってか?

    ツイフェミまじ迷惑
  • シティポップ(再)入門:山下達郎『FOR YOU』 揺るぎない最高傑作、シティポップのアイコンとして位置づけられる所以

    シティポップ(再)入門:山下達郎『FOR YOU』 揺るぎない最高傑作、シティポップのアイコンとして位置づけられる所以 日国内で生まれた“シティポップ”と呼ばれる音楽が世界的に注目を集めるようになって久しい。それぞれの作品が評価されたり、認知されるまでの過程は千差万別だ。特に楽曲単位で言えば、カバーバージョンが大量に生まれミーム化するといったインターネットカルチャー特有の広がり方で再評価されるケースが次々登場している。オリジナル作品にたどり着かずとも曲を楽しむことが可能となったことで、それらがどのようなバックボーンを持ち、どのようにして世に生み出されたのかといった情報があまり知られていない場合も少なくない。 そこで、リアルサウンドではライター栗斉氏による連載『シティポップ(再)入門』をスタートした。当時の状況を紐解きつつ、それぞれの作品がなぜ名曲・名盤となったのかを今一度掘り下げていく

    シティポップ(再)入門:山下達郎『FOR YOU』 揺るぎない最高傑作、シティポップのアイコンとして位置づけられる所以
  • 「私がもし総理であれば」 高市早苗氏が総裁選で打ち出す「危機管理」の政策とは【インタビュー】

    自民党総裁選(2021年9月17日告示、29日投開票)で最初に立候補を表明した高市早苗衆院議員がJ-CASTニュースの取材に応じ、「危機管理」をめぐる政策について重点的に打ち出したい考えを明らかにした。「危機管理」の分野は、国外の邦人救出、新型コロナ対応、電力需要増大など多岐に及び、具体的な政策について約30分にわたって語った。「危機管理投資=成長投資」と位置づけ、太陽と同様の反応を地上で再現する「核融合炉」や、量子コンピューターの開発を国家プロジェクトとして推進したい考えだ。 立候補に必要な推薦人20人の確保については、「もう、そういう段階は終わっていると自分では認識をしている」と発言。確保のめどがついたことを明らかにした。取材は9月1日に行った。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司) フルスペック総裁選と衆院選経験していない菅政権は「強さがどうしても見えてこない」 ――

    「私がもし総理であれば」 高市早苗氏が総裁選で打ち出す「危機管理」の政策とは【インタビュー】
    pbnc
    pbnc 2021/09/05
    まだ高市早苗がコメンテーターとかやってた頃、年末の報道特番で石田純一のコメントに対して「含蓄ある~」って目を❤にして言ってたの、今でも覚えてるw