タグ

2014年6月26日のブックマーク (5件)

  • ニコニコ23.5時間テレビ

    きゃりーぱみゅぱみゅのウェイウェイNICOちゃんねる メジャーデビュー4周年特別版 音楽アーティストとして「カワイイ」カルチャーを、日から世界へ発信し続ける、きゃりーぱみゅぱみゅが生出演! 番組では今月、めでたくメジャーデビュー4周年を迎えるご人を迎えてこれまでの4年間の活動を、映像や音楽と共に一挙に振り返り!! ユーザーの皆さんと一緒に4周年をお祝いします!

    ニコニコ23.5時間テレビ
    peppers_white
    peppers_white 2014/06/26
    ※そもそも動画ネタです
  • 蹴茶: クラウドの罠 アカウント自動削除のリスク

    「火事や災害で家族写真が無くなると困るから、クラウドで保管しよう」 そういう需要は間違いなくあると思いますが、気をつけねばならないのがアカウント停止のリスク。 1. 「アカウントが無効になっています」と表示され SkyDrive にアクセスできません。どうすればいいですか? 「アカウントが無効になっています」と表示される場合、倫理規定に違反する内容がアップロードされていたために、担当部署にてアカウントが停止された可能性があります。 → 「アカウントが無効になっています」と表示され、SkyDrive にアクセスできない現象について - マイクロソフト コミュニティ 事前告知なしに突然停止されることがあり得ます。 違法コンテンツを取り締まること自体には全く反対しないのですが、問題は児童ポルノです。 サービス提供者は被写体が家族かどうかなど区別しませんので、子供の風呂上がり写真などを不用意にアッ

    peppers_white
    peppers_white 2014/06/26
    知ってた
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    peppers_white
    peppers_white 2014/06/26
    エンタメ機としてはかなり有望
  • 小学1年生対象にプログラミング教育へ NHKニュース

    佐賀県武雄市は、子どもたちの論理的な思考力を養おうと、ことしの秋から小学1年生を対象にコンピューターのプログラミング教育を始めると発表しました。 文部科学省などによりますと、公立小学校で1年生にプログラミングを教えるのは初めてではないかということです。 これは武雄市の樋渡啓祐市長が25日、記者会見をして明らかにしました。 それによりますと、市立山内西小学校を研究校と位置づけ、1年生40人にことしの秋からコンピューターのプログラミング教育を始めるということです。 ソーシャルゲーム大手の「ディー・エヌ・エー」がタブレット端末を使ってプログラミングを体験できる子ども向けの教材を開発するほか、情報通信技術教育への応用を研究している東洋大学の松原聡教授が効果や課題を検証するということです。 樋渡市長は「早い段階からプログラミングを学ぶことで、子どもたちの論理的な思考力を養いたい」と話していました。

    peppers_white
    peppers_white 2014/06/26
    英語は小学生の時からやらすべきだと真面目に思う、ルーチンくますだけでもだいぶ違うと思うけどね
  • スマホにマルウェアを感染させ個人の行動を監視する政府向けのサービス「Galileo」の存在が明らかに

    スマートフォンにマルウェアを感染させることで、GPSを使って居場所を特定したり、マイクやカメラを遠隔操作して周囲の状況を把握したり、カレンダーアプリやFacebookの内容をチェックしたり、メールを盗み見したりして特定の個人を徹底監視する極悪サービス「Galileo(ガリレオ)」が各国政府機関向けに提供されていることが明らかになりました。なお、Galileoでは、「スマートフォンに送り込まれるマルウェアがアンチウィルスソフトでは検出できない」ことをうたい文句にしているとのことです。 The Solution http://www.hackingteam.com/index.php/remote-control-system HackingTeam 2.0: The Story Goes Mobile - Securelist http://www.securelist.com/en/blo

    スマホにマルウェアを感染させ個人の行動を監視する政府向けのサービス「Galileo」の存在が明らかに
    peppers_white
    peppers_white 2014/06/26
    気がつけばサイバーパンク