2009年7月4日のブックマーク (6件)

  • 乗車券分割プログラム(乗車券・定期券の運賃分割計算)

    乗車券分割プログラムの実行 JR線の乗車券の購入において、運賃が最も安くなる分割地点をブラウザ上で検索します。 分割定期券や通常の切符の運賃・距離(キロ数)の計算も可能です。 JR全線に対応しています! (普通乗車券の場合は「きっぷの運賃」が出力されます。JR東日の「IC運賃」は出力されません。) アクセスが集中すると「Service Temporarily Unavailable」と表示されることがあります。 この場合は、しばらく時間をおいてからお試しいただきますよう、お願い申し上げます。 乗車券分割プログラムについて 乗車券分割プログラムの概要 乗車券分割プログラムとは? 機能と対応路線 路線名称 注意事項など 操作方法とよくあるご質問 操作方法(フォーム説明編) 操作方法(基操作編) よくあるご質問(FAQ) プログラム更新履歴 運賃の仕組み 分割すると安くなる理由 賃率からの運

  • Touch-DS.jp - 社長が訊く 『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』

    岩田 今日はご無理をお願いして、 わざわざ京都までご足労いただきました。 堀井さん、すぎやま先生、ありがとうございます。 堀井・ すぎやま いえいえ。 岩田 この「社長が訊く」のコーナーは Wiiを開発した頃からはじめていまして、 もともと社内の開発者の話を訊く、ということから スタートさせたインタビュー企画なんです。 ですから、任天堂以外のソフトの話を 訊かせていただくのは初めてのことになるんですが、 今回、どうしても実現させたかったんです。 ふだんは、最初に自己紹介からはじめるんですけど、 改めて自己紹介をしていただくまでもないほど、 おふたりのことは、どなたもご存じだと思います。 そこでまず、ちょっと変な話からしたいと。 わたしと『ドラクエ』との関わりについて、 世の中にはあまり知られていないことがひとつありまして・・・。 堀井 それは? 岩田 初代の『

    pekepekesamurai
    pekepekesamurai 2009/07/04
    っていうか、ローカライズが岩田社長担当に驚き。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    pekepekesamurai
    pekepekesamurai 2009/07/04
    そもそもUT工程スルーって、、、Javaを知っているからといって、Webアプリを作るのとは全然別物だと思うが。
  • [MySQL][Other]Condition Pushdown for ha_partition 0.1リリース

  • Burrows-Wheeler変換の線形時間アルゴリズム - DO++

    研究紹介です。今夏のSPIRE 2009という学会で "A Linear-Time Burrows-Wheeler Transform using Induced Sorting", D. Okanohara, K. Sadakane, SPIRE 2009 pdf(draft) というのを発表します。これは与えられた文字列に対し接尾辞配列を経ないでBurrows-Wheeler変換を直接行うというもので、アルファベットサイズによらず入力長に対して線形時間で行えます。基的なアイディアは昨年のInduced Sortingによる接尾辞配列の線形時間構築アルゴリズム(いわゆるSAIS)を接尾辞配列を使わないでシミュレートするものです。pushとpop操作だけからなり、そのまま外部記憶上での構築とかにも対応できるようになっています。 Burrows-Wheeler変換(BWT, Block S

    Burrows-Wheeler変換の線形時間アルゴリズム - DO++
  • Twitterってよく分からない:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 ちょっとあまりにも燃えすぎなので、たまにはユルいコラムを。 Twitterってよく分からない。とういうか、全然分からない。 何百万人のユーザがいるとか、その将来の経済規模はなんとなく分かるけれど、よく分からない。 いつまでも、分からないのはまずいのでアカウントを作ってみました。でも、何を書いてよいのかよく分からないのです。これって、携帯で書かないとたぶん面白くないだろうし……。 そもそも、携帯を持つこと自体、誰かに首輪をはめられているような気がして嫌です。当に逃げれない息苦しさがある。なんか若い人が、ネクタイは○○○の象徴みたいに言ったりするけれど、ネクタイどころか携帯ほど縛られるものないのに、若い人は当に大好きだよね。その辺の理屈がよく分からない。 ちなみ

    Twitterってよく分からない:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    pekepekesamurai
    pekepekesamurai 2009/07/04
    10M人のインデックスはリアルに反映できないと思うのが妥当な気がするんだけど、どうなんだろ?普通に考えて、コンシューマ系のサービスである以上、クラスタぽいことしないといかんし。色々疑問。