タグ

2018年3月8日のブックマーク (10件)

  • 異世界居酒屋「げん」【無料マンガ】

    一皿目「ごろごろハンバーグ」 掲載期間:3月7日~ 読む 『異世界居酒屋「げん」』第12巻大好評発売中! 「げん」の常連客で"寝取られ男"ことアナトール。 彼の恋に、ついに決着が!? 巻末には原作者蝉川夏哉氏の書き下ろし小説を特別収録! 『異世界居酒屋「げん」12』 漫画:碓井ツカサ 原作:蝉川夏哉 宝島社 ¥790(税込) (2024年9月6日発売) ★単行情報を知りたい&今すぐゲットしたい方はコチラから! 小説版『異世界居酒屋「げん」』も発売中!! 原作・蝉川夏哉による小説版もついに発売!! 『小説 異世界居酒屋「げん」』 原作:蝉川夏哉 イラスト:碓井ツカサ 宝島社 ¥1320(税込) (2022年4月8日発売) ★単行情報を知りたい&今すぐゲットしたい方はコチラから! ストーリー 関東某所にあったはずの居酒屋「げん」。ある日扉をあけるとそこは異世界・東王国の王都パリシィアにつな

    異世界居酒屋「げん」【無料マンガ】
  • 性に奔放な女性弁護士と翻弄される主夫作家のファンキーすぎる日常

    主夫として家事・育児に追われる日々を『おっぱいがほしい! 男の子育て日記』(新潮社)につづった、作家の樋口毅宏さん。で弁護士の三輪記子さんと対談し、ぶっ飛んだ夫婦生活の実情を明かした。暴走するキケンな対談の行方は…。あれ誰?「セフレ」 ――『おっぱいがほしい!』で書かれた三輪さんのキャラクターに衝撃を受けました。2人で京都の街を歩いている時に男性に遭遇して、樋口さんが三輪さんに尋ねたら「セフレ」「大丈夫、2、3回ヤッただけだから。愛はないし」とおっしゃったと。これ、盛ってますよね? 樋口:一切、盛ってないです。ふさちゃんの地元の京都に2年半ほど住んだのですが、京都って思ったより狭い世界で。ふさちゃんと肉体関係を持った男に4、5人出くわしました。もう出てくる、出てくる。 三輪:3人じゃない? 樋口:ヒモの消防士でしょ。それからトッポ・ジージョみたいなヤツ、その前にもほら、〇〇で働いているっ

    性に奔放な女性弁護士と翻弄される主夫作家のファンキーすぎる日常
  • WebRTC スタック Python 実装の紹介

    このライブラリはとてもシンプルに書かれており、 WebRTC がどのように機能しているのかを理解したい人にぴったりです。 また Python のエコシステムに乗っかっているので Python から気軽に利用できます。なにより libwebrtc を使っていないのは負荷をとても下げています。libwebrtc は闇しかありません。 このライブラリの素晴らしい点はいくつもあるのですが、何よりコードがとてもキレイです。そして丁寧に書かれています。 また、MediaChannel 向けに libvpx や libopus をラップしてくれており、現時点では音声の配信までできるようです。 DataChannel は双方向でやりとりまでできるところまで作られています。SCTP は自前です、偉い。 ちなみに DTLS (openssl)や SRTP (libsrtp)は外部ライブラリを使っておりますが、

  • 投げ銭サービス「Osushi」、サービス再開するや否やオモチャにされてしまう

    まとめ 投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう ここまでガバガバなサービスも珍しいですね… 【2018/02/01 20:47 追記】Osushi公式アカウントからメンテナンス・改修に関する公式なツイートがなされたため追加しました。 【2018/03/07 16:36 追記】Osushiがリニューアルされてサービスを再開しました。このまとめで指摘されているような問題点がほぼ全て修正されており、法的に問題がなければ期待できそうです。 836932 pv 5901 884 users 1734 リンク ITmedia NEWS “投げ銭”サービス「Osushi」、トラブル相次ぎ休止 運営元が返金対応 投げ銭サービス「Osushi」で公開直後から「二重決済された」などのトラブルが起き、即日サービスを休止。ユーザー情報、決済情報などを完全削除し、返金対応した

    投げ銭サービス「Osushi」、サービス再開するや否やオモチャにされてしまう
  • iPad Proでライフスタイル改革! 仕事とプライベートを効率化する

    iPad Proでライフスタイル改革! 仕事とプライベートを効率化する:アップルPickUp!(1/3 ページ) 新年度を間近に控え、バタバタと忙しくなってきた人も多いのではないでしょうか。忙しい現代社会を切り抜けるには、無駄を捨てて生産性を上げるのがいちばん。 そこで選択肢に入れておきたいのが「iPad Pro」です。iOS 11になってからのiPad Proは、働き方とライフスタイル両方を改革できる便利機能が数多く備わっています。 iOS 11版iPadで作業効率大幅アップ iOS 11ではiPadにもドラッグ&ドロップが搭載され、PCと同じ感覚でファイルやデータを指でなぞって移動できるようになりました。例えば、オンラインストレージ内の写真をメッセージで送るときは、アプリを2画面表示にして、ストレージアプリから写真をズズズッとメッセージ画面に引っ張ってくるだけで送信できます。 OneD

