タグ

peritanのブックマーク (580)

  • 同業他社の財務・給与の状況を調べたい。 | レファレンス協同データベース

    下記をご紹介した。 1.業種を選択し特定企業を調査可能なもの 1)商用データベース「日経テレコン21」(日経四紙記事) 大阪市立図書館多機能OMLISで利用可能 「企業検索」「詳細条件」で、業種・資金・売上高・利益・従業員・設立年月を組み合わせて検索が可能。 検索可能内容は下記のとおり。 ・日経会社プロフィル http://t21.nikkei.co.jp/public/guide/enterprise/price/cpr.html (2010.12.20確認) ・企業決算 http://t21.nikkei.co.jp/public/guide/enterprise/price/nkq.html (2010.12.20確認) 2)『会社四季報』(東洋経済新報社)3月・6月・9月・12月刊 決算・決算期(事業年度の末日) 年収(原則平均年収で、 税込み、残業料・諸手当・賞与を含んだ金額

    同業他社の財務・給与の状況を調べたい。 | レファレンス協同データベース
    peritan
    peritan 2014/06/01
    参考。
  • リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    リサーチ・ナビは、調べものに役立つ情報を紹介する国立国会図書館の調べ方案内です。 テーマや各種資料ごとに、調査のポイントや参考になる資料、便利なデータベース、使えるWebサイト、関係する機関などを紹介しています。

    リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
    peritan
    peritan 2014/06/01
  • 読書記録をとるのなら、ブログを始めなさい。まじで始めなさい。 - あざなえるなわのごとし

    読書記録をとるのなら、京大式カードを使いなさい。まじで使いなさい。 - マトリョーシカ的日常 ふーむ。 昔から手帳に憧れつつも結局続かず、数ページ書いては終わり、を繰り返してきた。 読書にしろ、昔はルーズリーフに読んだのタイトルを並べてニマニマしてたくらいで、そのときにも中身が~知的に~なんてものはなくて単なる娯楽ですね、はい。 で今となっても日々読書をしてるわけですが、これを「紙に書きだしなさい」「知的に繋がる」と言われてもぐぬぬと感じる。 だってこれをやっても自分は、多分見返さない。 こういうやり方が合ってる人には、いいと思うのだけれど。 読書記録ならブログをやればいいと思うのですよ、それが一番。 読書記録としてのブログ 「ブックレビュー」だの「批評」だのお手軽に言いますが、通常の読書量であれば「感想文」がせいぜい。 ただそんな「感想文」ですら書けないひとが、山のようにいる。 ブロ

    読書記録をとるのなら、ブログを始めなさい。まじで始めなさい。 - あざなえるなわのごとし
    peritan
    peritan 2014/05/07
    そうだよねー。人読まれると思って書く文章はきっと丁寧だし論理的だ。とりあえずTumblrくらいから始めようかしら。
  • 「Evernote の中で暮らす」と決めると楽だという話 - higepon blog

    この記事は Evernote すばらしい!というものではない。面倒くさがりやが最終的にたどりついたのは2周半くらいして Evernote だったという話。 何か欲しい情報があったらどうするだろうか?多分 Google で検索する。何かメモをしたい場合は?ChangeLog メモ?howm? Simplenote?。もう Evernote でいいよ。消極的な意味で。設定とかほとんどいらない。マルチデバイス対応も簡単。(Dropbox とか組み合わせなくて良いんだぜ!) メモと一緒に図をくっつけて保存したい。plain text 以上に構造化してメモを取りたい。もう Evernote でいいよ。消極的な意味で。 何か保存したいときは Evernote でやれば、探すときも Evernote の中だけを探せば良い 例 旅行する。飛行機チケットの情報は Gmail に届いた予約確認メールを Web

    「Evernote の中で暮らす」と決めると楽だという話 - higepon blog
    peritan
    peritan 2014/05/06
    消極的な意味で、っていうの同意。一元化して検索できたらそれでいいよね。
  • 【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点

    大阪市阿倍野区にある「文の里(ふみのさと)商店街」では、最近シャッターを下ろした店が目立つようになってきました。 そこで、商店街の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、商店街のPRポスター約200点を、電通関西支社に依頼して制作しました。制作したのは電通関西支社の若手クリエーター60人。そこで制作されたポスターが斜め上をいっていて素敵でしたのでご紹介します。(当は全部センスがあって紹介したいのですが、今回は特に気になったポスターをご紹介します) 大嶋漬物店 ポスター? はよ作ってや。死ぬで。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 お漬かれさまでした。という文字までこだわっています。すごい。 鳥藤商店 いいムネあります。 いいモモあります。 浜口鮮魚店 おめで鯛!があるならメリークリス鱒!てのはどやろ。 これ、スズキ。僕、ハマグチ。 アンティーク着物 姉妹屋 その着物 かわいいやん かわいい

