タグ

2009年4月3日のブックマーク (2件)

  • いま分散システムが面白い理由 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    最近 クラウド という単語が流行していますが、「大規模な計算資源を低コストで提供してくれるトコロがあるらしいので、自前で持っていた計算資源を委託しちゃえば運用する手間も知識も要らないし、そもそもサーバーを買う費用を省けちゃうから嬉しい」という発想に基づいているらしく、しかし技術的には 大規模な計算資源を低コストで構築する技術 がポイントでしょう。 大規模な計算資源をどうやって安く構築するか。 従来は、システムの能力を高めるためには、高性能・高機能(それゆえ高価な)マシンを導入するというスケールアップの手法が採られていたのだが、この手法では10倍に性能を上げるために、たとえば30倍のコストがかかるかもしれない。スケールアップと比べてスケールアウトでは、導入したコストにほぼ比例して、パフォーマンスの向上が見込める。 『UNIX magazine 2009年4月号』 p.31 *1 何百万円もす

    いま分散システムが面白い理由 - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • LXC (Linux Containers) - Plan9日記

    最近、LinuxLXCで遊んでいる。Linux上にはVServerやOpenVZというコンテナ技術がすでに存在するのに、なぜLXCなのか。カーネル2.6.29でメインラインへのマージが完了しているので(残っているホットな話題の一つはチェックポイント・リスタートか)、カーネルパッチが不要になのと同時に、将来性がありそうだから。現時点で実戦投入するには、機能的に物足りないし、安定性も未知数だけど、時間誰かが解決してくれそうな気がする。と思っている割にはドキュメントが少ないのは、なぜだろう? コンテナ技術の肝は、コンテナ間の隔離、資源管理をどう実現するかにあるが、この点は名前空間の導入と、cgroup(control group)の利用で実現している。LXCの実装の経緯はよく知らないが(フランスのIBMの人たちが開発していたMetaClusterプロジェクトが基になったらしい)、名前空間の実装

    LXC (Linux Containers) - Plan9日記