タグ

ブックマーク / www.kanzaki.com (4)

  • ちょっとしたメモ - HTML5+Microdataへの全面移行

    この春頃からMicrodataを試してみたりHTML5にかかわる機会が増えてきたので、いずれ実施しようと考えていたサイト全ページの書き換えを敢行しました。スタイルシートはごく一部を除いてほとんど従来のまま。ページ自身のメタデータほかの構造化データは、Schema.org語彙を中心にして表現しています。 Microdataの記述 今回使ったMicrodataの一部を紹介しておきます。Microdataは、文書内に記述されたものごとの特徴を表す名前-値の対(プロパティ)のグループをアイテムと呼び、基単位として扱います。 アイテムと型 Microdataの場合、まず最初にアイテムの範囲(スコープ)をitemscope属性で示します。文書のメタデータを表現したいので、html要素にこの属性を加えて全体を一つのアイテムとします(itemscopeは真偽値属性で属性名のみを記述しますが、XHTML

  • ユニバーサルHTML/XHTML

    『ユニバーサルHTML/XHTMLサイトで試行・提供してきたごく簡単なHTMLの説明を大きく発展させ、HTML/XHTMLによる情報の共有について解説した『ユニバーサルHTML/XHTML』を出版しました。 書籍をご購入いただいた視覚障碍者の方にはテキストデータをご提供します。手続きについてのご説明をご覧ください。 ご案内 書は 情報のかたちを示すHTML ハイパーメディアとしてのHTML ウェブプロジェクトの企画と設計 の3部で構成し、それぞれ(1)ユニバーサルな情報共有手段としての正しいHTMLの解説、(2)XML関連の応用も含めた可能性を持つ文書としてのHTML、(3)利用者に適切に情報を伝えるためのウェブの制作方法という観点で、HTMLの全てを解き明かします。 書の特徴 章の目次と詳細目次 フォローアップ 第2刷への正誤表(2012年09月23日) 取り上げた規格の関連情

  • W3C勧告プロセスの概要

    W3Cは「ウェブの可能性を最大限に引き出す」ために、技術的、社会的な側面から検討を行ない、その結果を標準情報(Technical Report: TR)として公開します。TRには、段階的な審議を経て勧告に至るものと、ノートとして参考に公開されるものがあります。 W3C勧告までの過程 草案(Working Draft) 最終草案(Last Call Working Draft) 勧告候補(Candidate Recommendation) 勧告案(Proposed Recommendation) W3C勧告(Recommendation) 勧告の修正・変更・解除 W3C Notes / Working Group Notes レファレンス この説明は主として2005年版のProcess Documentに基いています。2014年8月, 2015年9月, 2017年3月に改訂版が公開されており

  • ごく簡単なHTMLの説明

    HTML来簡単で便利なものです。「30分間HTML入門」で基は十分。まずシンプルに自分の情報を表現してみてください。 You can write a document as simple as you like. In many ways, the simpler the better. -- Tim Berners-Lee 簡単なHTMLの説明 少し詳しいHTMLの説明 XHTMLから次世代ウェブへ 電子テキストで情報発信 簡単なHTMLの説明 だんだん説明の量が増えてきたので、コンパクトな入門ページを用意しました。 基がきちんと分かる30分間(X)HTML入門 HTMLを使った人間・コンピュータ双方にわかりやすい表現 (スライドのHTML版) 何のためのHTMLHTMLは画面をレイアウトするためではなく、文書を環境に依存せずに共有できるように記述するための約束です。そこを正

  • 1