タグ

2017年7月20日のブックマーク (10件)

  • 【悲報】東京で企業が潰れ始める・・・前年比10%増 どうなってんのこれ | ライフハックちゃんねる弐式

    倒産、10%増904件 都内上半期 民間調べ、5年ぶり増加 日経済新聞 朝刊 東京商工リサーチがまとめた東京都内の2017年上半期(1~6月)の企業倒産件数(負債額1千万円以上)は904件で、前年同期に比べ10%増えた。上半期としては過去20年間で3番目の低水準というが、5年ぶりに前年を上回った。担当者は「中小には人手不足や後継者難が重荷となっている。倒産増加局面に転換しつつあるのではないか」と分析する。 負債総額は1兆6695億4100万円と9.3倍に達した。欠陥エアバ… ~(略)~ 会員限定記事 http://www.nikkei.com/article/DGKKASFB18H5L_18072017L83000/ 続きを読む

    【悲報】東京で企業が潰れ始める・・・前年比10%増 どうなってんのこれ | ライフハックちゃんねる弐式
    perfectspell
    perfectspell 2017/07/20
    まあ全国だと0.1%減でギリギリ減ってる。1-5月なら前年比で倒産増だったのだけど6月で盛り返した(全国)。/去年はデフレだし、今年も今までで+0.3%くらいのインフレ率で、安倍政権以前と大して変わらない。
  • 日銀 2%の物価上昇率の達成見通し 1年先延ばし | NHKニュース

    日銀は、20日に公表した経済と物価の最新の見通し「展望レポート」で、大規模な金融緩和にもかかわらず物価上昇の動きが鈍いことから、目標とする2%の物価上昇率の達成時期の見通しを、これまでの「来年度・2018年度ごろになる可能性が高い」から「再来年度・2019年度ごろになる可能性が高い」に1年、あとずれさせました。 日銀が物価目標の達成時期の見通しを“先延ばし”するのは黒田総裁のもとで大規模な金融緩和に踏み切ってからの4年余りでこれで6度目になります。

    perfectspell
    perfectspell 2017/07/20
    10日に1回は各種カードで5%引き(ポイントn倍など)を大手小売が行い、買い溜めしている実態を反映させると更にインフレ率は下がりそう。量を減らしての実質値上げは定番商品なら ちゃんとインフレ率に反映させている筈。
  • 「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル

    音楽教室での演奏は、著作権法が定める「演奏権」が働くのか。音楽業界からも批判が出ているのに、なぜ徴収対象を拡大したり、徴収を強化したりするのか。日音楽著作権協会(JASRAC)の運営の責任者である浅石道夫理事長(66)に聞いた。主な一問一答は以下の通り。 音楽教室から徴収する方針は今年2月に打ち出しました。なぜこの時期に? 「前理事長も元理事長も公正取引委員会の問題が重しになっていた。(競合他社の参入を排除しているとして公取委に出された)改善命令を昨年9月に受け入れ、やっと来業務に専念できるようになった」 徴収方針に56万人もの反対署名が集まりました。 「予想の範囲内。音楽教室の生徒さんたちが反対するのは当然あるだろうなと。一般の人の反対には、反対のための反対、『JASRACは気に入らないから、この機会にたたいてやろう』というのもあるのだと思う。なぜJASRACが嫌われているのかという

    「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル
    perfectspell
    perfectspell 2017/07/20
    死語の復活という所感ある。最近使われてたっけ。
  • ダブルスタンダードのイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    ダブルスタンダードのイラスト
    perfectspell
    perfectspell 2017/07/20
    かわいい。
  • 上がらぬ物価、日銀どう動く リフレ派3氏に聞く - 日本経済新聞

    日銀は20日の金融政策決定会合で物価見通しを引き下げる見込みだ。5月の消費者物価指数(CPI)は生鮮品を除く総合で前年同月比0.4%の上昇、さらにエネルギーの影響も除く指数では横ばいにとどまる。2013年の異次元緩和の開始から4年が経過しても、日銀が掲げる2%の物価上昇目標は遠い。量的緩和を主張してきたリフレ派のエコノミスト3氏に日銀が打つべき手を聞いた。「年80兆円メドの国債買い入れ維持を」 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 嶋中雄二景気循環研究所長――日銀が大規模な金融緩和を続けているのに、物価が伸び悩んでいるのなぜでしょう。「原油価格の急落が主因だ。CPIの下落要因を分析すると原油価格の下落の影響が一番大きい。米原油指標のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)は14年6月に1バレル107ドルだったが、16年初めには一時20ドル台まで下がった。その後は戻しつつあるが、現

    上がらぬ物価、日銀どう動く リフレ派3氏に聞く - 日本経済新聞
    perfectspell
    perfectspell 2017/07/20
    リフレ派だから現状認識から危うい。嶋所長は原油が原因てタイムスリップしてきたのか この人。今年は去年より原油価格が上昇気味なのだが。│第一生命永浜は「合理的な経営判断では値上げをして収益を確保」て…
  • 日銀、物価2%達成先送り 延期6回、総裁任期中は断念 - 共同通信

