2016年10月1日のブックマーク (3件)

  • 「人生の3大費用」が何か分かりますか? 答えられる人は2人に1人 | ZUU online

    突然だが読者の皆さんへ質問だ。次の(1)~(3)から一つ、「人生の3大費用」を指している組み合わせを一つ選んで欲しい。 (1) 生涯の生活費、子の教育費、医療費 (2) 子の教育費、住宅購入費、老後の生活費 (3) 住宅購入費、医療費、親の介護費 これは金融広報中央委員会が、いまの日の個人に対する「お金の知識・判断力」を大規模に調査した「金融リテラシー調査」での質問だ。10代からの金融教育を求める声が高まる中、実施状態やその有無によっての回答率の差など、実に興味深い内容でまとめられている。 【あわせて読みたい】 ・「年100万」を手元に残す「お金の貯めワザ」全12選 金融リテラシー調査による、日人のお金に対する理解・行動 冒頭のような質問51項目から構成され、全国18歳~79歳の2万5000人を対象にしたアンケート調査をまとめたものが、2016年6月に発表されたのだが、その質問の一部に

    「人生の3大費用」が何か分かりますか? 答えられる人は2人に1人 | ZUU online
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2016/10/01
    この手の話題は大体下の句が「資産運用はナントカ信託(FP)へ!」になってるから信用しにくいというか…。教育資金も一度に必要って訳じゃないし、老後も生活次第なので、脅すだけ脅すのはちょっと…
  • 本を買うなら「書店」で「早ければ早いほど」作者や出版社が嬉しい理由について

    たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山淳子/御用はリプ→DMで たられば @tarareba722 時々質問を受けるので改めて書いておきます。紙のに関して言えば、多くのは書店での売上が85%以上であり、かつ多くの書店が基的に「売れているをもっと売る」という販売戦略をとっているため、新刊は「買ってもらえるなら、発売日に近ければ近いほど作者も出版社も嬉しい」です。 2016-09-28 17:37:48 たられば @tarareba722 もちろん新刊を買ってもらえるのは、いつだって嬉しいです。それは

    本を買うなら「書店」で「早ければ早いほど」作者や出版社が嬉しい理由について
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2016/10/01
    再販制度という枠組み上での「嬉しい理由」=評価軸だろうなあ。誰も在庫を抱えたくない、という問題に対して電子書籍が一つの解答を出しているのだから、何か考えないと読者、著作者、出版社で不整合が出る。
  • 野原ひろしが平均だった時代は実在したのか

    野原ひろしの年収は650万であり、これは2016年現在から見れば5%のエリートに属するというブログを斜め読みした。 ふむ。では当時ならひろしは平均、あるいは平均よりちょっといい程度とみなされたのだろうか。 Wikipediaによれば野原ひろしの年収650万はアニメ94話の台詞からの推測であり、これが放送されたのは1994年4月である。 そして国税庁の資料を見ると1年勤続者(男性)の平均年収(賞与含む,単位:万円)は当時以下のように推移している。西暦平均年収198949319905201991547199255819935551994560 1994年の平均年収は560万である。650万は当時の平均より90万多い(ちなみに彼は35歳だが、1994年の35歳~39歳の平均給与は全体平均と同じ560万である)。 年収というやつは必ずしも正規分布しているわけではなく、一部の凄まじい金持ちが平均値を

    野原ひろしが平均だった時代は実在したのか
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2016/10/01
    なんだー… 社会人になる前は毎年昇給1万で月収は年齢×万円、ボーナスは夏冬各100万円って印象あったんだけど、元々そんな時代なぞなかったんかー。