2020年12月29日のブックマーク (6件)

  • 「コップに菌いたらイヤ」 口つけずうがい、小5の発明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「コップに菌いたらイヤ」 口つけずうがい、小5の発明:朝日新聞デジタル
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/12/29
    一方ロシア人はウォッカで口をゆすいだ。
  • AWS CloudShell 禁止してみた #omoshiro_cloudshell

    とうとうAWSにもCloudShell(他と違ってスペースなし)がやってきました。ブラウザベースのシェル環境、とても便利で利用シーンも多そうですが、セキュリティ・統制面では懸念点もあります。結果的に現時点ではルールが満たせず禁止するに至ったのでその経緯を書き留めておきます。 2020/12/29 AWS CloudShellおもしろ選手権登壇資料

    AWS CloudShell 禁止してみた #omoshiro_cloudshell
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/12/29
    アクセスキーなしでaws cliたたけるのがメリットかなあ。//sshはどこからどこにアクセスしてるのか詳細をみたい。
  • 2020年にSteamで購入したゲームまとめ

    ・Rabi-rabi 弾幕アクションゲーム。メトロイドヴァニアなのに探索してアイテム沢山手に入れて強くなるほど敵が強くなるシステムはあんまり好きじゃなかった。 ・Touhou Luna Nights 露骨に月下の夜想曲をパロった東方二次創作アクション。 ドット絵がヌルヌル動くのはすごいなあと思ったけど、それ以外にあんまり印象に残ったものがない。 ・Blaster Master Zero 2 最初のボス倒したあたりでいまいちやる気にならずそのまま放置 ・Blasphemous まだやってない ・ARK: Survival Evolved 緊急事態宣言の間はほとんどこれしかやってなかった。クソ強い恐竜をひたすらかき集めてボスをボコボコにするの楽しい。 最初のマップボス全部倒してRagnarokでワイバーン全種類捕まえたあたりで満足してしまった。ARK2に期待。 ・One Step From E

    2020年にSteamで購入したゲームまとめ
  • 靴履いて帰ってきたか心配になって

    さっき座敷の飲店から帰ってきたんだけどを下足箱から出した記憶が無くて履いて帰ってきたか心配になって玄関を確認したら一緒に住んでるやつに「絶対にありえないだろ」と言われた 帰ってるときに1回も履いてるかどうか確認してないんだし、履いて帰ってきたかどうか、玄関みなきゃ分かんないだろ! 「履いてなかったら絶対途中で気付くから、気付かなかったってことは履いて帰ってきてるから」 いや、分かんねーだろ!初めてのことが起きるかもしれないだろ!人間が絶対履き忘れないって誰がわかるんだよ?!なんで確認しちゃ駄目なんだよ?! 「確認してもいいけど…変だよ、お前…」 飲酒量は、生ビール2杯です。 僕は変ですか?

    靴履いて帰ってきたか心配になって
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/12/29
    朝出勤するとき、たまにパンツ履いてきたか心配になることがある。
  • 私を「奥さん」と呼ばないで──呼称ハラスメント再考(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    作家の甘糟りり子氏が、「ハラスメント社会」について考察するシリーズ。今回は、「奥さん」、「お母さん」、「おばさん」…といった呼びかけや「嫁」呼称問題について語る。 * * * 古い日家屋で暮らしているので、修繕を含めた業者さんをよくお願いする。先日は、役所から派遣された三人のシニアがうちにやって来た。初めてお会いする方々だ。もちろん対応するのは私で、名前を名乗って挨拶をしたのだが、いきなりこういわれた。 「じゃあ奥さん、現場に案内してくれるかな?」 「もちろんです。でも、あのう、私、奥さんではないんですが」 「あ、そ」 現場を見て、どうやって対処するかを話し合う。 「そいでね、奥さん。ここはまずやってみてからでないと」 その人の言葉が終わり、私が話す番になった時、私はもう一度やんわりとこの家の奥さんではないと伝え、「甘糟です」といってから発言をした。それでも、三人はずーっと私のことを「奥

    私を「奥さん」と呼ばないで──呼称ハラスメント再考(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/12/29
    くっ、スルー力がたりない!
  • 『もののけ姫』英訳時に難しかったのは「アシタカは村から永久に去るべき」という穢れの概念を伝えること

    ムグラシ @fkgwfkgw もののけ姫を英語にする時に難しかった日特有の言葉や表現やコンセプトについて質問されたニール・ゲイマンの回答 「西洋の観客にとって最も理解しがたかったのは、この映画が『アシタカが祟りの元凶を探しに村を去り、勝利を得て村に帰ってくる』という展開ではなく、 2020-12-27 15:24:23 ムグラシ @fkgwfkgw 『彼がエミシの人びとにとっては”死んで”いて、村から永久に去らなければならない』という展開だった事です。西洋の伝統的なストーリーではないという事を観客に理解してもらうために、アシタカの断髪シーンの意味をはっきりと表現しました」 2020-12-27 15:24:59 ムグラシ @fkgwfkgw オリジナルでは「掟に従い見送らぬ 健やかにあれ」だったところが、英語吹き替え版では”Our laws forbid us from watching

    『もののけ姫』英訳時に難しかったのは「アシタカは村から永久に去るべき」という穢れの概念を伝えること
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/12/29
    そうなの?コミュニティの禁忌を犯して追放刑とか、世界中にあるのかと思った。//まあ、穢れはどうかわからんなあ。