ブックマーク / tksmd.hatenablog.com (2)

  • 関ジャバで GC についてお話しました - Bug's Groove

    久々(?!)の技術トークを日関ジャバにてさせて頂きました。発表資料は以下の通りです。 トップ画像のクレジットは以下の通り。(CC の画像ですが、表記不足等あればご指摘もらえると嬉しいです) author : artcomments source : http://www.flickr.com/photos/artcomments/382733093/in/photostream/ (2010/10/02 追記) id:shin さんにご指摘いただき、-Xincgc は現在の実装はコンカレントコレクタ (-XX:+UseConcMarkSweepGC ) が選択されるようになっていましたので、該当スライドから削除しました。 > -Xincgc -verbose:gc -XX:+PrintGCDetails あたりをつけて適当なプログラム実行して頂いたら、確認出来ると思います。 尚、1.4.

    関ジャバで GC についてお話しました - Bug's Groove
  • プリムのアルゴリズム - Bug's Groove

    ここのお話のやや続き。id:naoya さんがクラスカルのアルゴリズムを書かれていたのに触発されてプリムのアルゴリズム書いてみました。前提のグラフは同じです。私は優先度付き min キューの実装は、Python の heap queue にのっかってラップする感じでの手抜きではありますが。。。 ちょっとスパゲッティ感漂っているのはご容赦頂きたい所なのですが、こうして実装して比較してみてみますと、クラスカルが Edge を単位として見ているのに対して、プリムはどちらかというと Vertice を単位としてみているような雰囲気があって、その違いも面白いものです。 # -*- coding: utf-8 -*- import sys from heapq import heappush,heappop class minheap: def __init__(self,elems): self.h

    プリムのアルゴリズム - Bug's Groove
  • 1