タグ

aacに関するperezvonのブックマーク (3)

  • radikoのflvから取り出したAACはなぜiTunesで読めないのか? - ザリガニが見ていた...。

    http://radiko.jp/ は既存のラジオ放送をWebで同時配信(サイマル放送)してくれている。 その番組をradikoroを使って録音すると、20100905220904.flvのようなフラッシュビデオ形式のファイルとして保存される。 保存されたファイルは、大体1時間番組で20MBくらいのサイズ。 flvではiTunes・iPodが再生してくれないので、radikoroの録音設定でmp3に変換するようにしている。 ところが、変換後のmp3は50MBくらいのサイズになってしまう。およそ2.5倍に膨れ上がっているのだ。 今時のハードディスクは、テラバイトが標準になりつつあるので大した問題はない。でも、気分が良くない。 調べてみるとradikoの音声は、HE-AAC 48kbpsのステレオ品質*1らしい。(着うたフルと同等レベル) 上記のHE-AACは、flvというコンテナ*2に収めら

    radikoのflvから取り出したAACはなぜiTunesで読めないのか? - ザリガニが見ていた...。
  • RubyIZUMIはどう作られたか - @takuma104 log

    年度末の怒濤の納品ラッシュでつぶれていましたが、ようやく書く時間がとれました。技術的な詳細よりはやや概略みたいなところをまず書いてみました。当に細かいところもこのエントリに追記するかもです。あと自分的にはかつて無い長文です。。 RubyIZUMIとは Rubyだけで書かれたオープンソースのMP4ビデオ/オーディオストリーミング専用のRTMPサーバーです。(ダウンロード等はこちらを参照)RTMPは、Real Time Messaging Protocolの略で、Adobe Flash Playerでサポートしている、ビデオ/オーディオをストリーミングで再生可能な唯一のプロトコルです。このRTMPはAdobe社の独自の規格で、仕様等はオープンになっていませんが、ほぼコンパチブルな仕様で製品化、またオープンソース化もされています。 なぜ作ったか 弊社ではvixy.tvというサービスを行っていて

    RubyIZUMIはどう作られたか - @takuma104 log
  • ffmpeg:Unknown codec 'aac'

    オープンソースソフト FFMpegを使って変換すると Unknown codec 'aac' と出て変換が失敗する時があります。 この場合原因は2つあります。 一つめは、2007年6月頃からのFFMpeg リビジョン 9260や9494とかには、エンコード時には、aacではなく、libfaacという風にしなくてはならなくなっています。 つまり、-acodec aac の部分を、-acodec libfaac としなくてはいけません。 同じ時期に、コーデック指定でmp3やxvidやh264も、libmp3lame libxvidやlibx264となりましたが、 これらは、それぞれ前のままの名称でも大丈夫なのにaacだけUnknown codecとなるようです。 何か理由があるのでしょうか?すごくなぞです。だれかわかりましたら教えてください。 2つめは、単純にaacをエンコードするための機能が

  • 1