タグ

ブックマーク / www.paradisearmy.com (3)

  • 絵師/ 同人用語の基礎知識

    絵を描く職人… 「絵師」 「絵師」(えし) とは、プロ・アマ問わず 絵 や イラスト、マンガ などを描く人、絵描き、作家 のことです。 来は浮世絵などの原画を描く人、浮世絵師などを指す言葉で、その後伝統的な絵画 (日画や、それ以降は西洋画なども) を描くアーティストを指す言葉として使われています。 似た言葉に画師や画家、画伯、イラストレーターやグラフィッカー、広義のクリエイターなどもあります。 日で使われる同様の言葉としては 「画師」 や 「画工」 が古くから存在し、奈良時代 (710年~794年) に成立した歴史書 「日書紀」 にも、こうした言葉が既に見られます。 日で絵や絵の描き手にアーティスト (芸術家) といった意味がつくのは明治以降で、それ以前は工芸品や建築物の壁などに絵を描く技術者、職人という扱いだったので、「師」 や 「工」 がついているのですね。 おたく の世界で

  • 検索よけ/ 検索エンジン避け対策/ 同人用語の基礎知識

    J禁P禁サイトでは死活問題にもなる検索エンジン避け対策 「検索避け」(検索よけ) とは、Yahoo!Google、MSNサーチ や goo などの、いわゆるロボット型検索エンジンの検索結果に自分の 運営 する同人系の ホームページ や 掲示板、あるいは ブログ などを反映させないよう、様々な対応を行うことです。 一般に、検索エンジンの表示結果に自分のサイトなどを積極的に反映させるテクニックを 「検索エンジン最適化」、SEO (エスイーオー/ セオ/ Search Engine Optimization/ サーチエンジン最適化) などと呼びますが、その逆のことをするので、「逆SEO」 などとも呼びます。 なお 「ロボット型検索エンジン」 とは、ロボット、すなわちウェブサイトの情報を リンク などを辿って収集するプログラムが自動的に情報を集め、蓄積してゆくタイプの検索エンジンです。 別の

  • 子供向けポルノ追放運動/ 同人用語の基礎知識

    恐らく史上最大の広がりを持った運動でした でも… 「子供向けポルノ追放運動」 とは、1990年に和歌山県の一主婦の訴えにより全国的な展開となった運動で、エロティック な内容の マンガ に対する、恐らく現在までで最大の反対・追放活動でした。 「児童向けポルノ追放運動」、または 「有害コミック排斥運動」 などとも呼ばれています。 元々は、ある青年誌 (青年誌が子供向けの雑誌かどうかもそもそもの疑問ですが) に連載中のエロティックなマンガに対する、ある宗教団体の機関誌に掲載された、「コミックを通して全ての日人を性の 奴隷 にしようとしている人々がいる」 との告発文が発端でした。 その後それを一因として 「コミックから子供を守る会」 が結成され、運動は全国に飛び火。 問題のコミックが連載中止、単行の自主回収となったのを始め、無関係な少年誌やその他のコミック雑誌にもバッシングが拡大。 さらには

  • 1