You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
JMESPath (pronounced "james path") allows you to declaratively specify how to extract elements from a JSON document. For example, given this document: {"foo": {"bar": "baz"}} The jmespath expression foo.bar will return "baz". JMESPath also supports: Referencing elements in a list. Given the data: {"foo": {"bar": ["one", "two"]}} The expression: foo.bar[0] will return "one". You can also reference
ffjson is a project I have been hacking on for making JSON serialization faster in the Go programing language. ffjson works by generating static code for Go’s JSON serialization interfaces. Fast binary serialization frameworks like Cap’n Proto or Protobufs also use this approach of generating code. Because ffjson is serializing to JSON, it will never be as fast as some of these other tools, but it
GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい
JSON (JavaScript Object Notation)は、JavaScriptにおけるオブジェクトの表記法をベースとした軽量なデータ記述言語です。現在では多くの言語で扱えるようになり、XMLと並んでWebでのデータ交換によく利用されるデータ記述言語といっていいでしょう。 このJSONというテクニックを発見し世に広めたのが、Yahoo!でSenior JavaScript Architectの肩書きを持つDouglas Crockford氏です。間違いなくJavaScriptの第一人者といえます。 そのCrockford氏が登場し、「The JSON Saga」と題したプレゼンテーションのビデオがYahoo! Developer Networkで公開されています。彼がどのようにJSONを"発見"し、定義したのか。XMLやJSONといったデータ記述言語をどのように考えているのか、彼
JSONViewを知らない人が社内でいっぱいいたので、これは宣伝すると他にも幸せになれる人がたくさん居るだろう、ということで宣伝してみる。 近年、JSON形式でウェブAPIを作成する機会が増えてきた。しかし、JSONで出力された場合、日本語の文字列はエスケープされる実装が多く(仕様的にはエスケープしてもしなくてもどっちでもいい)、結果を目視で確認することができなくて困るということがよくある。 そのため、JSON APIをたたいてパースして出力するだけのスクリプトをわざわざRubyで書く、というようなことを繰り返していた(前に書いたスクリプトを探すよりも新しく書いたほうが早いのだが、それでもAPIを調べ直したりで3分ぐらいはかかる)のだが、JSONViewという拡張を使うことで、ブラウザ上でのJSONを、XML風に見やすく整形してくれることがわかった。以下のスクリーンショットに、JSONVi
********************************************************************** This is YAJL 2. For the legacy version of YAJL see https://github.com/lloyd/yajl/tree/1.x ********************************************************************** Welcome to Yet Another JSON Library (YAJL) ## Why does the world need another C library for parsing JSON? Good question. In a review of current C JSON parsing libraries
僕の記事の間違いを指摘していただいているすばらしい記事です。僕の記事よりこちらの記事をご覧ください。 http://archive.guma.jp/2010/12/twitter-json.html 先日、29日の7時過ぎごろにTwitterのステータスIDが53bitを越えました。 こんな中途半端なビット数を超えただけでなぜこんな記事にするかというと、一部のクライアントで動作がおかしくなることがあるからです。 (14:14 追記しました) (14:31 もひとつ追記しました) TwitterのAPIはXMLとJSONの2種類で結果を取得できます。このうちXMLで処理してる場合は内部で64bit INTで処理していれば特に問題は起きません。 問題が起きるのはJSONの場合です。JSONはJavascriptでevalすればそのまま中身が取り出せることからもわかるように、Javascript
JSON is a data interchange format. It is used in the transmission of data between machines. Since it carries only data, it is security-neutral. The security of systems that use JSON is determined by the quality of the design of those systems. JSON itself introduces no vulnerabilities. The web browser is a peculiar application environment. The security model of the browser was forged through a long
Strange spate of discussion recently about XML vs. JSON. On M. David Peterson's Weblog he states what I think is the obvious: there is no serious battle between XML and JSON. They're entirely complementary. Mike Champion responds: The same quite rational response could be given about the "war" between WS-* and REST, but that has caused quintillions of electrons to change state in vain for the last
日本人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 XMLとJSON 最近は、XMLに対抗する技術としてJSONを聞くことが増えている。 私は、JSONにまったく反対しない。JSONは、プログラム内で用いられるデータのわかりやすいテキスト表現であることに徹している。XMLのほうがより汎用的(とくに文書用)で拡張性があるが、JSONのほうがより効率的な場合があることは疑いない。正直言うと、JSONがXMLの荷を肩代わりしてくれるほうが、私には有難いぐらいである(W3C XML Schemaで扱える範囲のXMLは、相当JSONに侵食されるだろう。)。 なお、このエントリは、Tim Brayの記事をきっかけとして書いた。XML陣営でJSONを否定する人は誰もいないとTim Brayは言う。そんなものだろうと私も思う。 追
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く