2017年10月31日のブックマーク (5件)

  • 「iPad」は、iOS11でパソコン並みに進化した

    iOS 11の配信が始まったばかりで、まだいくつかバグが残されているため、頻繁に小規模なアップデートが繰り返されているが、主な機能はすべて対応済み。致命的なトラブルは起こっていないので、早いうちに入手して、慣れておいたほうがいいだろう。特にiPad Proでは、Apple Pencilと連動した数々の機能が追加されている。 これまでのiOSとは使い方が大きく変わるため、覚えておきたいことが非常に多い。その代表格が、Macのようにアプリを格納しておける、「Dock」だ。ここをうまくカスタマイズすることで、必要なアプリを呼び出しやすくなる。iPhoneと共通の機能でも、iPadのほうが使いやすいこともある。 新機能のファイルも、その1つだ。クセも多いため、スムーズに操作するには慣れが必要だが、パソコンのようにファイルを自由に扱えるのはメリットといえる。また、メモアプリの書類スキャナ機能も、Ap

    「iPad」は、iOS11でパソコン並みに進化した
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/10/31
    「MacはPCじゃない(死語)」からの「iPadはもはやPC」ってこと?/ まー文脈上PC≠パソコンなのは承知の上で。
  • 中国当局、人気ゲームPUBGを批判 「残酷すぎる」

    人気ゲーム「プレイヤーアンノウンズバトルグラウンズ」が中国当局から批判を受けている=PlayerUnknown's Battlegrounds 香港(CNNMoney) 今年3月の発売以来、世界で1300万人が参加しているオンラインゲーム「プレイヤーアンノウンズバトルグラウンズ(PUBG)」に対し、中国当局が残酷すぎるとの批判を展開している。当局は今後、規制に乗り出す可能性がある。 中国のメディア全般を管轄する国家新聞出版広電総局のデジタル部門は30日、PUBGが「中国社会の中心的な価値観や伝統的な中国文化から大きく逸脱している」との見解を示した。 PUBGは韓国のブルーホール社が開発したバトルゲーム。最大100人のプレイヤーがさまざまな武器を駆使し、生き残りをかけて戦う設定だ。 中国では正式に売り出されていないが、ゲーム販売サイト「スチーム」の香港ストア経由で購入できる。 情報サービス大

    中国当局、人気ゲームPUBGを批判 「残酷すぎる」
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/10/31
    鏡に映った自分の顔を見て慌ててるのかな?/ ところでCNNともあろうサイトにいかがわしいアフィが表示されるのどうして?(俺だけ?)
  • デリバリープロバイダやめてほしい

    これ完全に愚案だって分かってるんだけど、アマゾンにはデリバリープロバイダをやめてほしい。 ヤマトさんとか佐川さんとか日郵便さんとか、信頼できる大手のみを配送係にできるオプション、有料でもいいからつけてほしい。 なぜなら、デリバリープロバイダの人って制服も着てなくてただの不審者にしか見えなくて、マンションに入れるのがなんとなく嫌だから。 配送の人手不足ってわかってるし、嫌な理由を考えてみると単なる差別意識でしかないこともわかるんだけど。 でもどこの会社の人かもわからない人をオートロック開けて入れるの怖いんだよね、当に。

    デリバリープロバイダやめてほしい
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/10/31
    ちょっと違うけど、この前郵便配達員との誤認を誘発する出で立ちのNHK集金マンが来訪してきやがったのでなんか共感。
  • 時空を超えた「オジャパメン」──K-POP歌手・IUが見せたポップカルチャーの将来像(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「オジャパメン」復活 先日、K-POPシンガー・IUが新曲「ゆうべの話(原題:オジェパム イヤギ)」を発表した。日では、それを聴いて驚いたひとも少なくないはずだ。なぜなら、とても馴染みがある曲だったからだ。そう、それはあの「オジャパメン」だった。 もしかしたら「オジャパメン」は、日でもっとも早く知られたK-POPだったかもしれない。 1996年、「ゆうべの話」は『ダウンタウンのごっつええ感じ』のエンディング曲に採用された。歌うのは、番組のレギュラーメンバーであるダウンタウン(松人志・浜田雅功)、東野幸治、今田耕司、130R(蔵野孝洋・板尾創路)の6人。タイトルは、歌い出しの一説から取った「オジャパメン」とされた。 しかもこのとき特筆すべきは、原曲の韓国語詞のまま歌われたことだ。歌詞字幕では韓国語がカタカナで表記され、「ツンツルテンマタン」という歌詞では、6人が「頭ツルツル」といった振

    時空を超えた「オジャパメン」──K-POP歌手・IUが見せたポップカルチャーの将来像(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/10/31
    ノ!ム!ク!ダ!ペポロニ!(uh!)未だに超覚えてるがK-POPだったのか。勝手にタイあたりの曲かと思い込んでいた…
  • 勘弁してほしい〜!私が選ぶ「アメリカの嫌いなところ」TOP10はコレ!

    こんにちは、Apricotです。 アメリカ移住してみると、日との違いをいろいろと目の当たりにしますが、良いところもあれば悪いところもあり、一長一短といったところ。 前回の記事では「アメリカの好きなところTOP10」をご紹介してきましたが、今回は打って変わって、思わず「勘弁してよ〜!アメリカ!」と叫びたくなるような「アメリカの嫌いなところTOP10」をご紹介(^^;; 完全に私の独断と偏見ではありますが、前回に続き、アメリカ暮らしの参考や、興味位で楽しんでいただければ幸いです☆ 1. いい加減すぎる郵便・宅急便事情 まず、とにもかくにも毎度イライラするのが、アメリカ郵便・宅急便事情。これが「アメリカで最も嫌いなところ」と言っても良いくらいです(苦笑) アメリカでは、いわゆる「郵便局」に相当する「USPS」と、日でもおなじみ、民間会社の「Fedex」「UPS」などが主な郵便・宅急便を

    勘弁してほしい〜!私が選ぶ「アメリカの嫌いなところ」TOP10はコレ!
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/10/31
    なるほどー。amazonがドローン配達やりたがるわけだ。