タグ

2016年1月6日のブックマーク (3件)

  • [FT]停滞するインフレ率、欧州を追い詰める - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]停滞するインフレ率、欧州を追い詰める - 日本経済新聞
    perfectspell
    perfectspell 2016/01/06
    リフレ派は欧州が量的緩和を採用しただけで、量的緩和の有効性が証明されたと勘違いしてたっけ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    perfectspell
    perfectspell 2016/01/06
    https://twitter.com/Astro2fish/status/653335688486588416 日本人は巨乳に過剰反応しがちで、胸元が見える格好くらいでも焚書坑儒的反応をするけど、ロリには寛容で、ロリエロの追求に余念がない。
  • クルーグマンのマイナス均衡実質金利論:日本の経済学者の受け止め方 - himaginary’s diary

    クルーグマンが「It's Baaack」論文で日の流動性の罠の原因を人口減少に求めていた、という点を、最近uncorrelatedさんが頻りに強調されている(例:こちらのブログエントリやこちらのツイート)。そこには、日の論者がその点をスルーしてきた、という含意が込められているようである。だが実際には、その点も日経済学者によって議論されてきた。例えば、均衡実質金利を実際に測定した鎌田康一郎氏の論文*1では以下のように記されている: ただし、ここでの結果は、必ずしもクルーグマンの議論をサポートする材料とはなっていないようである。Krugman[1998]では、負の均衡実質金利の原因を高齢化と労働人口の減少に求めている。仮にその議論が正しいとすれば、負の均衡実質金利は持続的な現象となるはずである。しかし、稿の結果をみると、均衡実質金利の推計値は、その多くが、2000年代初頭に正値に転じ

    クルーグマンのマイナス均衡実質金利論:日本の経済学者の受け止め方 - himaginary’s diary
    perfectspell
    perfectspell 2016/01/06
    Krugman[1998]では、負の均衡実質金利の原因を高齢化と労働人口の減少に求めている。仮にその議論が正しいとすれば、負の均衡実質金利は持続的な現象となるはずである。