2024 11 ≪ 12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2025 01 今回紹介するFirefox拡張機能はDisable Automatic Offline Management。 ネットワークの接続状態に応じて、オンライン/オフラインモードへ自動的に切り替えないようにします。 インターネット回線のネットワークが切断/接続されたのを検知すると、Firefoxは自動的にオフラインモードもしくはオンラインモードに切り替えます。Disable Automatic Offline Managementはこの自動的に切り替える機能を無効にして、常にオンラインモードもしくはオフラインモードにしておきます。なお、ファイルメニューの「オフライン作業」から手動で切り替えることは今まで通りできます。 確かFirefox
MySQL用のJava JDBCドライバ、Connector/Jがバージョンアップしました。 Connector/J 5.1.8では以下のSQLインジェクション脆弱性が修正されています。私たち日本のユーザにとってクリティカルなバグですので、早めにバージョンアップされることをおすすめします。 SQL injection was possible when using a string containing U+00A5 in a client-side prepared statement, and the character set being used was SJIS/Windows-31J. (Bug#41730) 関連記事です。 徳丸浩の日記 - JavaとMySQLの組み合わせでUnicodeのU+00A5を用いたSQLインジェクションの可能性 Connector/JのSQLイン
目的 Perlモジュールの開発環境を整えるいち手法をまとめる。 最近だとModule::Setupが使われている?ぽいのですが、このエントリではModule::Starter::PBPを使ったやり方について書く。 (もう野良.pmファイルをhogeるのは嫌なのじゃよ〜><) 対象環境 LinuxもしくはMacOSX Leopardが対象。 Windows環境でのやり方はわかりません>< 必要なモジュールのインストール 何はともあれ、セットアップに必要なCPANモジュールをインストールする。 $ sudo cpan -i PPI $ sudo cpan -i Module::Build $ sudo cpan -i Test::Pod $ sudo cpan -i Test::Pod::Coverage $ sudo cpan -i Test::Perl::Critic $ sudo cpa
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く