    日銀は20日、金融政策決定会合を開き、物価上昇率2%目標の達成時期を「2018年度ごろ」から「19年度ごろ」に1年先送りした。家計の節約志向が根強く物価が伸び悩んでいるためで、延期は昨年11月に続き6回目。目標実現の道筋は険しく、黒田東彦総裁は来年4月までの任期中の実現を断念した。物価の上昇傾向は維持されていると判断して追加金融緩和は見送り、短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%程度に抑える現行の緩和策を据え置いた。 2%目標の達成時期を繰り返し先送りする日銀への信頼は揺らぎ、現行の金融政策を疑問視する声が強まりそうだ。

    日銀、物価2%達成先送り 延期6回、総裁任期中は断念 - 共同通信
    perfectspell
    perfectspell 2017/07/20
    まあ、任期内にインフレ目標未達が確定しそうなんだけど、日銀の国債買い・株買いは任期内に限界を迎えそうなのでは。インフレ目標未達の中で どう方向転換するのだろう。
  • ミニスカで歩くサウジ女性、ネットに映像で逮捕 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【カイロ=倉茂由美子】イスラム教の教義に厳格なサウジアラビアで、若い女性がミニスカートをはいて歩く映像がインターネット上に投稿され、警察当局が18日、この女性を逮捕した。 映像は、首都リヤド近郊の中部ウシャイキルで、サウジ人女性がミニスカートに丈の短いTシャツ姿で人けのない街や砂漠を歩く様子を撮影したもの。イスラム法を厳格に適用するサウジでは、女性が公の場で肌や髪を露出することを禁じている。 AP通信などによると、女性は当局の事情聴取に「自分が知らないうちに投稿されていた」と話し、即日釈放されたという。 映像は、写真共有アプリ「スナップチャット」で投稿され、その後ツイッターなどで拡散。ネット上では「サウジ女性の恥だ」と非難する指摘がある一方、「女性にも着たい物を着る権利がある」などと女性を称賛する声も上がるなど、波紋が広がっている。

    ミニスカで歩くサウジ女性、ネットに映像で逮捕 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    perfectspell
    perfectspell 2017/07/20
    即日釈放
  • Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "不健康に暮らす人が一定数いてもいいが、その人の保険料は健康な人も負担している"

    不健康に暮らす人が一定数いてもいいが、その人の保険料は健康な人も負担している

    Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "不健康に暮らす人が一定数いてもいいが、その人の保険料は健康な人も負担している"
    perfectspell
    perfectspell 2017/07/20
    まずトップアスリートが不健康だよね。過度に運動して寿命を縮めている。そしてトップアスリートの方がケガをする確率が高い。
  • ペルー共和国前大統領アルベルト・フジモリ氏に関する質問主意書

    ペルー共和国前大統領アルベルト・フジモリ氏に関する質問主意書 現在我が国に滞在するペルー共和国前大統領、アルベルト・フジモリ氏(以下、フジモリ氏という)に対して、大統領在任中の人権抑圧の責任、反対派の迫害、政権要人による広範な不正蓄財等により、即時帰国して国民の前で真実を明らかにするべきだとのペルー国内世論が高まっている。政府の見解によればフジモリ氏は日国籍を保持していることが確認された為、我が国に滞在することにはなんら問題がないとのことであるが、同氏がペルー国民の強い要求にもかかわらず自身に対する種々の疑惑から逃れる形で日に滞在し続けることは同国と我が国との外交関係に重大な影響を及ぼす懸念がある。問題に関して政府の見解をただすため以下質問する。 一 フジモリ氏の日国籍について 1 政府は日国籍と外国籍を併せ持つ、いわゆる二重国籍者についてどのように把握されているのか、明らかにさ

    perfectspell
    perfectspell 2017/07/20
    提出者  辻元清美
  • カナダ中銀、7年ぶり利上げ 住宅価格高騰で - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=平野麻理子】カナダ銀行(中央銀行)は12日の金融政策決定会合で、約7年ぶりの利上げを決めた。政策金利である翌日物金利の誘導目標を0.25%引き上げ、年0.75%とした。バンクーバーなどの都市部で住宅価格が高騰しており、金融引き締めの必要性が高まっていた。米連邦準備理事会(FRB)に続き、金融危機後の超低金利政策からの脱却を目指す。カナダ銀の利上げは2010年9月以来、6年10カ

    カナダ中銀、7年ぶり利上げ 住宅価格高騰で - 日本経済新聞
    perfectspell
    perfectspell 2017/07/20
    「製造業、サービス産業ともに拡大している。雇用と賃金の増加に支えられ、家計の消費は今後数カ月堅調だろう」直近のインフレ率は1.3%だけど、その3ヶ月前は2.0%いってるのか。