タグ

ブックマーク / kowagari.hatenadiary.jp (2)

  • 2010-01-25 - ゲームのやり込み要素とそのインセンティブ - おれはおまえのパパじゃない

    なんか前にも全く同じ事を言った気がするけど俺はおじいちゃんなので同じ事をなんべんも言うことが仕事です。ほいでゲームにおけるやり込み要素というのは自分自身が目標を設定して自分勝手にやりこむことなのであって、「このゲームにはやりこみ要素がない」というのはそもそも文章としておかしい。成り立たない。やりこみ要素のないゲームなど、此の世に存在していない。逆に言うと「このゲームはやりこみ要素が満載」という話もおかしい。ゲーム開発者がユーザーのために予め用意しておく"やりこみ要素"は大きなお世話であり、ほっといてくれ!であり、いわばやらされ要素。やりこみはあくまでも自分自身が決めることだと思います俺は。 だけれども、たとえば自分自身が勝手に設定した目標をやっとのことで達成したとき、なんらかのサプライズ的な演出がゲームによって突然なされたとしたら。「うわ、こんなやりこみをすることまで開発者は見越してたのか

    2010-01-25 - ゲームのやり込み要素とそのインセンティブ - おれはおまえのパパじゃない
  • FPSをやったらいいじゃない - おれはおまえのパパじゃない

    では当FPS(First Person Shooter(一人称視点シューティング))って人気ないんですよね。なんでやの? なんでホタルすぐ死んでしまうん? やったらいいじゃない。タケちゃん もういいじゃない。明けない夜はないじゃない。 言うほど俺もFPSやってるわけでもないんですけど、今までやったFPSは例外なく面白いと感じた人間なので、なんで君らがやらないのかよくわからない。わからないなりにちょっと考えてみると、一般的に言われていることがいくつかあるのでそれにひとつひとつ反論していきます。 「(多くのFPSで)主人公が表示されないので感情移入しづらい」 確かにそれはそうなのだけど、画面上に表示されている自分のアイコンに感情移入するということの方が複雑な心理的作用であって、自分の視点がそのまま画面上に表示されている方が、より単純にゲームの世界に没入できると思うのですけども。いわば感情

    peppers_white
    peppers_white 2009/10/06
    COD4は嫌に日本的だから初心者にお勧め//DooMで主人公を戦う美少女にすると良くある戦闘ものに(ryいや、実際そういうMODあるのだけど//ローポリの技術はロースペックPCにも生かされるべき
  • 1