タグ

ブックマーク / 128bit.blog41.fc2.com (4)

  • 「コード決済」は進化か退化か。自分でQRコードをスキャンして初めて実感できた“存在意義”

    2018年末に巻き起こった「PayPay祭り」からこれまで、決済や小売り界隈では「コード決済」の話で持ちきりだ。祭りの発端となった「PayPay」はもちろん、比較的メジャーな一群である「LINE Pay」「楽天Pay」「d払い」「Origami Pay」など多くの企業が独自のコード決済アプリをリリースし、その手の話題に詳しい方面でも把握しきれるのか怪しいほど種類は増え、大小様々なキャンペーン合戦がおこなわれている。 これを書いている2019年現在も、d払いが7月いっぱいまで還元率が20%を超えるキャンペーンを開催中だが、そういったブームに乗ることができる人は嬉しい反面、さすがに傷気味という空気も流れているようだ。 だが、そういった“還元”の話を別にするとこのコード決済、自分も含めて使い勝手に関しては、結構不満に感じている人は多いのではないだろうか。(キャンペーン中の)還元率を除けば、タッ

    「コード決済」は進化か退化か。自分でQRコードをスキャンして初めて実感できた“存在意義”
    peketamin
    peketamin 2019/07/06
  • SteamとOriginのゲームファイルをバックアップする方法

    PCを買い換える(組み直す)」あるいは「OSを再インストールする」となると、どうしてもデータのバックアップと移行作業が必要になる。PC環境によって必要な作業は異なってくるが、PCゲームをプレイするなら、ゲームデータのバックアップもぜひやっておきたい。なぜなら近年はダウンロード版のソフトが主流になりつつあるが、ゲームによってはとにかく大容量で、数十GBものデータをダウンロードし直す羽目になることも珍しくないからだ。もちろん、これには相当な時間がかかってしまう。 というわけで今回は、PCゲームをプレイするなら使用している可能性が極めて高いであろう、「Steam」と「Origin」のゲームデータのバックアップとリストア方法を簡単に紹介したい。 Steamゲームデータのバックアップ&リストア方法 Steamには標準でゲームデータのバックアップ&リストア機能が用意されていて、これを使えば簡単

    SteamとOriginのゲームファイルをバックアップする方法
    peketamin
    peketamin 2014/11/20
  • 半年以上使い続けたSSDの速度はどれほど低下するのか

    「使い込んだストレージは速度が落ちる」――これはHDDでは単なる事実だが、記録の仕組みが根的に異なるSSDでも起こるといわれている。実はこれも初期のSSDでは実際に起こっていたことなのだが、SSDの改良が進み、Trimなどの対応策が一般化した現在でもなお、避けられない現象だと一部では囁かれている。恐らく公開されるベンチマークが購入・使用直後のものが多く、「使い込んだSSDの実際の速度」が表に出てくることが少ないのも、原因の1つなのかもしれない。 この「使い込んだSSDの速度は落ちるのか」は自分自身も気になるので、手元の環境のでのテスト結果を検証してみたい。あくまである環境の一例に過ぎないが、一定の参考にはなるのではなかろうか。 テスト概要 一般的な「Windowsのシステムドライブに使用したSSD」が、時間経過によってどれほど速度(パフォーマンス)が落ちるのかを、ベンチマーク結果によって

    半年以上使い続けたSSDの速度はどれほど低下するのか
    peketamin
    peketamin 2014/02/12
  • 2013年現在にHTML5でサイトを作るときに気をつけたいポイント

    新しい自作ブログテンプレートを作ることを決めて、「HTML5 + CSS3」というモダンな枠組みを選ぶことにした。当然Webで調べながら作業ということになるんだけど、そこには事前に予想していなかったトラブルが潜んでいた。一通り作業が終わってHTMLをチェックしていたら、後から手直しが必要だと必要とわかった場所が結構出てきてしまっていたのだった。 原因は参考にした記事の内容が(ブログでなくても)古くてアップデートされてないことがかなり多く、「使用した要素や属性が廃止されていた(正式には採用されなかった)」「新しい要素や属性が追加されていた」という事態が思いの外多かったこと。HTML5の最初のドラフト(草案)は2008年とかなり古く、それから今に至るまで様々な議論や検討などがおこなわれた結果、色々修正が加えられていたというわけ。 もちろん、元々が草案だったのだからしょうがないし、参考にした記事

    2013年現在にHTML5でサイトを作るときに気をつけたいポイント
  • 1