ADHDに関するpepepepehtzのブックマーク (7)

  • ADHDがネットをする時間を短縮する方法を考えてみたよ(下)ってお話

    こんばんわ。くらげです。 noteを更新しました さりげなくnoteを更新していました。 くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第45回 「相談力ってなんですか?!相談するくらいなら自分で調べろ!?」ってお話 「相談」ってややこしいですよね、という対談です。なにをもって相談と称するのかとか、なぜ我々は相談が不得手なのかなどを突っ込み入れながら追求していきました。結構辛かったです。 ライフハック記事に需要はあるのか さて、最近のブログは「くらげ観察日記?」とあおが突っ込んでくるくらいに批評性がゼロです。まったく社会に関心が向いていません。天皇陛下の補聴器を調べたり、トランプの手話通訳者問題について切り込んでいた頃が懐かしいですね。 それがもう「仕事でポメラを使うように工夫した」とか「アウトライナーはADHD向きだ」とか毒にも薬にもならん難聴・ADHDライフハック記事ばかりです。それで往生す

    ADHDがネットをする時間を短縮する方法を考えてみたよ(下)ってお話
  • ADHDの私が、コミュニケーションが苦手な5つの理由【ワーキングメモリ】 - ADHDのラスカルの手帳

    ADHD(注意欠如多動性障害/注意欠陥多動性障害)の池田ななみ(@rasukarurun)です。 最近、ネットや書籍でも「ADHDはアスペルガー(自閉症スペクトラム)と違ってコミュニケーションに問題がない」という書き込みを見かけます。 確かに社交性の高いADHDの方もいるかもしれませんが、障害の特性上コミニュケーションに問題が出ることもあります。 私は、会話や人とのコミュニケーションにめちゃめちゃ悩んでいます。 今回は、ADHDの症状とコミニュケーションの関連について書いていきたいと思います。 目次 会話のキャッチボールがスムーズにできない 言われたことを忘れる、人の名前や顔が覚えられない エピソード記憶とは? 情動的で自己中心的な言動 過集中、注意欠陥で周りが見えていない 人と関わることに自信が持てない コミュニケーションからは逃げられない 会話のキャッチボールがスムーズにできない AD

    ADHDの私が、コミュニケーションが苦手な5つの理由【ワーキングメモリ】 - ADHDのラスカルの手帳
  • https://gayan2.hatenablog.com/entry/adhd-job

  • ADHDがRPG風タスク管理アプリ「Habitica」で現実にハマったお話

    こんばんわ。くらげです。 Habiticaを始めました さて、先週末からHabiticaというタスク管理アプリを使い始めました。 寺島さん(ボクの彼女は発達障害のマンガ担当)が「これ、発達障害者のタスク管理に最適ですよ」と紹介されたんですよね。 ものの善し悪しには凄くこだわる寺島さんがおすすめするくらいだからよほど良いものだろうと確信はしていたのですが、仕事や日課が多くなってまたドタバタしてきたのをきっかけにスマホにイントールしました。 これが想像以上に発達障害者向けだったのでちょっと紹介してみます。 Habiticaとは Habiticaですが、これは自分の目標を習慣化するアプリですね。 Habitとは「癖・習慣」のことでして、開発者は「どうやったら物事を習慣化しやすくなるか」を突き詰めたそうです。 ざっくり言うと、タスク管理RPG機能を持たせたようなアプリで、To-doや日課をクリア

    ADHDがRPG風タスク管理アプリ「Habitica」で現実にハマったお話
  • 発達障害、ADHDの過集中対策。周りが見えない人に贈る4つの対策。 - アスペルガーのメソッド

    [あらすじ] 過集中は、集中力をコントロールできない、暴走列車のようなものなのです。でも、この集中力を自在にコントロールできるようになれば、最高級のスポーツカーのような存在に変わることだってできるのです。4つのステップがあります。 はじめに、過集中とは 一度集中していると、寝も忘れて没頭してしまう人っていますよね。あまり度がすぎると、声をかけても、電話が鳴っても、全く聞こえていない。 それって、「過集中」かもしれません。 過集中とは「過剰に集中してしまう状況」のこと。 過集中の影響 →「病気、死の原因」 過集中は、「健康に多大な影響」を及ぼします。体の限界に気づかずに集中力が持続してしまう場合、脳は体を休ませるために、最終的に心臓や他の臓器を止める選択するかもしれません(実感として)。 これを俗に過労死と呼びます。 たとえば、世界的なミュージシャンであったプリンスは亡くなる直前、作曲活動

    発達障害、ADHDの過集中対策。周りが見えない人に贈る4つの対策。 - アスペルガーのメソッド
  • 発達障害は疲れやすい。体の仕組みを知って自分をコントロールできるようになろう - 私がメディアになる

    今、辛いのは過去のトラウマのせいじゃないと意識せよ 発達障害の人って疲れやすくて困ってる人多いよね。 俗に「生きてるだけで疲れる」って言われるくらい。 睡眠事改善、運動、どれをやってもなかなか改善されない人は、 今すぐには治らないけど体の機能を知ることでより1日が安定に過ごせるようになります。 それが脳科学とか体の仕組みを知ること。 発達障害は脳機能の偏りです。 生まれ育った環境と元から持ってる遺伝要因に分けられるって。 この脳機能を知ると発達障害の理解にもつながって、生活の改善に役立てられると私は気づいたわけです。 25才で自閉症スペクトラム症と診断されてから脳機能のを読みあさりました。 自分が長年疲れやすかった原因が良くなりそう!って期待がある。 しかも、少しでも知識の下地があるとパニックになったときに 「あのにあんなこと書いてあったから今の状態はパニックになってるんだ」 と状

    発達障害は疲れやすい。体の仕組みを知って自分をコントロールできるようになろう - 私がメディアになる
  • 発達障害により「変な子」と言われ、二次障害によるうつ病を発症

    なぜ「私は悪い子」なのだろう? 「あなたは育てづらい、宇宙人みたいに変な子どもだった」と母は言います。ひっきりなしにお喋りをしていて静かにしていることがなかったし、黙っていれば何かイタズラをしていたし、落ち着かない子どもだった、と。私は、いつも何かしら母に怒られていました。出かければ母のそばでじっとしていることなどなく迷子になり、1人で遊んでいる時に知らないところに歩いていって警察に保護されて帰ってきたり、家の中に泥団子を持ち込んだり、飴玉の紙を溜め込んでは床にばら撒いたり…。 好きなことは他のことが分からなくなるくらい夢中になるのに、お手伝いをするときは上の空で、味噌汁のお椀を持ったままくるっとターンして盛大にこぼしたりしていました。母はその都度怒りましたが、私には何が悪くて怒られているのかが理解できませんでした。「悪いことをした」という自覚は何もなかったのです。ただ遊んでいただけで怒ら

    発達障害により「変な子」と言われ、二次障害によるうつ病を発症
  • 1