タグ

DAWに関するpeketaminのブックマーク (9)

  • アナログ全部入りソフトシンセ、Analog Lab & MINILABを使ってみた|DTMステーション

    「ソフトウェア音源を増やしたいんだけど、何かお勧めはありますか?」といった質問をよく受けます。もちろん用途によって、お勧めもいろいろ変わってくるのですが、先日質問をくれた大学生は「Logicを使っているんだけど、EXS24 mkIIなどの音源だとバリエーションの面で物足りない。いかにもシンセという音がとにかくいっぱい入った安いヤツはないですか?」というオーダー。詳しく聞いてみると「VOCALOIDを使っているので、Windowマシンも頻繁に使っている」とのこと。また「アナログシンセの知識はまったくないけど、多少音作りはしてみたい」となんとも贅沢なことを言ってくれます。 「フリーのプラグインもいくつか試してみたけれど、プリセットが少なくて使いづらいんですよ。シンセの勉強はしようと思っているけれど、自分でカッコいい音色を作るのって、まだあんまり現実的じゃなくて……」とのことで、「自分でもっと勉

    アナログ全部入りソフトシンセ、Analog Lab & MINILABを使ってみた|DTMステーション
  • DAW、ソフトウェア音源、プラグインエフェクト…全部無料でDTMを始めるために厳選したまとめ2018 – こおろぎさんち

    最近フリーの音源、プラグインエフェクトをめちゃめちゃ目にします。もうフリーだけでひと通り作れるような気がしてきたので、使えるものを厳選してまとめてみました。 パソコンはwindowsを想定してます。 これがないと始まらない、楽曲制作の要。 Studio One Prime ・無制限のトラック数 ・必要な機能だけアドオンで拡張できる Studio Oneの無料版。操作が簡単で、日国内のユーザーが多い。 mp3に書き出せないなどの機能制限や、コンテンツ、プラグインの少なさはあるものの、アドオンとして単品で購入することで使うこともできる。 ・無償のStudio One 物のフリーDAW、それがPrime | Presonus Cakewalk by Bandlab(SONAR)・完全版を無料で使える ・アップデートが不透明 元は有料だったが、会社が移ったことで無料になった。これからどう運営、

    DAW、ソフトウェア音源、プラグインエフェクト…全部無料でDTMを始めるために厳選したまとめ2018 – こおろぎさんち
  • ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始|DTMステーション

    3年ほど前、DTMステーションでも何度か取り上げて話題になったゲーム機風の小型DAW、KDJ-ONEを覚えていますか?2012年2月に予約販売を開始したものの、ハードウェア的なトラブルが解消できず、プロジェクト中断という残念な結果になっていました。 しかし2年半の時を経て、完全に復活したようです。ハードウェアを一から設計し直し、デザインも一新。新しい機材として誕生し、間もなくクラウドファンディングという形で販売が開始されるそうです。実際どんな製品になったのか、今度こそ当に発売されるのかなど、開発元であるサイバーステップ株式会社(東証マザーズ上場)に伺って話を聞いてきました。 装い新たに誕生したKDJ-ONE、間もなくキックスターターで販売開始 もう2年以上前のことなので、ご存じない方も多いと思うので、改めてKDJ-ONEについてまずは簡単に紹介しましょう。これは日のオンラインゲーム開発

    ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始|DTMステーション
  • energyXT

    Create Music Now...with energyXT - Create and record music with virtual instruments and drum loops - Multi-track audio recording, editing and built-in guitar effects - Export to mp3, wav, aif and SoundCloud - Easy on the CPU and laptop friendly with dockable windows - 400 drum loops and 32 multi-sampled instruments by Loopmasters

  • DX7クローンの決定版が登場? 実機との完全互換を目標に開発されているソフト・シンセ、「Dexed」が無償配布開始…… Mac/Windows/Linuxに対応!