    【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点
    peritan
    peritan 2014/05/06
    『「自分が作ったもの」ゆうて出してええよ』センスあるなあ。あとで行こう。
  • いま、活版印刷が見直される理由とは? - TYPE

    たかがメガネ、されどメガネ突然ですが、メガネ、お使いですか? はい、あの眼鏡です。私は出かける時はコンタクトなんですが、家ではもっぱらメガネ愛用者ですね。すごく目が悪いので、寝ている時以外はずっとしています。 何個か持っているのですが、いつも使うのは大体決まってます。ちょっと赤っぽい縁の軽量メガネ。黒縁と迷ったのですが、私の場合赤にして正解でした。なんとなくしっくりきてお気に入りです。 皆さんメガネを買うときのこだわりってありますか?私はかけてて痛くならない素材がいいですね。なんせずっとかけてるので、重いとしんどいです。あとはフレームの大きさ。あまり小さいとおかしいし、大きいと重苦しく見えますよね。 メガネ屋さんに行くとあまりに沢山の種類があるので気が遠くなったことありません?私はあります。もうどれでもいい、なんて思っちゃう。でもメガネって、ほぼ体の一部になるものだから、慎重に選ばないとあ

    いま、活版印刷が見直される理由とは? - TYPE
    peritan
    peritan 2014/04/27
    タイポグラフィの歴史と背景。面白いなあ。勉強してみたい。
  • 断る、反論…難しい局面で信頼を得られる日本語のコツ - 日本経済新聞

    言葉は相手に受け入れてもらい、信頼関係を築くためのツール。伝えたいことを効果的に伝えるには、ちょっとしたルールやコツがある。「こんな状況でこう言えば、コミュニケーションがスムーズになる」。そんなフレーズを押さえておこう。「ビジネスの基は、会話です。挨拶に始まり、報告、連絡、相談、交渉など、どんなシーンでも、仕事は言葉を介して進められます。人と信頼関係を築くには、適切な日語を使いこなすことが

    断る、反論…難しい局面で信頼を得られる日本語のコツ - 日本経済新聞
    peritan
    peritan 2014/04/06
  • 瀧本哲史ゼミの投資分析で学んだ「リサーチの楽しさ」 : メディア・クエスター

    メディア・クエスター メディア・コンテンツ業界に関する発信(海外やビジネスモデルへの言及が多い) 連絡はqumaruin(あっと)gmail.comまで。 (瀧哲史先生) 今日は、僕が所属していた団体「瀧哲史ゼミ(通称Tゼミ)」について書きます。 瀧哲史ゼミでは、一言でいうと好きな上場企業を選んでその会社が「買い」なのか「売り」なのか(=投資判断)をプレゼンして、投資家の瀧先生から評価を受けるという勉強会をします。 これが、突き詰めて調べていくことの爽快感を僕に教えてくれました。 しかしちょうど去年の今頃ゼミの存在を知るまでは僕も「株」とか「投資」というとひたすらチャートを追っかけるうさんくさいもの、という認識しか持っていませんでした。 実際に株のやり方には色々ありますが、瀧ゼミでは「ファンダメンタル分析」といって、企業の中長期的な経営を分析する手法をとっています。 株価というの

    瀧本哲史ゼミの投資分析で学んだ「リサーチの楽しさ」 : メディア・クエスター
    peritan
    peritan 2014/03/30
    分析の過程が面白い。
  • 会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳

    最近思うのが、会社は何を「茶器」にするかで決まる、ということである。 日史が好きな人は、この「茶器」と聞いてピンとくるのではないだろうか。 「茶器」というのはその名の通り、「茶の湯において用いられる、抹茶を入れる容器の総称」なのだけれど、 ここでいう「茶器」はそのもの自体ではなくて、「茶器というものにたいして持つ共通の価値」ということだ。 日史において、織田信長はまさにこの「茶器」の意味を最初で見抜き、活用した人間であると言われている。 時は戦国時代。戦国武将にとって最も大きな報酬は何であろうか? それは「領地や権力」である。 領地や権力という恩賞があるからこそ、武将は戦国大名に忠誠を近い、命をかけて戦ったのである。 しかしそれは、下克上がまかり通る世界では武将の力を強め謀反の可能性も引き起こし、また戦国大名の弱体化を引き起こす諸刃の剣でもあった。 織田信長は、そんな部下への恩賞として

    会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳
    peritan
    peritan 2014/03/23
    文化の重要性が分かるエントリ。「新しい市場のりくりかた」読みたいね。
  • レファレンス協同データベース