    iPad Proでライフスタイル改革! 仕事とプライベートを効率化する
  • 大学を合格してから始めるwindowsでプログラミング 1日目 - Qiita

    自己紹介と記事の紹介 どうもこんにちは、この度某コンピュータ系の大学に進学することになった しゃーまん (twitter -> oinori_man ) です。 なんでこんな記事を書こうと思ったの? 今回から、私が大学に進学するまでにプログラミングを始めるということで、父からの勧めでこのような記事を書くことにいたしました。父は私が生まれたころに某IBMで働いており、現在も現役バリバリでコードを書いているような人間です。 父の背中を負うというわけではありませんが、父の羽田頼している姿に少しあこがれを持っていて、実際にこの大学に入ろうと志したわけです。 無事入試も合格し、父親にPCを買い替えてもらったということで、実際にプログラミングについて学ぼうと思いました。 そこで父に聞いたところこういうところでアウトプットを重ねて行って、実際にプログラミングをしていく方がためになる(間違っていたら怖い人

    大学を合格してから始めるwindowsでプログラミング 1日目 - Qiita
  • はてなブロガーさん達が良質なLightroomのプリセット次々公開するので片端から試して見た - karaage. [からあげ]

    良質なLightroomのプリセットが次々と公開される1週間 私は写真のRAW現像するとき、Adobe Lightroomというソフトウェアを使用しているのですが、Lightroomの最大の利点として、多くのプリセット(RAW現像のパラメータのセット)が公開されていることがあります。世の中には、フィルム写真を高度に再現(シミュレート)できる有料のプリセットなどもあったりします(以下記事参照下さい)。 パラメータの数字の羅列にお金を払うって、ちょっと変な感じですが、よく考えたらソフトウェアってそういうものですものね。情報が価値を生み出すのです。 そんなLightroomのプリセット、なんとフォローしているブロガーさん(偶然にも全員はてなブロガー)が1週間のうちに次々と公開するという(自分の中では)大事件がありました。以下日付順に紹介します。 みんな神ですか? というわけで、片端からプリセット

    はてなブロガーさん達が良質なLightroomのプリセット次々公開するので片端から試して見た - karaage. [からあげ]
  • エモいポートフォリオの作り方|Yoko Nishida

    @ryo_panさん主催のポートフォリオナイトに参加しました。 このイベントでは主に「ポートフォリオは作品を羅列するだけではなく、その制作プロセスも語って、スキルや個性を表現していこう」ということを話していた気がします。 ざっくりまとめるとこんな感じなのかな↓ ポートフォリオのゴールを考える・wariemonさん(CI&VI&UI系):登壇資料、ポートフォリオ ・目的と手段を明確にする:自分が持つ武器で、目標に到達する手段を選ぶ ・作品以外の強み:ブログ&登壇資料も自分を語る材料にできる ・差別化:自分らしさを表現しよう ポートフォリオを作る前にすべきこと・SHUN_macherさん(UX系):ポートフォリオ ・自己分析&コンセプト設計:自分を一言で説明できるキャッチフレーズがあると分かりやすい ・過去と未来を考える:現状(これまでの経験)&理想(これからやりたいこと&やりたくないこと)を

    エモいポートフォリオの作り方|Yoko Nishida
  • 実例に学ぶ動画配信サービスの負荷試験〜テストケース作成からツール選定、性能劣化への対応まで

    実例に学ぶ動画配信サービスの負荷試験~テストケース作成からツール選定、性能劣化への対応まで ライブ動画ストリーミングプラットフォーム「SHOWROOM」で実施した負荷試験の内容とはどのようなものだったのでしょうか。DeNAのインフラ基盤を支えるエンジニア漢 祐介さんに、貴重なノウハウを徹底解説してもらいました! サービスが業務に耐えうる処理性能を持っているかを検証するため、システムに対して擬似的に大量アクセスを発生させて反応を測定する「負荷試験」。サーバーの限界性能を見極め、安定稼働させるための指標や仕組みを作るために、なくてはならないものです。 では、多くの人が知るサービスは、どのような負荷試験を経てリリースされたのでしょうか。すでに運用段階にあるサービスの背後にある負荷試験のノウハウは、これから何らかのサービスをリリースしようとしているエンジニアにとって有用な情報です。 そこで今回は、

    実例に学ぶ動画配信サービスの負荷試験〜テストケース作成からツール選定、性能劣化への対応まで
  • AIのプロジェクトを始めるとぶち当たる5つのハードル - Qiita

    現在AIに対して多くの人がもつイメージとして、Over Estimate(過剰な期待) とUnder Estimate(過小な期待)という問題があります。Over Estimate(過剰な期待)はAIを使うと全ての問題が自動的に解決されるというもので、Under Estimate(過小な期待)はAIを使えば実は簡単に解決される問題なのにそのことに気づいてもいないということです。 今日では、比較的簡単にAIを使うことのできるツールがたくさんあるので、こうした機会を利用して、自分たちのデータをもとにどんどん使ってみて、AIを使うと実際に何ができて、何ができないのか、さらにどういったことが問題になるのかなどを理解していくことで、自分なりの正しい期待値を設定していくことが重要だと思います。 最近マッキンゼーから実際にAIプロジェクトを始める時につまずくよくある5つのハードルとそれを解決するための

    AIのプロジェクトを始めるとぶち当たる5つのハードル - Qiita