    「Dexed」は、オリジナルDX7の完璧なクローンを目標に開発が進められているソフトウェア・シンセサイザー。サウンド・エンジンには“music-synthesizer-for-android”、プラグイン・ラッパーには“JUCE”と、有名なオープン・ソースのコードを使って開発されており、「Dexed」自体もGPL v2ライセンスのもと、ソース・コードが公開されています。 「Dexed」の主な特徴は、以下のとおりです。 ● プラグイン・ラッパーとして、オープン・ソースの“JUCE”を採用。マルチ・プラットホームで、さまざまなプラグイン・フォーマットに対応可能 ● サウンド・エンジンとして、オープン・ソースの“music-synthesizer-for-android”を採用。オリジナルDX7のサウンド・キャラクターを完璧にモデリング ● DX7の144種類のパラメーターを1画面に表示。DAW

    DX7クローンの決定版が登場? 実機との完全互換を目標に開発されているソフト・シンセ、「Dexed」が無償配布開始…… Mac/Windows/Linuxに対応!
  • ソフト・シンセ/プラグインを簡単にホストできるMac用の“マイクロDAW”、Juno Ju-X「Hosting AU」が無償配布開始

    以前紹介したソフト・シンセGimmickの開発元であるJuno Ju-Xが、Mac用のAudio Units対応ホスト・アプリケーション、「Hosting AU」の無償配布を開始しています。 “マイクロDAW”を謳う「Hosting AU」は、その名のとおりAudio Unitsフォーマットのプラグイン/ソフト・シンセに対応した極めてシンプルなホスト・アプリケーション。起動に時間がかかるDAWソフトウェアを立ち上げることなく、気軽にプラグイン/ソフト・シンセを使用することができます。 「Hosting AU」は、4系統の“Track”(A〜D)と、それらをミックスして出力する“Master”トラックを装備。4系統の“Track”には、各々4基のスロットが備わっており、いちばん上のスロットにソフト・シンセ、その下の3基のスロットにはプラグイン・エフェクトをインサートすることができます。“Tr

    ソフト・シンセ/プラグインを簡単にホストできるMac用の“マイクロDAW”、Juno Ju-X「Hosting AU」が無償配布開始
  • USBもMIDIもCV/GATEも使える16ステップシーケンサ、BEATSTEP|DTMステーション

    以前はソフトシンセメーカーであったフランスのArturia(アートリア)。最近はSPARK LEのようなドラムマシンを作ったり、MICROBRUTEのようなアナログシンセを作るなど、面白い製品を次々と開発していましたが、またトンでもない発想の面白い製品を出してきました。それが、4月4日に国内で発売となる(一部ではすでに出荷されているようですが……)、BEATSTEPという標準価格17,800円の製品です。 パッと見は、パッドやノブのついたUSB-MIDIコントローラのように思えるのですが、これは内部にマイコンを搭載し、スタンドアロンで動作する立派なシーケンサなのです。もちろん、単に昔のシーケンサを復活させたというわけではなく、PC上のDAWと連携させたり、iPadiPhoneとつないで利用できると同時に、MIDIシンセサイザ、さらにはアナログシンセサイザでも利用できる、まさにオールマイテ

    USBもMIDIもCV/GATEも使える16ステップシーケンサ、BEATSTEP|DTMステーション
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

  • エレクトロニカの作り方 路地裏音楽戦争

    1 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 03:46:39 ID:TDxe6sBi みなさん作曲ってどうやってます? 因みに私は、鼻歌で良いフレーズできたらそれをケータイに録音して PCで打ち込んでいきます。 2 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 05:15:34 ID:+Ddl75YO シンセとかで音を作りつつ適当に鳴らして1,2小節くらいのリフを作る →それをループしつつ音を足したり調整したり消したりという感じです。 6 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 11:45:58 ID:4TGk5Rml 何使っても作れるけど、人とは違うものを使ったほうが正しいエレクトロニカだと思う。 人と同じもので同じ音しか出せないんじゃ、エレクトロニカ精神に反する気がする 11 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/

  • 1