    レファレンス協同データベース(レファ協)は、いつでもどこでもどなたでも、図書館員が作成した調べものに役立つ情報を利用できるデータベースです。ここではレファ協の特長や活用法をご紹介します! そもそも... レファレンスサービスとは? レファ協の名称にも使われているレファレンスサービスとは、図書館員が資料などを使って、みなさんの疑問や質問にお答えしたり、資料を探すお手伝いをするサービスです。 レファ協は、全国の図書館等で日々行われているレファレンスサービスの記録や情報の調べ方などを図書館員がデータベースに登録し、そのデータをインターネットを通じてみなさんに提供するサービスです。この「図書館の知識が集まったデータベース」を使って、日常生活でふと感じた疑問からビジネスや調査研究に関する専門的なものまで、幅広いデータがご覧いただけます。 読んで楽しい! レファ協には読み物として楽しめるデータがたくさ

    レファレンス協同データベース
    peritan
    peritan 2014/02/16
    図書館のレファレンスに無限の可能性を感じるページ。これ書いた人仕事好きなんだろうなあ。
  • 福寿園CHA研究センター|会社案内 |創業寛政二年 福寿園

    ※別館イメージ図(茶畑の中の研究所) 福寿園CHA研究センターは、 創業200周年記念事業として1990年に設立されました。 2007年には、新しく別館をつくり、お茶の新しい販売についての研究所を増設しました。 中国にはじまったティーの歴史は、日では心、芸術となり、世界でもさまざまなティーを生み出し、それぞれの生活文化を形づくってきました。 福寿園はティーを世界という視野で考えようとしています。 その核となるのが、「福寿園CHA研究センター」です。 「福寿園CHA研究センター」は、わが国の文化・学術の中心をめざす関西文化学術研究都市の一角、ハイタッチ・リサーチパークに位置します。この恵まれた環境のなか、当センターは新しい“ティーライフ”の創造をめざし、多角的な茶の研究、試作実験を行っています。 そして、消費者、生産者、研究者の交流の場として、“出会い”をキーワードとした運営を行い、お茶と

    peritan
    peritan 2013/12/21
    見学に行きたい!お茶体験もできるらしい。
  • Amazon.co.jp: 投稿論文でキャリアを売り込め: 中野雅至: 本

    Amazon.co.jp: 投稿論文でキャリアを売り込め: 中野雅至: 本
    peritan
    peritan 2013/12/21
    知り合いのFBから。ちょうど今日考えていたところ。5年後の目標にしよう。
  • 国内向けポケットWiFiレンタル|e-ca.jp

    空港・ご自宅・病院などどこでも受け取れて簡単WiFiレンタル 当社は株式会社ビジョン 東証プライム上場(証券コード:9416)の 100%子会社です。

    peritan
    peritan 2013/12/21
    Wimax2とイーモバWifiで悩むので一回借りよう。
  • 挫折し続ける初心者のための最後のクラシック入門

    まず、僕はこの「入門」なるコンセプトに問題があると考えています。こういう入門書や入門CDは、パッヘルベルのカノンやバッハの管弦楽組曲第二番(いわゆるG線上のアリア)等、大概耳触りのよい甘い音楽で脇を固められていて「ほらほらほら〜クラシックって難しくないですよ〜」とニタニタしながら寄ってくるのですが、僕だってこんな甘い音楽ばっかり連続で聴かされたら辟易しちゃいます。デザートだけで固められたフルコースの料理みたいで聴けたもんじゃありません。 ということで、クラシックを教えてほしい、という友人には最初っから、音楽学的にも音楽史的にも重要性の高いド真ん中の音楽から聴きなさいとアドバイスしています。それで問題なく皆さんクラシックの宇宙を自然に泳ぎ始める。考えれみれば、ロマン派以降から近代クラシックで用いる様なテンションの高い和音は、ジャミロクワイやMisiaが使いまくっているコードとほとんど同じなわ

    挫折し続ける初心者のための最後のクラシック入門
    peritan
    peritan 2013/12/21
    “「聴く能力」を高めるにはそれなりの投資が必要なのです。投資?そう、つまり「ちゃんと時間をかけて聴く」という行為が必要だということです。”
  • 誰に評価されたい? 上司? 会社? それとも市場? - Chikirinの日記

    2ヶ月ほど前、「日では、製造部門を除き、生産性という概念があまりに欠如してるよね」っていうエントリを書いたら、 「生産性なんて上げても給与が上がるわけじゃないから意味がない」 みたいな反応があってびっくりしました。 メーカーの製造部門だって同じ給与システムですよね。それでもみんな必死で生産性を上げようとしてるじゃん。 なのになぜ、工場以外で働く人は「給与があがらないなら生産性なんて上げたくありません」みたいな話になるんでしょう? 工場の人は給与のために働いてるわけじゃないけど、それ以外の部門の人は・・・給与が上がらないことは一切やりたくないの?? 加えて、「生産性を上げても上司に評価されるわけでもないし」みたいな反応まであって、マージびっくり。 そんなことが働く動機になってる人がいるなんて、カルチャーショックだわ。 あたしなら、生産性の概念も理解しないあほな上司に評価されたいなんて全く思

    誰に評価されたい? 上司? 会社? それとも市場? - Chikirinの日記
    peritan
    peritan 2013/12/21
    市場に評価される人材、にというのは常に意識しないと思いますね。内部にずっといるとしても、転職するにしても。
  • 【書評】分かりやすすぎる美術史の本/「西洋美術史入門」 - マトリョーシカ的日常

    美術史のわかりやすい解説書。 西洋美術史入門 (ちくまプリマー新書) 美術史とは作品と作者の組み合わせをただ暗記するものではなく、なぜその作品がその地域で描かれたのかを思考する学問である。識字率の低かった昔では絵は何かを誰かに伝えるための大切な手段であったので、絵を理解することはその時代の人々の暮らしぶりや考え方を知ることにもつながるのだ。 書はそんな素晴らしい美術史を分かりやすく解説してくれる。絵に描かれているモチーフや記号から絵を読む方法を示しその後で具体例を挙げている。また後半には古代ギリシャから現代までの美術史をカテゴリごとに見開き一ページで説明している。ざっくり美術史を理解したいあなたへおすすめしたい一冊。 それはなにか、なぜ書かれたか 美術史を学ぶ上で重要なのはその絵に何が描かれているのかということと、なぜ描かれたかの二点だという。それぞれ「図像学(イコノグラフィー)」と「図

    【書評】分かりやすすぎる美術史の本/「西洋美術史入門」 - マトリョーシカ的日常
    peritan
    peritan 2013/12/03
  • 結婚式二次会ゲストの服装マナー

    ツイート 招待されて嬉しいけれど意外に悩んでしまう結婚式二次会に着ていく服装。招待状に「平服で」と書かれていたので普段着で参加したら浮いてしまった、逆にドレッシィで目立ってしまった、なんて失敗はありませんか? マナーOKな服装にしたいなら、どんな会場で結婚式二次会が開かれるのかを知ることが第一歩。誰もが知っている「ウエディングでは『白』は新郎新婦の色なのでゲストは着てはダメ」という常識以外にもまだある、結婚式二次会ゲストの服装マナーをチェック しましょう! ●二次会会場はどんなタイプ? キレイめにキメる!なら・・・フォーマルがオススメ!おしゃれ心を忘れたくない!なら・・・セミフォーマルがオススメ!普段着プラスαでGO!なら・・・カジュアルがオススメ!>>全国の二次会のおすすめ会場はここからチェック! フォーマルな装い1.5次会タイプ用のレストランやホテル内のバンケットなど、かしこまった会場

    結婚式二次会ゲストの服装マナー
    peritan
    peritan 2013/11/30
  • Amazon.co.jp: 経営戦略とコーポレートファイナンス: 砂川伸幸: 本

    Amazon.co.jp: 経営戦略とコーポレートファイナンス: 砂川伸幸: 本
    peritan
    peritan 2013/11/27
  • Amazon.co.jp: リストマニア

    peritan
    peritan 2013/11/16
    安田洋祐さんによるおすすめ集。今年中に3冊は読むぞー!
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - オトナ語の謎。

    山田一浪くん(仮名)の告白。 純真だった。素朴だった。ぼくは子供だった。 そんなぼくは、オトナの社会に触れるようになって驚いた。 言葉が、言葉がわからないのだ! オトナたちが何をしゃべっているのかが、わからない! ときどき、ふっと意識が遠のいてしまうのだ。 「スケジュールを切っといてね」って・・・・。 スケジュールって、切るものだったのか? オファーかける?スタンスが見える?ケイタイに振る? そして、ぼくはスポーツもしてないのに、 「選手」と呼ばれたりしている。 いままで知っていた日語と、 どうやらちがう「オトナ語」を、オトナは使っている? もっと知りたい。知ってオトナになってみたい。 逆に、読者のみなさんからも、 ご自分のエリアから拾ったオトナ語の例などを、 アグレッシブにエントリーしていただいてゴーしたいなと。 ・・・ああ、うまく使えてません、ぼく。

    peritan
    peritan 2013/11/14
    「コミュニケーション能力」ってこういうことか!w